ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601296
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳、残雪?とんでもございません!

2015年03月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
968m
下り
916m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:17
合計
6:48
9:15
30
JA杉野バス停
9:45
9:50
22
コエチ谷登山道入り口
10:12
0:00
37
林道終点
10:49
0:00
134
コエチ谷分岐
13:03
13:15
29
西峰
13:44
0:00
139
東峰
16:03
金居原バス停
天候 くもり/晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR木之本駅より湖国バス、行きはJA杉野で下車、帰りは金居原より乗車
コース状況/
危険箇所等
積雪は多いですが、気温が高くシャーベット状です。西峰から東峰のあいだの吊り尾根は雪庇が発達しているので中止してください
JA杉野バス停で下車、出発です
2015年03月16日 09:15撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:15
JA杉野バス停で下車、出発です
いい感じで見えてきました
2015年03月16日 09:27撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 9:27
いい感じで見えてきました
登山口に向かう林道ですが、除雪はここまで
2015年03月16日 09:35撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:35
登山口に向かう林道ですが、除雪はここまで
こんな感じです、車での走行は不可能ですね
ワカンを履こうかと思うくらいたっぷりです
2015年03月16日 09:40撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:40
こんな感じです、車での走行は不可能ですね
ワカンを履こうかと思うくらいたっぷりです
足跡を振り返って
2015年03月16日 09:44撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 9:44
足跡を振り返って
ここからコエチ谷方面に向かいます、
この先が、、、、
2015年03月16日 09:45撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:45
ここからコエチ谷方面に向かいます、
この先が、、、、
しばらく林道(のはず)を進みますが、ぽっかりと大穴が
2015年03月16日 09:54撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 9:54
しばらく林道(のはず)を進みますが、ぽっかりと大穴が
積雪はたっぷりありますが、さすがに3月中盤、下のほうが
溶け出していてトンネル状に
2015年03月16日 09:55撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 9:55
積雪はたっぷりありますが、さすがに3月中盤、下のほうが
溶け出していてトンネル状に
デブリ、いたるところで進路を防いでいます
2015年03月16日 09:58撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 9:58
デブリ、いたるところで進路を防いでいます
2015年03月16日 10:01撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 10:01
通せんぼ
2015年03月16日 10:03撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 10:03
通せんぼ
ここが一番崩れていましたね
2015年03月16日 10:05撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 10:05
ここが一番崩れていましたね
こんな雪の塊が、ごろごろと転がっていました
2015年03月16日 10:06撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 10:06
こんな雪の塊が、ごろごろと転がっていました
ここから三高尾根に向かって急登が続きます
2015年03月16日 10:15撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 10:15
ここから三高尾根に向かって急登が続きます
橋を渡ってすぐ右の斜面に取り付きます
2015年03月16日 10:15撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 10:15
橋を渡ってすぐ右の斜面に取り付きます
ようやく三高尾根に
2015年03月16日 10:49撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 10:49
ようやく三高尾根に
尾根は700mぐらいまで急登が続きます、その後は右側に雪庇が
とても発達しているので注意を
2015年03月16日 11:29撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 11:29
尾根は700mぐらいまで急登が続きます、その後は右側に雪庇が
とても発達しているので注意を
2015年03月16日 11:38撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 11:38
これは吊尾根の雪庇、コンデジなので勘弁してください
2015年03月16日 11:38撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 11:38
これは吊尾根の雪庇、コンデジなので勘弁してください
雪庇に近づくとクラック発見、怖〜
2015年03月16日 11:39撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 11:39
雪庇に近づくとクラック発見、怖〜
2015年03月16日 11:39撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 11:39
こんな感じで雪庇が崩れかけているところが多数
2015年03月16日 11:40撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 11:40
こんな感じで雪庇が崩れかけているところが多数
900m付近でランチ。曇っていましたが
晴れてきました
2015年03月16日 12:27撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 12:27
900m付近でランチ。曇っていましたが
晴れてきました
やっぱ、青い空と白い雪のコントラストが最高、これで霧氷があればと言いたいところですが、この気温じゃしかたないか
2015年03月16日 12:42撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 12:42
やっぱ、青い空と白い雪のコントラストが最高、これで霧氷があればと言いたいところですが、この気温じゃしかたないか
でもテンションあがります
2015年03月16日 12:57撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 12:57
でもテンションあがります
頂上に到着、看板は雪の下
2015年03月16日 13:10撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 13:10
頂上に到着、看板は雪の下
上ってきた三高尾根
2015年03月16日 13:27撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:27
上ってきた三高尾根
三国岳??
2015年03月16日 13:10撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 13:10
三国岳??
わからん
2015年03月16日 13:10撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:10
わからん
2015年03月16日 13:20撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 13:20
2015年03月16日 13:20撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 13:20
写真じゃわかりにくいですが、ここが最大の難所
東峰を出てすぐに1mぐらいの壁が、、、
2015年03月16日 13:22撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:22
写真じゃわかりにくいですが、ここが最大の難所
東峰を出てすぐに1mぐらいの壁が、、、
壁を乗り越えると雪庇の連続、吊尾根です
2015年03月16日 13:27撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 13:27
壁を乗り越えると雪庇の連続、吊尾根です
2015年03月16日 13:30撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:30
金糞??
2015年03月16日 13:30撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:30
金糞??
奥は荒島岳?
2015年03月16日 13:30撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 13:30
奥は荒島岳?
振り返って、いい感じ
2015年03月16日 13:30撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 13:30
振り返って、いい感じ
雪庇のオブジェが続きます
2015年03月16日 13:30撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:30
雪庇のオブジェが続きます
3回ほど踏み抜きました、脇まですっぽりです、
ストックの先端底についていません(冷汗、、)
2015年03月16日 13:34撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 13:34
3回ほど踏み抜きました、脇まですっぽりです、
ストックの先端底についていません(冷汗、、)
こいつが一番すごかった
2015年03月16日 13:36撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/16 13:36
こいつが一番すごかった
振り返って上ってきた三高尾根。武奈の西南陵に負けない存在感
2015年03月16日 13:36撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/16 13:36
振り返って上ってきた三高尾根。武奈の西南陵に負けない存在感
2015年03月16日 13:44撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 13:44
奥に白山が
2015年03月16日 13:44撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/16 13:44
奥に白山が
2015年03月16日 13:44撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 13:44
ブナの林の中を進みます、霧氷があればすごい景色だろうにと
想像力を働かせます
2015年03月16日 14:14撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/16 14:14
ブナの林の中を進みます、霧氷があればすごい景色だろうにと
想像力を働かせます
最後の金居原の登山口に出ることの渡渉、橋はとても渡れないし水も増水しています
2015年03月16日 15:47撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 15:47
最後の金居原の登山口に出ることの渡渉、橋はとても渡れないし水も増水しています
金居原登山口から白谷方面の林道
2015年03月16日 15:49撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/16 15:49
金居原登山口から白谷方面の林道
こっちの国道方面に行きますが、ワカンを付けようか真剣に悩むほどの雪量
2015年03月16日 15:49撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/16 15:49
こっちの国道方面に行きますが、ワカンを付けようか真剣に悩むほどの雪量
やっとこさバス停に到着で終了です7
2015年03月16日 16:03撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/16 16:03
やっとこさバス停に到着で終了です7
撮影機器:

感想

(コエチ谷)
林道を進みますが、積雪量が半端じゃありません、いたるところでデブリがあります
ワカンを付けるか迷いましたが、この後に急登があるのでツボ足で進みます。
上り斜面は南側なので雪があったり、なかったりでアイゼンを付けるほどでもなく
中途半端な感じですが慎重に進みます

(三高尾根)
700m付近よりワカン装着、雪は激重、シャーベット状ですが積雪は1m以上は
ありそうです、たまに踏み抜きますが、脇まですっぽりはまります
雪庇の発達が厳冬期の荒ましさが想像できます
クラックが入っているところも多いので要注意です
ちょうどこのあたりから雲が取れて晴れてきました

(西峰〜吊尾根〜東峰)
頂上の看板は雪の下で見えないので、本日のメインイベント吊尾根に進みます
ここからは雪庇のオブジェが続きます
 一番の難所は西峯を過ぎてすぐに1mほどの壁が、乗り越えれません、、、、
アイゼン付けていないので蹴りこめないし、ピッケル持ってきてないし、、、
 じっくりと足場をかためてなんとかクリアー、ちょっとあせりました

(金居原コース)
とても歩きやすかったですが、最後の渡渉地点に至る下りがどこから
取り付いていいのかまったくわからずかなり迷いました、GPSで見ると
まっすぐ下るようにコース表示されていますがとんでもない急斜面です、
しかしほかに進めそうなところもないので根性決めて突入、なんとか
下山できました

天気にも恵まれて、よい山行でした。今日は気温が高くベトベトの雪でしたが
もっと寒い時に行きたいですね、霧氷もきっとお祭り状態でしょう。
今日出会ったのはお猿さんと小鹿さんのみ、こんな感じでトレースも
期待できないので厳冬期はなかなか難しかもしれませんね
来年はぜひチャレンジしたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

前日登っていました。
はじめまして❗
お一人で登られたんですね🎵すごい⤴⤴
前日横山岳に登りました。
西尾根から山頂へ、下りは同じく金居原登山口に下りました。
横山岳、良い山ですね。
近日中にアップしますので、良ければ覗いてください。
2015/3/17 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら