ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5997992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

土曜日の太陽マークを探して?   蓼科山:双子山

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
9.7km
登り
820m
下り
809m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:57
合計
7:25
6:59
6:59
8
7:07
7:07
10
7:17
7:29
25
7:54
8:01
4
8:05
8:08
0
8:08
8:14
4
8:18
8:21
7
8:28
8:28
9
8:37
8:50
27
9:17
9:27
0
10:18
10:18
10
10:28
10:41
22
亀甲池分岐
11:03
11:10
31
11:41
11:41
10
11:51
12:31
34
13:05
13:08
22
今回も妻の山友と天気の具合で行き先コロコロ変化し8時過ぎから雲量が極端に減り晴れ間が望めそうな蓼科山へ、まずは山友を迎えに渋川まで行き回収して出発。
 大河原峠は晴れ間もありましたが山を見ると上部にガス雲がかかっている中、早目にでてきて駐車場は正解でした、残りが10台も無く問題なく駐車できました皆遠方より来ていますよ。

※今回は花も無く展望も無く山歩きスナップ写真となりました。
天候 ガス+⛅双子池より☀
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妻の山友を回収し
国道18号へ向かう
妙義ICより佐久南ICまで高速利用し
大河原峠へ向かう
5:45着でまだ駐車場は余裕がありました

下山時には前年同様に路駐がいっぱい
コース状況/
危険箇所等
ガスが覆っているんでとzん路の石は濡れていて滑ります
特に蓼科山荘から蓼科山頂ヒュッテまでのゴロー状はスリップ注意
広い山頂台地ではガスの為視界はなく神社、展望台と地理を知らない登山者は行くと危険(迷子の恐れ)
その他周辺情報 浅科温泉「穂の香乃湯」
入浴料金  本日3名の為JAF割りは2名しか適用しない 
      JAF会員2名は  450円
       〃  他は   500円
晴れ間がある大河原峠を出発して
直ぐにガスの追いかぶさる地域へ
紅葉が始まっていた
2023年09月30日 06:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/30 6:36
晴れ間がある大河原峠を出発して
直ぐにガスの追いかぶさる地域へ
紅葉が始まっていた
妻と山友がガス充満した登山路を登ってきます
2023年09月30日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 6:55
妻と山友がガス充満した登山路を登ってきます
佐久市最高点に到着
まだガスは晴れない
気分もくすぶる
2023年09月30日 06:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 6:59
佐久市最高点に到着
まだガスは晴れない
気分もくすぶる
木道手前の原には
草紅葉が見事
2023年09月30日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 7:05
木道手前の原には
草紅葉が見事
休息後
蓼科山荘を出発
風が強そうなのでここでウェアーを羽織る
2023年09月30日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 7:29
休息後
蓼科山荘を出発
風が強そうなのでここでウェアーを羽織る
ゴロー状の蓼科山山頂までの登山路は
所々紅葉している
天気予報で午前8時過ぎに天気回復でしたが?
2023年09月30日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 7:32
ゴロー状の蓼科山山頂までの登山路は
所々紅葉している
天気予報で午前8時過ぎに天気回復でしたが?
紅葉を見上げて
青空なら映えるのにね
2023年09月30日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 7:38
紅葉を見上げて
青空なら映えるのにね
あらマー
山頂に着いてしまったぞ
時間調整休憩
2023年09月30日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/30 7:54
あらマー
山頂に着いてしまったぞ
時間調整休憩
8時過ぎ晴れに変わる山頂での期待
風景変わる山頂風景を・・・と
天気予報はこの時点で外れくじ
2023年09月30日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
9/30 8:05
8時過ぎ晴れに変わる山頂での期待
風景変わる山頂風景を・・・と
天気予報はこの時点で外れくじ
仲間が登頂してきた
(申し訳ない晴れの山頂を見せたかったのに)
2023年09月30日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/30 8:05
仲間が登頂してきた
(申し訳ない晴れの山頂を見せたかったのに)
うなだれる女性陣
2023年09月30日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/30 8:07
うなだれる女性陣
それでも記念写真は
笑顔・・・?
2023年09月30日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
48
9/30 8:08
それでも記念写真は
笑顔・・・?
方向を定め
ガスで見えない山頂神社向い到着
2023年09月30日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 8:12
方向を定め
ガスで見えない山頂神社向い到着
巫女さんがいると思っていた神社?
仲間?
今日の女性たちが巫女さんですよ?
2023年09月30日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 8:12
巫女さんがいると思っていた神社?
仲間?
今日の女性たちが巫女さんですよ?
はい
巫女さんの一人目
2023年09月30日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/30 8:13
はい
巫女さんの一人目
この
巫女さんは
鳥居を持ち上げようと・・・ややらせです(ノリのいい山友)
2023年09月30日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
9/30 8:13
この
巫女さんは
鳥居を持ち上げようと・・・ややらせです(ノリのいい山友)
俺は鳥居の柱にしがみつき
作り笑顔・・・天気の読み違い(申し訳ないです)
2023年09月30日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
9/30 8:14
俺は鳥居の柱にしがみつき
作り笑顔・・・天気の読み違い(申し訳ないです)
展望台の山座同定盤
晴れればこのように見えたのにね・・・ボヤキ
2023年09月30日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/30 8:18
展望台の山座同定盤
晴れればこのように見えたのにね・・・ボヤキ
白い空と仲間の笑顔
2023年09月30日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 8:20
白い空と仲間の笑顔
おー
明るくなってきた
時間なので期待するが・・・ショボン撃沈
2023年09月30日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 8:24
おー
明るくなってきた
時間なので期待するが・・・ショボン撃沈
再度山頂へ
2023年09月30日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
9/30 8:28
再度山頂へ
蓼科山荘へ向けて
激渋滞の岩登山路を降り出す
足元には紅葉がちょっぴり
2023年09月30日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/30 8:56
蓼科山荘へ向けて
激渋滞の岩登山路を降り出す
足元には紅葉がちょっぴり
登山路奥にも
紅葉がある
2023年09月30日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/30 8:57
登山路奥にも
紅葉がある
登山路側の紅葉と奥の紅葉
2023年09月30日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/30 8:57
登山路側の紅葉と奥の紅葉
激混み(登りも下りも)登山路を降りて
ここも賑わう蓼科山荘
2023年09月30日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 9:17
激混み(登りも下りも)登山路を降りて
ここも賑わう蓼科山荘
天祥寺平へ下る登山路で
沢手前の紅葉
2023年09月30日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 9:31
天祥寺平へ下る登山路で
沢手前の紅葉
天祥寺平に降り切った
2023年09月30日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/30 10:18
天祥寺平に降り切った
日射しが出てきて
本日初の青い空
2023年09月30日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 10:19
日射しが出てきて
本日初の青い空
亀甲池分岐で軽く栄養補給
謎のザック2ケあり(所有者らしきき登山者とは会わず)謎のまま??「ミステリーと言う勿れ」
もじゃもじゃ頭さん頼みます
2023年09月30日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/30 10:28
亀甲池分岐で軽く栄養補給
謎のザック2ケあり(所有者らしきき登山者とは会わず)謎のまま??「ミステリーと言う勿れ」
もじゃもじゃ頭さん頼みます
亀甲池への登山路より
若い紅葉のパッチワーク
2023年09月30日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 10:55
亀甲池への登山路より
若い紅葉のパッチワーク
グラデーションが綺麗な木を見つける
2023年09月30日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
9/30 10:58
グラデーションが綺麗な木を見つける
亀甲池に到着
水が少なすぎるぞ
2023年09月30日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 11:03
亀甲池に到着
水が少なすぎるぞ
亀甲池の北横登山路側が紅葉
2023年09月30日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
9/30 11:03
亀甲池の北横登山路側が紅葉
亀甲池のいわれを見る
亀の甲羅のようにひび割れ模様
2023年09月30日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 11:04
亀甲池のいわれを見る
亀の甲羅のようにひび割れ模様
仲間も写真を撮る
2023年09月30日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 11:05
仲間も写真を撮る
そして
池の中にトライするのか
やっぱり沈むのできっぱりと諦める
2023年09月30日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 11:06
そして
池の中にトライするのか
やっぱり沈むのできっぱりと諦める
巫女さん?が
亀甲池に現る?
♫「現れないのが透明人間です」♫
2023年09月30日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
9/30 11:08
巫女さん?が
亀甲池に現る?
♫「現れないのが透明人間です」♫
山を一つ越して双子池へ
その途中の苔の森
2023年09月30日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 11:23
山を一つ越して双子池へ
その途中の苔の森
双子池雌池
2023年09月30日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/30 11:38
双子池雌池
池に一番近づいた登山路から見た
双子池雌池
2023年09月30日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 11:41
池に一番近づいた登山路から見た
双子池雌池
双子池雌池湖畔の紅葉は
これからですね
2023年09月30日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
9/30 11:43
双子池雌池湖畔の紅葉は
これからですね
双子池ヒユッテ下の
お地蔵さん
2023年09月30日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/30 11:51
双子池ヒユッテ下の
お地蔵さん
双子池雄池は水源地の為
注意書きがあります
2023年09月30日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/30 11:51
双子池雄池は水源地の為
注意書きがあります
綺麗に透き通った水の色
双子池雄池
2023年09月30日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 11:53
綺麗に透き通った水の色
双子池雄池
湖畔より
双子池雄池
2023年09月30日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
9/30 11:54
湖畔より
双子池雄池
双子池ゲートで休息中
青空と小屋を見る
2023年09月30日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 11:55
双子池ゲートで休息中
青空と小屋を見る
小屋ベンチ前より
双子池の雄池
2023年09月30日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 12:31
小屋ベンチ前より
双子池の雄池
最後の登りが終わり
双子山の草原稜線より見た蓼科山
2023年09月30日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 12:58
最後の登りが終わり
双子山の草原稜線より見た蓼科山
双子山の草原稜線の景色
2023年09月30日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/30 12:58
双子山の草原稜線の景色
双子山の草原稜線より見た
大岳
2023年09月30日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/30 12:58
双子山の草原稜線より見た
大岳
双子山の草原稜線より見た蓼科山
今日は見られないのかと思った・・・やっとガスがとれた
2023年09月30日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/30 12:59
双子山の草原稜線より見た蓼科山
今日は見られないのかと思った・・・やっとガスがとれた
双子山の草原稜線より見た
北横岳
2023年09月30日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 13:01
双子山の草原稜線より見た
北横岳
双子山山頂より
雲が一瞬取れた
御座山
2023年09月30日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
9/30 13:07
双子山山頂より
雲が一瞬取れた
御座山
双子山山頂を後にする仲間の足取りも軽い
(妻はひざに異変が起きていたと事後報告有り)
2023年09月30日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/30 13:08
双子山山頂を後にする仲間の足取りも軽い
(妻はひざに異変が起きていたと事後報告有り)
最後は晴れの双子山で
ジ・エンド
2023年09月30日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
9/30 13:11
最後は晴れの双子山で
ジ・エンド

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

【山歩き】
 支度をして登りだします、朝日を受けながら樹林帯の中を登って行きますが途中よりガスの中の歩きとなり歩き難い登山路を傾斜が緩んで歩きやすくなると佐久最高点ピークに到着、雲の上に出るかと思いましたが残念、展望も蓼科山はすっかり雲の中で姿が見えません、木道は濡れていなくてホットするも早く山小屋に着いてしまい時間調整休息と風があるのでレインを羽織る。

 急登岩ゴロ―歩きの開始です、この時間はまだ登山者の姿は少なく順調に高度を稼ぎ山頂ヒュッテに8時前に着き時間調整休息と仲間が御朱印を買い求めに小屋の中へ、時間が過ぎても天気は回復しないのでそのまま真っ白な山頂へ、山頂からは岩ゴロの山頂さえ見えない状況、山頂をうろついている間にガスが晴れるのを期待して神社、展望台と回りましたが再度山頂に戻り時にガスの中にお日様が見え回復の兆しがあったのでさらに歩みを緩めたり山頂ヒュッテで時間稼ぎを行ったが残念、

 回復は諦め下山に入ります、なんと団体ツアー並みの下山者渋滞、それと続々登ってくる登山者の数が凄い、流石100名山、将軍平の蓼科山荘の広場も登山者であふれていた、

 これからは樹林帯の下りとなるのでウェアーと脱いで小屋トイレ裏手の分岐より天祥寺原へのこれまた歩き難い登山路をまずは沢出会いまで、涸れ沢にはこれより先には行くなとのしるしのロープがありすぐ右手の樹林帯の道を歩きます、これより歩きやすくなります、又沢に出て今度は左手の登山路に移りどんどん下って行くと天祥寺原の分岐に到着、

 ここから大河原峠方面に進んで亀甲池分岐で栄養補給休憩を、隣にデポザックが2つ(怪しいテント装備)、休息中にも持ち主現れなく亀甲池までのスライド登山者に尋ねてもそれらしき登山者は見ていないと益々「ミステリー云う勿れ」にはまってしまいました、亀甲池に到着すると水の無さに驚き紅葉も一部だけ、見物休憩を取って次なる池めぐりと進みます、

 これは一山こさないと着かないので気を引き締めて登りだし苔の森のピークを乗越して下りになると苔と濡れた石で足元不安定で注意し眼下に湖面が見えるところまで来ると安堵感が出ます、双子池の雌池の上の登山路を進みキャンプ場内にハンモックアリアなるものが出てきました、今はこうでもしないとお客が集まらないのかな?、すぐに双子池ヒュッテに着き下の雄池ゲートの所の丸太ベンチでランチ休憩、雄池の水は小屋の飲料水ですので池の水は綺麗に透き通っていますよ、日差しも暖かくなり青空の下でのランチ

 最後の三段登りに入ります、騙され稜線に3度目に到着、天気予報に惑わされましたがやっと青空とお日様の下を歩けます草原風景は心なしか秋の風景、遠くの山々はまだ雲の下ですが、気持ちいい草原歩きです、待ちに待った蓼科山の雄姿も見られ双子山を後にし、周回コース終点の大河原峠駐車場に、白線内の車は歯抜け状態でしたが路駐が続いています。

【温泉と車移動】
帰りの温泉は何時もの「浅科温泉、穂の香乃湯」JAF割りをちゃんと確認して行かなかったので一人は正規料金となると受付で言われました、いつもの顔ぶれが見られる男風呂に入る、御婦人方はいつも遅いのでちょっと長湯していたらもうロビーで寛いでいました、帰りは渋川まで送ると言ったのですが今まで通い慣れている新前橋でいいと言ってきたので新前橋駅に送り届け無事帰宅、天気予報の3分の2は外れたけど雨に会わなくてよかった山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

yasioさん、こんにちは。

☀️マーク探し、里は晴れていても‥山のお天気は難しいですね〜(^_^ゞ
山友さんに見せたかった360度の大展望⛰️ 二人の巫女さんの笑顔で良しとしましょう(^。^)

所々 綺麗な紅葉が見られ、気分をあげてくれたのではないでしょうか🍁

奥様の膝の具合、大したことがないことを祈ります。

両手に花の山行、お疲れ様でした。
2023/10/1 16:21
sugarさん コメントありがとうございました。
山友さんとは、苗場や岩菅を行きたかったようなのですが、予報でこちらへ(蓼科山)への変更了解を得て一緒に行きました、先週一緒だった方は仕事の関係で行けなく3名でいいてきましたよ。
予報は大幅に外れ時間調整までして行った蓼科山はあいにくの真白な世界(ここは相性が悪いのかな)こんな天気でも激混み・・・これにはびっくり!
最後は青空の下を(草原稜線)歩いて、まずまずの予報どうり??で行って来ました。
妻の膝は長年付き合っていますが今回は岩ゴロの激渋滞の下りで違和感を感じただけと思います、平常生活には支障なしですよ、心配かけました。
コメントありがとうございました。
2023/10/1 19:44
yasioさん
朝早くからお疲れさまでした。
蓼科山頂からの眺望はお預けになりましたが
皆様よく頑張ったので頑張り賞を差し上げます。
それにしても蓼科山は人気がありますね。
2023/10/2 20:07
いいゆさん 「頑張り賞」を有り難く頂戴いたします。
山頂でのガスは蓼科山では珍しくありませんが、今回は期待していましたのでちょっとショボン↓神社と展望台を回るうちに青空が見られるかなと居座った、でも日差しが覗いただけ、天祥寺原分岐近くで初めての青空を見て次のピークでは蓼科山が見られましたよ、🌷は無し展望も前半無しででしたが草原稜線、池、と苔と紅葉の始まりと見られました。
2023/10/3 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら