ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5999975
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

【近百81】後山;ちくさ高原から周回、【関百89、近百82】日名倉山;ベルピールホールからピストン

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
18.0km
登り
1,264m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:16
合計
6:12
7:12
7:12
28
8:19
8:20
14
8:34
8:35
15
8:50
8:50
16
9:06
9:06
5
9:11
9:11
18
9:29
9:29
18
9:47
9:47
12
9:59
10:00
15
10:15
10:15
12
11:13
11:13
19
12:40
12:40
21
13:01
13:02
16
13:18
13:18
2
13:20
ゴール地点
天候 曇-晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【ちくさ高原】駒の尾山ちくさ高原登山口の真前に5台あまり停められる舗装駐車場があります。電波は弱く入ります。お手洗いはないので、到達するまで(数カ所ありました)か、ちくさ高原キャンプ場で使いましょう。鍋ヶ谷林道登山口よりさらに下に、20台くらい停められる駐車場がありますが、ここに停めると今回の周回路では無駄に歩くことになります。アプローチ路は太い舗装路なので、ストレスありません。

【ベルピールホール】数えていませんが、2-30台停められそうです。電波入ります。お手洗いはありましたが、中を確認していません。アプローチは問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
【鍋ヶ谷林道】最初は県道。県道から外れるとザレた林道。斜度は緩いです。登山口取り付き付近はなんだかわかりにくい。少し登ると標識が立っています。その後も、踏み跡はそれなりに見えますが、標識はたまに。マーキングもさほど多くなく、GPSをよく見つつ、「外れたな」と思ったらよく周りを見る必要があります。ルートファインドできる人なら問題なさそうですが、初心者ソロはやめといた方がいいと思います。斜度はそこそこ急です。急登箇所はありませんが、山頂の手前あたりで道が細くなり、なおかつシダ漕ぎと笹漕ぎが同時にあります。危険箇所と言うほどではありませんが、転落に注意。
【後山-駒の尾山縦走路】とても歩きやすい道で、斜度もほとんどは緩いです。土質は粘土質なので、スリップに注意。迷い箇所も特にありません。駒の尾山山頂は縦走路より少し外れています。
【駒の尾山-ダルガ峰縦走路】標識そこそこ、マーキングたまに、踏み跡は大体明瞭です。とりわけ迷い箇所はありませんが、大海里山の北側は尾根が広く、どれが正解ルートかわかりにくい(ただ、大海里山自体は巻くことができます)。大海里峠の前後はかなり急です。大海里山の南側は短距離ですがロープ場があり、手を使って岩をよじ登ります。ここ以外に危険箇所はありません。
【長義山】これまでに比べると踏み跡は不明瞭。時々標識が立っています。ついつい林道を歩きたくなりましたが、原則林道は歩かない方針が正しいのかも。山頂手前はそこそこ急です。山頂の北側をしばらく降りると、ススキの間を漕ぎます。この区間は少しだけで、最後は舗装路歩きです。

【日名倉山】道は明瞭ですが、ススキエリアで曲がるところがやや不明瞭か(下山時)。危険箇所はありません。
その他周辺情報 エーガイヤ温泉400円。岡山県側にも安価な温泉があったのですが、15時開店だったので断念。
駐車場。5台あまりは停められそうです。ここ以外に、路側が広がっている箇所がいくつか。
2023年10月01日 07:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 7:05
駐車場。5台あまりは停められそうです。ここ以外に、路側が広がっている箇所がいくつか。
しばらく舗装路を降りると、この標識。ここから林道を30分くらい登ります。結構長い。
2023年10月01日 07:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:10
しばらく舗装路を降りると、この標識。ここから林道を30分くらい登ります。結構長い。
雨は大丈夫そうです。ここで鹿が2頭走って行きました。
2023年10月01日 07:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:26
雨は大丈夫そうです。ここで鹿が2頭走って行きました。
船木山登山口。ここからは山道です。最初道がわかりづらい。その後も若干不安な道が続きます。多少急ですが、歩きにくくはありません。部分的に滑りやすい(下山時など)箇所がありそうでした。
2023年10月01日 07:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:39
船木山登山口。ここからは山道です。最初道がわかりづらい。その後も若干不安な道が続きます。多少急ですが、歩きにくくはありません。部分的に滑りやすい(下山時など)箇所がありそうでした。
光がきれいでした。道はそこそこ急です。
2023年10月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:47
光がきれいでした。道はそこそこ急です。
2023年10月01日 07:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:57
2023年10月01日 07:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:58
2023年10月01日 07:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 7:59
ここからシダ漕ぎが始まります。そのうち笹漕ぎも始まります。
2023年10月01日 08:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:03
ここからシダ漕ぎが始まります。そのうち笹漕ぎも始まります。
青空しっかり出てきました。楽しみだ。
2023年10月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/1 8:07
青空しっかり出てきました。楽しみだ。
このあたり、道が細くなっていて注意を要します。
2023年10月01日 08:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:13
このあたり、道が細くなっていて注意を要します。
シダと笹で道が見にくい。
2023年10月01日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:18
シダと笹で道が見にくい。
縦走路に合流。一気に歩きやすくなります。
2023年10月01日 08:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:19
縦走路に合流。一気に歩きやすくなります。
後山が見えました。きらきら光っていて美しい。
2023年10月01日 08:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:20
後山が見えました。きらきら光っていて美しい。
雲が立ち上ります。
2023年10月01日 08:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/1 8:26
雲が立ち上ります。
後山山頂。ここからしばらく、兵庫県側と岡山県側の2本の山名標が立てられていました。これは岡山側の標識。最高峰です。
2023年10月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:33
後山山頂。ここからしばらく、兵庫県側と岡山県側の2本の山名標が立てられていました。これは岡山側の標識。最高峰です。
大馬鹿門ルート? なお、駒の尾山山頂でお会いしたおふたりが、「もともと後山は女人禁制で、今でも南側には女性が通れない道がある」とおっしゃっていたので、これのことかと思ったのですが、ごめんなさい。この道は北に降りますね。
2023年10月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:33
大馬鹿門ルート? なお、駒の尾山山頂でお会いしたおふたりが、「もともと後山は女人禁制で、今でも南側には女性が通れない道がある」とおっしゃっていたので、これのことかと思ったのですが、ごめんなさい。この道は北に降りますね。
2023年10月01日 08:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:35
一気に雲が晴れて、これから歩く方角がよく見えてきました。
2023年10月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:37
一気に雲が晴れて、これから歩く方角がよく見えてきました。
船木山。これは兵庫県の標識。
2023年10月01日 08:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:49
船木山。これは兵庫県の標識。
楽しみ楽しみ。
2023年10月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 8:53
楽しみ楽しみ。
左にある標識を見たら、まっすぐ進みたくなるのですが。
2023年10月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:55
左にある標識を見たら、まっすぐ進みたくなるのですが。
こっちに降ります。この縦走路で唯一嫌らしい部分かも。
2023年10月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 8:55
こっちに降ります。この縦走路で唯一嫌らしい部分かも。
日名倉山も見えています。
2023年10月01日 09:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 9:01
日名倉山も見えています。
2023年10月01日 09:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:08
鍋ヶ谷山山頂。いきなり出現しました。
2023年10月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 9:09
鍋ヶ谷山山頂。いきなり出現しました。
駒の尾山が見えています。
2023年10月01日 09:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 9:11
駒の尾山が見えています。
2023年10月01日 09:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:13
手前側に行くと駒の尾山山頂。左に降りるとダルガ峰。
2023年10月01日 09:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:25
手前側に行くと駒の尾山山頂。左に降りるとダルガ峰。
避難小屋。
2023年10月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:26
避難小屋。
駒の尾山山頂。
2023年10月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 9:28
駒の尾山山頂。
ここらあたり、階段を激しく降ります。
2023年10月01日 09:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:42
ここらあたり、階段を激しく降ります。
大海里谷(峠)。
2023年10月01日 09:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:46
大海里谷(峠)。
ここで左に分岐すると巻き道。まっすぐ進むと大海里山山頂を通ります。結構急な登りでした。
2023年10月01日 09:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:47
ここで左に分岐すると巻き道。まっすぐ進むと大海里山山頂を通ります。結構急な登りでした。
歩いてきた稜線。
2023年10月01日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/1 9:58
歩いてきた稜線。
山頂の手前には軽い岩場がありました。登りが結構こたえたので、次からは巻き道を通ろう。
2023年10月01日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 9:58
山頂の手前には軽い岩場がありました。登りが結構こたえたので、次からは巻き道を通ろう。
迂回しました。
2023年10月01日 10:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:05
迂回しました。
ダルガ峰山頂。「だるがみね」じゃなかったんですね。帰ってから調べてみたら、もともとダルガ平と書いて「だるがなる」と読んでいたのに、そこに峰という字をはめ込んだらしい。
2023年10月01日 10:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 10:13
ダルガ峰山頂。「だるがみね」じゃなかったんですね。帰ってから調べてみたら、もともとダルガ平と書いて「だるがなる」と読んでいたのに、そこに峰という字をはめ込んだらしい。
2023年10月01日 10:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:14
林が美しい。
2023年10月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:17
林が美しい。
スキー場のリフト降り場。ここでパンを食べました。
2023年10月01日 10:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:26
スキー場のリフト降り場。ここでパンを食べました。
2023年10月01日 10:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:35
ゲレンデというか、林間コースでしょうか。降りていきましたが、どうも左の高くなっているところに道があったようです。
2023年10月01日 10:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:38
ゲレンデというか、林間コースでしょうか。降りていきましたが、どうも左の高くなっているところに道があったようです。
ここから狭い尾根を歩きます。
2023年10月01日 10:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:45
ここから狭い尾根を歩きます。
この標識が見つけられず、うっかり林道を降りていきそうになりました。
2023年10月01日 10:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 10:48
この標識が見つけられず、うっかり林道を降りていきそうになりました。
山頂手前はそこそこ急な登り。ようやく山頂到達。
2023年10月01日 11:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 11:12
山頂手前はそこそこ急な登り。ようやく山頂到達。
分岐があるはずと思って探したら、このススキの間を突っ切るようです。
2023年10月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 11:17
分岐があるはずと思って探したら、このススキの間を突っ切るようです。
例によって逆光写真を。
2023年10月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 11:17
例によって逆光写真を。
2023年10月01日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 11:18
長義山登山口まで降りてきました。ここからは舗装路を歩きます。
2023年10月01日 11:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 11:22
長義山登山口まで降りてきました。ここからは舗装路を歩きます。
ちくさ高原スキー場。
2023年10月01日 11:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 11:30
ちくさ高原スキー場。
ここから日名倉山です。ベルピールホール自然公園の駐車場から。さっきまでいた後山などが見えています。
2023年10月01日 12:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/1 12:36
ここから日名倉山です。ベルピールホール自然公園の駐車場から。さっきまでいた後山などが見えています。
右に見えているのは鐘楼ですが、現在は閉鎖されているようです。
2023年10月01日 12:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 12:36
右に見えているのは鐘楼ですが、現在は閉鎖されているようです。
ここから登ります(鐘楼経由でも登れます)。
2023年10月01日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 12:39
ここから登ります(鐘楼経由でも登れます)。
階段はそこそこ急です。階段以外はトラバース箇所で、かなり楽です。
2023年10月01日 12:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 12:43
階段はそこそこ急です。階段以外はトラバース箇所で、かなり楽です。
この山もススキが見頃。
2023年10月01日 12:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 12:44
この山もススキが見頃。
時々この標識が。たかだか1kmなのに、なかなか減らなくてやきもき。
2023年10月01日 12:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 12:58
時々この標識が。たかだか1kmなのに、なかなか減らなくてやきもき。
山頂に着きました。
2023年10月01日 13:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 13:00
山頂に着きました。
後山を。
2023年10月01日 13:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 13:00
後山を。
ススキ。
2023年10月01日 13:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 13:02
ススキ。
さらにススキ。
2023年10月01日 13:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 13:16
さらにススキ。
鐘楼。
2023年10月01日 13:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 13:16
鐘楼。
2023年10月01日 13:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 13:17
エーガイヤ温泉で入浴。400円。
2023年10月01日 13:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/1 13:39
エーガイヤ温泉で入浴。400円。

感想

私が見た予報では近畿はほとんど雨、中部地方も雨、でした。ただ、兵庫の西の方から天気が回復しそうで、後山は8時頃から晴れ間も出てきそうだ、と、近畿百とさらに関西百も進める目的で西へ。中国道山崎ICで降りてちくさ高原を目指す途中、あまりの眠さに30分ほど寝落ち。寝ていた時間をのければ、ICから1時間あまりで駐車場到着。既に先着車1台停まってました。

等高線から予想されたように、船木山までは結構急坂。その後後山を目指しますが、山頂までに4人とすれ違い。山頂からの戻りでひとり、その後縦走路に入っても駒の尾山までは結構次々とすれ違いました。関西ではあまり話題に出ない山ですが、岡山最高峰なので岡山では人気が高いのでしょうか。そして、この縦走路では青空もかなりしっかり覗き、たかだか1300m前後だというのに美しい樹や空が楽しめました。

ただ、駒の尾山を過ぎるとぱったり人の姿がなくなります。特に大海里山では「しんどー」とか思って乗り越えて、次にダルガ峰。てっきり「だるがみね」だと思っていたし、途中ですれ違った倉敷の男性もそうおっしゃっていたのに、山名標には「だるがなる」と書いてありました。へー。

その後、スキー場の上を経て長義山を通って下山。長義山ではススキが見事でした。

続けて日名倉山へ。ただ、ベルピールホール直前で強い眠気に襲われ、再び行動直前に寝落ち。ちょっと落ち着いてからスタート。ただ、ふた山目だからか、足がなかなか前に出ず。たかが1kmなのにかなり苦しみました。天気は少し曇ってきていて残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら