また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 603121
全員に公開
ハイキング
近畿

春霞の生駒越え 枚岡駅〜酷道308号〜暗峠〜南生駒駅

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
410m
下り
339m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:15
合計
2:30
13:10
10
13:20
13:35
45
椋ヶ根橋
14:20
14:20
60
15:20
15:20
20
麓の溜め池
15:40
南生駒駅
天候 蒸し暑い晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路……近鉄奈良線枚岡駅下車
復路……近鉄生駒線南生駒駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、舗装道が非常に狭く急ですので、上から降って来るクルマやバイクには十分ご注意ください。
トイレは、枚岡公園に多数。大阪側の上部でも見かけましたが、奈良側は南生駒駅くらいしかない模様。暗峠近辺には軽食屋やうどん屋がありますので、そこで借りるという手もあるでしょう。
01. 枚岡駅からいざ暗峠へ! 近鉄奈良線のジェットコースターぶりは凄いですが、酷道にはさらなる恐怖が待っていた!
2015年03月21日 13:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:06
01. 枚岡駅からいざ暗峠へ! 近鉄奈良線のジェットコースターぶりは凄いですが、酷道にはさらなる恐怖が待っていた!
02. 国道308号線の戦慄ゾーン入口看板。ミラーにはスーツ姿の私が (笑)。
2015年03月21日 13:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:12
02. 国道308号線の戦慄ゾーン入口看板。ミラーにはスーツ姿の私が (笑)。
03. ここから入って行きます。いきなり足取りが重い。
2015年03月21日 13:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:12
03. ここから入って行きます。いきなり足取りが重い。
04. この眺めにもう汗が。
2015年03月21日 13:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:16
04. この眺めにもう汗が。
05. あっという間にこの展望。しかし大阪は一面の霞み。
2015年03月21日 13:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:21
05. あっという間にこの展望。しかし大阪は一面の霞み。
06. 枚岡公園の椋ヶ根橋周辺は芽吹き開始!
2015年03月21日 13:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
3/21 13:31
06. 枚岡公園の椋ヶ根橋周辺は芽吹き開始!
07. 若芽のエネルギーで心も新鮮に。
2015年03月21日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/21 13:32
07. 若芽のエネルギーで心も新鮮に。
08. これから一年で一番山が美しい季節に♪
2015年03月21日 13:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
3/21 13:33
08. これから一年で一番山が美しい季節に♪
09. 枚岡公園の園内路のような道ですが、これでも国道 (笑)。
2015年03月21日 13:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 13:40
09. 枚岡公園の園内路のような道ですが、これでも国道 (笑)。
10. この坂はまだ緩い方。
2015年03月21日 13:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/21 13:40
10. この坂はまだ緩い方。
11. 山岳信仰の場が随所に。
2015年03月21日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/21 13:45
11. 山岳信仰の場が随所に。
12. お玉大神って一体?
12. お玉大神って一体?
13. 汗だくで登り続けると、やがて戦慄のヘアピンカーブ出現……。
2015年03月21日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 13:57
13. 汗だくで登り続けると、やがて戦慄のヘアピンカーブ出現……。
14. まさにクルマが上から「降ってくる」恐怖の光景!
2015年03月21日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 13:57
14. まさにクルマが上から「降ってくる」恐怖の光景!
15. 余りの激坂ゆえスリップした痕が生々しすぎます。
2015年03月21日 13:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/21 13:58
15. 余りの激坂ゆえスリップした痕が生々しすぎます。
16. 「弘法の清水」で激坂はようやく一段落。
2015年03月21日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 14:06
16. 「弘法の清水」で激坂はようやく一段落。
17. 峠が近づいて来ました。左側の超狭隘路に入ります。
2015年03月21日 14:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:14
17. 峠が近づいて来ました。左側の超狭隘路に入ります。
18. 満開のオオイヌノフグリがお出迎え。
2015年03月21日 14:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
3/21 14:11
18. 満開のオオイヌノフグリがお出迎え。
19. 路傍の紅梅が疲れを癒してくれます。
2015年03月21日 14:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
3/21 14:18
19. 路傍の紅梅が疲れを癒してくれます。
20. 水準点にタッチ!
2015年03月21日 14:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 14:20
20. 水準点にタッチ!
21. ついに暗峠到着!! 峠の雰囲気そのものは明るいです。
2015年03月21日 14:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/21 14:21
21. ついに暗峠到着!! 峠の雰囲気そのものは明るいです。
22.ここに至る谷間の道の辛さが名前の由来?
2015年03月21日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/21 14:22
22.ここに至る谷間の道の辛さが名前の由来?
23. 有料道路をくぐり奈良側に出ると見事な棚田がお出迎え。
2015年03月21日 14:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:23
23. 有料道路をくぐり奈良側に出ると見事な棚田がお出迎え。
24. そして大展望! 霞みは少々残念ですが、気分は爽快♪
2015年03月21日 14:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:26
24. そして大展望! 霞みは少々残念ですが、気分は爽快♪
25. 芽吹き寸前の木々。
2015年03月21日 14:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/21 14:29
25. 芽吹き寸前の木々。
26. 優しい表情の森。これからの季節は最高の眺めでしょう。
2015年03月21日 14:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 14:32
26. 優しい表情の森。これからの季節は最高の眺めでしょう。
27. 花が咲き始めた雰囲気や空気感は春そのもの。
2015年03月21日 14:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
3/21 14:34
27. 花が咲き始めた雰囲気や空気感は春そのもの。
28. 谷間に咲く紅梅がやけに妖艶に見えます。
2015年03月21日 14:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:38
28. 谷間に咲く紅梅がやけに妖艶に見えます。
29. 古来旅人を見守り続けたお地蔵さん。
2015年03月21日 14:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 14:40
29. 古来旅人を見守り続けたお地蔵さん。
30. こんな感じの棚田越しの展望が続きます。
2015年03月21日 14:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:41
30. こんな感じの棚田越しの展望が続きます。
31. 菜の花は意外にも余り多くなかったです。
2015年03月21日 14:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
3/21 14:47
31. 菜の花は意外にも余り多くなかったです。
32. この暖かさでも白梅が残っていたのは嬉しい光景。
2015年03月21日 14:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:49
32. この暖かさでも白梅が残っていたのは嬉しい光景。
33. 春の花がどんどん咲き出しています。
2015年03月21日 14:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
3/21 14:52
33. 春の花がどんどん咲き出しています。
34. 暗峠からかなり下り、棚田の眺めともお別れ。
2015年03月21日 14:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
3/21 14:51
34. 暗峠からかなり下り、棚田の眺めともお別れ。
35. 奈良側の道は大阪側よりも広いものの、たまに旧家の集落では狭くなります。
2015年03月21日 15:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 15:12
35. 奈良側の道は大阪側よりも広いものの、たまに旧家の集落では狭くなります。
36. 生駒の稜線、鉄塔銀座ぶりがスゴい……。
2015年03月21日 15:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/21 15:18
36. 生駒の稜線、鉄塔銀座ぶりがスゴい……。
37. 何てことはない溜め池ですが、峠越えが終わったということでホッとする風景。
2015年03月21日 15:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 15:21
37. 何てことはない溜め池ですが、峠越えが終わったということでホッとする風景。
38. ひとしきり集落の中を歩きます。これでもやはり国道。
2015年03月21日 15:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 15:26
38. ひとしきり集落の中を歩きます。これでもやはり国道。
39. 近鉄生駒線の南生駒駅にゴールイン!
2015年03月21日 15:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
3/21 15:40
39. 近鉄生駒線の南生駒駅にゴールイン!
40. 南生駒駅から暗峠へは、平日限定でコミュニティバス有。
2015年03月21日 14:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/21 14:27
40. 南生駒駅から暗峠へは、平日限定でコミュニティバス有。
撮影機器:

感想

 今年の春分の日は暦通りに暖かく、桜のつぼみや木々の芽も一気に膨らみ、春本番の雰囲気がもうすぐそこに感じられます。しかも花粉症の人間にとって幸いなことに、スギ花粉は去る10日前後の超大量飛散の結果、もう終息に近づいているような感じがします。

 そんな昨日は、金曜日の関西出張のついでに奈良で鉄ヲタ友人と昼メシをともにして関東限定鉄ヲタグッズを引き渡す予定であったのですが、友人の急な予定のために会食は夕方に変更……。午後の予定が急にまるまる空いてしまいました。そこでピコーン!と思いついたのが、背広に革靴でも歩ける (?) 舗装路の山登り……泣く子も黙る「酷道」として一部のスジの間で悪名を轟かせる国道308号線の凶悪激坂ゾーン「暗峠(くらがりとうげ)越え」です!! 

 このルートは近鉄枚岡駅から南生駒駅まで7km弱、標高差400mということで、午後のひとときを使って関東人が関西の山にデビューするにはちょうどおあつらえ向きであると言えましょう。……いやまぁ、そもそもスーツでそんなところを歩こうとすること自体どうかしているのですが、以前ヤマレコの日記にて、近鉄奈良線が開通する前の阪奈間の主要ルートであった暗峠を越えてみたいなぁ〜と軽い気持ちで記してみたところ、関西の皆様からアツイコメントを多数頂きましてビックリ仰天! 「かくなる上はいつか歩かなければならぬ……しかもその時は出来るだけ早い方が良い」と思ったものです (笑)。

 というわけで、実際に歩いてみたのですが、いや〜〜大阪方面が霞んでしまうほどの蒸し暑さでしたので、スーツが汗ビッショリになり失敗しました (^^;)。歩行ペースそのものにつきましては、最近赤線つなぎで舗装路ばかり歩いていたもので、足が硬い道に慣れており、写真をパチパチ撮りながらならこんなものかな?と思うのですが……。

 それはさておき、さすが天下にその悪名を轟かせる酷道! 枚岡〜暗峠間の超ウルトラスーパー激坂酷道ぶりには本当に仰天致しました。約400m稼ぐということで、「まぁ大体丹沢の大倉尾根でいえば大倉バス停から駒止茶屋の下の一本松休憩点あたりまでの登りか、余裕余裕♪」と思っていたのですが、実際には大倉バカ尾根の方がラクです、マジで。枚岡の登り口から「弘法大師の水」に着くまで、とにかく妥協の余地のない激坂舗装路がひたすら続き、しかも時折上から酷道マニアのクルマやバイクが「降ってくる」のですから、一時も心が安まることはありません! 最急勾配は明らかに35〜40度ありますし……。しかも総じて、狭隘路マニア悶絶の激狭&急カーブが続きます。まさに百聞は一見に如かず、暗峠を越えずして酷道を語るなかれ……でしょうか。

 でも、ヤバ目な登山道と比べれば、クルマに注意しさえすれば楽勝であることは注記しておきます。実際、午後からハイカーの皆様が、ハイカーらしい格好で三々五々歩いておられました。そんな中をスーツで歩く私……あぁ恥ずかしい (笑)。
 なお、暗峠の西側、大阪府側の無茶苦茶ぶりと比べれば、奈良県側は緩い坂や広い道が増えて心理的恐怖感はありませんが、世間一般の舗装道路と比べれば急であることは確かで、ところどころ古民家のあいだを通る所などは、行き違い不可能な激狭路となっています。

 ちなみに平日でしたら、南生駒駅と暗峠のあいだにはコミュニティバス(ワゴンタイプ)が走っていますので、マニアックな路線バスが好きな方にはおすすめです。頂上付近の棚田の見事さは一見の価値があり、蒸し暑くて登る気がしない季節にはこれを使ってサックリと訪れてみるのも良いかも知れません (生駒市公式HPをご参照下さい)。

 総じて、スーツで歩く道としてはハードなことこの上ありませんが (返す返すも我ながら馬鹿だなぁ……)、下界からは伺い知ることの出来ない生駒の美しい森の姿を知り、これからの季節には信貴山と生駒山のあいだを縦走するなんてのも楽しそうで、大都会のすぐ目の前にこれほど見事な自然を擁しているという点で高尾山と結構良い勝負なのではないか……と首都圏民として認識を新たにしたのでした。

 以上、長文で失礼しました。ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6621人

コメント

行って来られましたか。
酷道308号線を行って来られましたか。

普段はハイキングなんぞしない人達も酷道に惹かれてやって来ますが、車やバイクが「降って来る」とはレコ読んでて笑ってしまいました。

しかしスーツ姿で峠越えとは、シュールかつ暑そう・・・
夏場でしたら脱水症注意です。
2015/3/23 20:16
>chonyさま
 こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
 一度「行きたい」と思い始めると、いてもたってもいられないもので、結局登って来ました……酷道308号線。いやはやこのルート、一歩間違えれば死に直結するほどシビアな操作を求められるクルマやバイクにとって「酷」(転じて快感?)な道だと思いましたが、それこそ上からテトリスのブロックが降ってくるかのようにクルマが降ってくるのを常に身構えていなければならない歩行者にとっても過酷の極みでした (滝汗)。
 でもまぁ、そんなゲーム感覚で歩けば、経験値アップという快感も待っているのかも知れません (笑)。
 スーツ姿の山登りは、今回のルートが限界ですね……。これ以上の高度を稼ぐとなりますと、汗のかき方とその後の乾きの遅さがハンパ無いものになってしまいます。あ、それ以前に、間違いなく場違いなカッコでした……荷物は手提げカバンですし (^^;)。スーツとは別に山スタイルを携えて新幹線に乗るのは面倒臭いのが悩むところです。
2015/3/24 12:55
暗峠にようこそ
bobandou さん、はじめまして。わざわざ関東から奈良までお越しいただきありがとうございました。小生宅からは暗峠、比較的近いのでよく登ります。それにしても地元の者もあまり知らないコミュニティバスの紹介から、トイレの場所の案内まで懇切丁寧なレポートに感心しました。ご紹介重ねてありがとうございました。

これは余談ですが、
>、奈良側から生駒トンネルを抜けたのち突如眼下に大パノラマが広がり、ジェットコースターのように駆け下って行くのも、「突然ブレーキが壊れたらどうするのか」というドキドキ感が半端ないです。

bobandou さんはてっちゃんと自己紹介にありましたので、あるいはご存知かもしれませんが、終戦直後近鉄電車史上に残る大暴走事故がここで発生しました。亡くなられた方のご冥福を改めてお祈り申し上げます。
2015/6/14 17:56
>jack77bettyさま
こんばんは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
レスが遅れまして誠に申し訳ございません。日・月は仕事に追われ、今日は朝からヤマレコのネタ集め(=赤線延ばし行)に出掛けておりましたので……。
 
さて、私は関東人ではありますが、これまで幾度となく関西を出張で訪れ、そのついでに関西の主な鉄道をほとんど乗り回しましたので、「わざわざ」というほどではございません。かねてから親しみを持って関西の雰囲気に触れさせて頂いております。しかし……こと山登りに関してはこれまで全く疎遠であったため、ヤマレコの自分の記録にも天保山 (笑) だけでなく、なるべく早めにまともな高みを書き加えたい……と思っておりましたので、「奈良線開通100周年イヤー期間中に是非暗峠を」と思い、このたびスーツ姿で歩いてしまったという次第です

生駒から近いところにお住まいとのこと、まさにこのエリアのツウでおられる方にとっては大した内容ではないかと存じますが、ヨソモノが登ってみるとこんな感じだ、ということでお楽しみ頂いたようで幸いです〜。コミュニティバスの存在は、奈良に住んでいる鉄ヲタ兼バスヲタの友人から聞いておりまして、「あ、たしかに時刻表が掲出されている」ということでパチリと撮ってみました。

生駒越え電車の暴走事故……。近鉄の峠道での暴走事故と言えば、青山峠での特急電車正面衝突が余りにも有名ですが、奈良線でもやはりあったのですね……。終戦直後の混乱の中ということで、鉄道雑誌の資料系記事の中でも余り触れられないような印象……と申しますか私自身見落としておりました。ともあれ、奈良線にせよ大阪線にせよ、私鉄有数の連続急勾配を大型車が高速で通過するために、下回りはやたらと重厚な装備となっていますが、やはり度重なる急勾配での事故が念頭にあるのでしょう。事故を教訓に、いまの安心して乗っていられる近鉄電車があるというわけで、合掌……。
2015/6/16 21:19
bobandou さん、こんばんは。
RESありがとうございました。

>私は関東人ではありますが、これまで幾度となく関西を出張で訪れ、そのついでに関西の主な鉄道をほとんど乗り回しましたので、「わざわざ」というほどではございません。

あるいはご存知だけではなく、実際にご乗車かと思いますが、生駒には日本一古いケーブルカー(複線区間があることでも有名)がありますし、同じ生駒山系の信貴山には、ケーブルに登ってから乗り換えたという今はなき山上鉄道の廃線跡がありますね。そのほかにも近鉄生駒線(昔の信貴生駒電鉄)の複線区間が単線になった区間などもありますので、もしお見落としがありましたらまたお訪ねくださいませ。

>奈良に住んでいる鉄ヲタ兼バスヲタの友人から聞いておりまして

生駒市には、しばらく前まで(市街地にもかかわらず)一日に一度だけバスがやって来るという不思議なバス停がありました。それも朝や夜の通勤時間ではなく昼間の午後三時ごろという中途半端な時間です。歩いても電車の駅から10分ほどということもあり、乗る人はなく何時も空で走っていたと思います。一度乗ってみたいと思っていましたが、知らない間に運行をやめていました。おそらく路線維持の関係だったのだろうと推察していました。
2015/6/19 19:21
↑失礼御容赦
書き落としました。
ネット通信を始めたころは、いつも様付けにしておりましたが、「様付けは勘弁して」という方が多いので、横着者の小生は使い分けが面倒と、今ではお断りなしにはじめからすべて「さん付け」にしております。何卒ご無礼お許しのほどお願い申し上げます。
2015/6/19 19:30
>jack77bettyさま
こんにちは、レスへのレスどうもありがとうございます。
いえいえ、「様」でも「さん」でも全く構いませんので、どうぞお気になさらないよう〜!

それにしても生駒(とその山脈)というところは、険しい地形ながらも大阪と奈良のどちらにも近い便利な場所ですので、いろいろな交通手段が発達して面白いエリアだと思います。生駒ケーブルカーは、途中で交換するため線路が計4本ある踏切も訪れたことがありますし(発車すると、まだ車両が遠くにあるにもかかわらず、踏切の足下のロープがヒュルヒュル動くのが不気味で、そこがまた面白い。笑)、近鉄生駒線もこのときの「山行」で一部乗ってみました。しかし、信貴山界隈は未訪問ですので、まだまだ関西の鉄道完全制覇というわけには参りません (^^;)。近鉄が意外と枝線を多く持っており、遠来のヲタにはハードルが高い状態です。

一日に一回しか、あるいは一週間に一回しかバスが来ないというのは、明らかに免許維持路線かと思われます。バス趣味的には垂涎の的でしょうが、山に出掛けるときに利用するバスでは、そうなって欲しくないものです。
生駒近辺で衝撃を受けた路線は、奈良交通の西大寺〜押熊線でしょうか。ここほど過酷な道の狭さの路線バス(しかも本数多し)には乗ったことがなく、手に汗を握り続けました (笑)。途中「北田原」乗り換えで交野市〜磐船街道〜生駒を結ぶ路線(磐船越えは土日のみ2往復になってしまいました)にいつか乗ってみたいものです。
※なお、奈良交通といえば、「八木新宮線」も全線乗ったことがあります。
2015/6/20 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら