ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603392
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白毛門(ブロック崩壊に気をつけて!)

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
6.6km
登り
1,077m
下り
1,054m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:01
合計
6:39
5:39
12
5:59
6:00
140
8:20
8:39
63
9:42
10:20
34
10:54
10:56
79
12:15
12:16
2
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾根の下部から上部すべてでクラックができてます。気温の上昇に伴いブロックの崩壊の恐れがありますので、危険地帯では素早い行動が求められると思います。
その他周辺情報 上牧温泉風和の湯 2時間550円
結構空いていてゆっくり入れます。
朝の土合駅は泊まっておられたかたが数名いました。
2015年03月22日 05:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:24
朝の土合駅は泊まっておられたかたが数名いました。
今度ここに皆と泊まってみたいな^_^
2015年03月22日 05:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:25
今度ここに皆と泊まってみたいな^_^
今日はあの上まで行ってきまーす♪
2015年03月22日 05:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:26
今日はあの上まで行ってきまーす♪
土合駅から登山口まで歩いて行きます
2015年03月22日 05:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:42
土合駅から登山口まで歩いて行きます
2015年03月22日 05:44撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 5:44
2015年03月22日 05:49撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 5:49
この登り以外にいやらしい感じ。滑りました。
2015年03月22日 05:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:50
この登り以外にいやらしい感じ。滑りました。
登山口手前。テントが8張ぐらいありました
2015年03月22日 05:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 5:50
登山口手前。テントが8張ぐらいありました
2015年03月22日 05:53撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 5:53
登山ポストがあります
2015年03月22日 05:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 5:54
登山ポストがあります
2015年03月22日 05:54撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/22 5:54
橋が渡れません…
2015年03月22日 05:55撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/22 5:55
橋が渡れません…
横から眺めるとこんな感じです。
2
横から眺めるとこんな感じです。
東黒沢のスノーブリッジを渡って行きます
2015年03月22日 05:57撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 5:57
東黒沢のスノーブリッジを渡って行きます
ichigoさん気をつけてね!
スノーブリッジですから・・・
3
ichigoさん気をつけてね!
スノーブリッジですから・・・
2015年03月22日 06:02撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:02
踏み抜き注意。
2015年03月22日 06:07撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:07
踏み抜き注意。
結構しんどい登りです。
2015年03月22日 06:07撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:07
結構しんどい登りです。
がnukaboshiさんは薄着&ザックが軽量のため快適そうです
2015年03月22日 06:13撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 6:13
がnukaboshiさんは薄着&ザックが軽量のため快適そうです
2015年03月22日 06:14撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:14
2015年03月22日 06:16撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:16
2015年03月22日 06:24撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:24
いい感じ〜
2015年03月22日 06:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 6:25
いい感じ〜
2015年03月22日 06:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 6:28
2015年03月22日 06:28撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:28
2015年03月22日 06:31撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:31
なめ滝
2015年03月22日 06:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 6:35
なめ滝
2015年03月22日 06:37撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:37
2015年03月22日 06:38撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:38
2015年03月22日 06:41撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:41
1000メートル
2015年03月22日 06:42撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:42
1000メートル
2015年03月22日 06:45撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:45
2015年03月22日 06:45撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:45
2015年03月22日 06:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 6:46
2015年03月22日 06:46撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 6:46
2015年03月22日 06:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 6:56
谷川岳東面のアップ
2
谷川岳東面のアップ
2015年03月22日 06:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 6:56
2015年03月22日 06:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 6:57
2015年03月22日 07:20撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 7:20
2015年03月22日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 7:26
クラックいっぱい
2015年03月22日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/22 7:26
クラックいっぱい
2015年03月22日 07:27撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 7:27
まだまだありますなぁ。。
2015年03月22日 07:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 7:28
まだまだありますなぁ。。
2015年03月22日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 7:34
2015年03月22日 07:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 7:35
めっちゃ暑いです。
2015年03月22日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 7:47
めっちゃ暑いです。
2015年03月22日 07:49撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 7:49
かっこいいな〜
2015年03月22日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/22 8:10
かっこいいな〜
2015年03月22日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 8:10
2015年03月22日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 8:10
もう少しで松ノ木沢の頭です
2015年03月22日 08:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 8:15
もう少しで松ノ木沢の頭です
松ノ木沢の頭に着きました。
1
松ノ木沢の頭に着きました。
2015年03月22日 08:20撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 8:20
ここで小休止
2015年03月22日 08:21撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 8:21
ここで小休止
ヘリがパトロール中?
本日昼のニュースでやっていたとか。。
2015年03月22日 08:36撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 8:36
ヘリがパトロール中?
本日昼のニュースでやっていたとか。。
ではアイゼン&ピッケル装着して山頂まで行ってきまーす
タオルかぶってるnukaboshiさんおちゃめな感じですね
2015年03月22日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/22 8:42
ではアイゼン&ピッケル装着して山頂まで行ってきまーす
タオルかぶってるnukaboshiさんおちゃめな感じですね
深いクラックですが写真では伝わりません
2015年03月22日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 8:47
深いクラックですが写真では伝わりません
ではこっちのは・・・

こわいけどがんばって進みます
1
ではこっちのは・・・

こわいけどがんばって進みます
さらにこんなのも
2
さらにこんなのも
どんどん登っていきます。
1
どんどん登っていきます。
達人さんとnukaboshhiが谷川談義中


ichigoは後ろで凄い話を口ポッカンしてきいてました。
2015年03月22日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 9:04
達人さんとnukaboshhiが谷川談義中


ichigoは後ろで凄い話を口ポッカンしてきいてました。
2015年03月22日 09:07撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:07
2015年03月22日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:10
ゴリラ岩?
ジジ岩?ババ岩?
2015年03月22日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 9:10
ゴリラ岩?
ジジ岩?ババ岩?
2015年03月22日 09:19撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:19
ちょっとこわいなぁ。。
2015年03月22日 09:34撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/22 9:34
ちょっとこわいなぁ。。
どうしたらいいの?
1
どうしたらいいの?
あんな感じで登ればいいんか・・・
あんな感じで登ればいいんか・・・
クラック帯無事通過です(^^)/

よっしゃー^_^
3
クラック帯無事通過です(^^)/

よっしゃー^_^
頂上直下にもでかいクラックがありました

崩れませんように。。
2
頂上直下にもでかいクラックがありました

崩れませんように。。
2015年03月22日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:35
nukaboshiさん鎖場通過
2015年03月22日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:35
nukaboshiさん鎖場通過
到着しました〜♪
2015年03月22日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 9:39
到着しました〜♪
前回ガスっていてみえなかった笠ヶ岳と朝日岳
2015年03月22日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:39
前回ガスっていてみえなかった笠ヶ岳と朝日岳
ソロの方は同じペースで登っていました。
2015年03月22日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 9:40
ソロの方は同じペースで登っていました。
こんなに薄着で大丈夫?

2015年03月22日 09:41撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/22 9:41
こんなに薄着で大丈夫?

だって「暖かいんだから〜♫」
2015年03月22日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/22 9:42
だって「暖かいんだから〜♫」
七ツ小屋山方面
2015年03月22日 09:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 9:42
七ツ小屋山方面
至仏山撮ったけどスマホではよくとれません
2015年03月22日 09:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 9:43
至仏山撮ったけどスマホではよくとれません
またまた乾杯ビールです。
今回も春バージョンです、懲りずに
2015年03月22日 09:45撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/22 9:45
またまた乾杯ビールです。
今回も春バージョンです、懲りずに
バックカントリーのソロ方が滑る準備中です
2015年03月22日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 10:18
バックカントリーのソロ方が滑る準備中です
では 下山します。
2015年03月22日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/22 10:19
では 下山します。
直下のクラックの全容です。
3
直下のクラックの全容です。
その下からの頂上です。
2015年03月22日 10:22撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 10:22
その下からの頂上です。
2015年03月22日 10:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 10:31
下りももちろんクラック帯を通過します。
1
下りももちろんクラック帯を通過します。
バイバイ 白毛門 次は馬蹄形で。。
2015年03月22日 10:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 10:54
バイバイ 白毛門 次は馬蹄形で。。
また達人さんに行き合いました。
2015年03月22日 11:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 11:17
また達人さんに行き合いました。
この斜面を滑ったそうです。凄い。。
2015年03月22日 11:22撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 11:22
この斜面を滑ったそうです。凄い。。
シュプールが残っていました。おっちゃん恐るべし。。
2015年03月22日 11:25撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 11:25
シュプールが残っていました。おっちゃん恐るべし。。
だいぶ降りてきました。
2015年03月22日 11:33撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 11:33
だいぶ降りてきました。
2015年03月22日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 11:46
ちょっとぐちゃぐちゃ…
2015年03月22日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 11:48
ちょっとぐちゃぐちゃ…
シカフンがいっぱい

soyanoさんのお土産ゲット^_^
2015年03月22日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 12:10
シカフンがいっぱい

soyanoさんのお土産ゲット^_^
2015年03月22日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 12:16
スノーブリッジなら容易いのですが、少し遊びます(^^♪
2015年03月22日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 12:17
スノーブリッジなら容易いのですが、少し遊びます(^^♪
橋をよじ登ってます。
すんなり通過
2015年03月22日 12:17撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 12:17
橋をよじ登ってます。
すんなり通過
クライマーのichigoさんもトライ中!
大丈夫です、落ちても沢で濡れるだけ(*_*;

絶対におちないぞぉぉ!
3
クライマーのichigoさんもトライ中!
大丈夫です、落ちても沢で濡れるだけ(*_*;

絶対におちないぞぉぉ!
ただいまー(^-^)
2015年03月22日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 12:21
ただいまー(^-^)
雪の重さでバス停がまがってしまったみたいです。
2015年03月22日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 12:31
雪の重さでバス停がまがってしまったみたいです。
土合駅まで帰ります
2015年03月22日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/22 12:35
土合駅まで帰ります
ユビソヤナギが折れてました。
2015年03月22日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
3/22 12:36
ユビソヤナギが折れてました。
お疲れさまでーす♪
2015年03月22日 12:39撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/22 12:39
お疲れさまでーす♪
撮影機器:

感想

3/22なので、まだ冬山としての白毛門を楽しめると思ってましたが、予想以上に雪解けが進んでました。尾根の下部から上部の至るところにクラックが走り、気温の上昇によっていつ崩壊するかわからない状態です。
この状態は日々変化しますので、どこが危険かは登ってみないとわからないと思います。これから登ろうとする人は十分気をつけてください。

昨日の蓼科山に続き残雪の白毛門へ
早朝から登り始めることができたので雪が締っていてトレースもあったため
とても歩きやすかったです。松ノ木沢の頭からはアイゼン&ピッケルで慎重に山頂まで。何気に大きなクラックが緊張する感じでした。
本日はめっちゃいい天気で汗がダラダラの山登り 途中で雪のかたまりを顔につけながら登ったら気持ちよかったです。
そして良いお天気に恵まれて感謝でした。^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

お疲れ様でした~!!(*^_^*)
クラックいっぱいですね!
一番危ない時期なんですかね?
なんか急に暖かくなって、春っぽくなってきましたよね。
nukaboshiさん、山頂での春バージョンビール美味しそう♪(*´∀`)

白毛門は馬蹄形の一部なんですね。
僕もいつかやってみよっと…♪(*´-`)
2015/3/22 22:56
Re: お疲れ様でした~!!(*^_^*)
蓼科山ではお世話になりました。
ほんと 春っぽくなってきましたよね〜。
里山歩きも楽しくなりそう。

谷川の馬蹄形は紅葉の時期が良さそうですよね。

今回の白毛門ね nukaboshiさんと登らせていただくことで残雪時期に気をつけたら良いところが学べたのでとっても楽しかったです^_^
2015/3/23 12:37
Re: お疲れ様でした~!!(*^_^*)
山頂ビールは一本じゃ足りない季節になりましたー!
帰りの運転に支障がない程度でね(*^^)v

今ちょうど積雪期と残雪期の端境期にあると思います。
そんな時期もまた変化に富んで楽しいものです。
少々スリルもありますけどね。
やはり山は、早立ち、早帰りが鉄則ですから、
これは夏山だけでなく残雪期にもいえることなんですね。
夜明け前に登って、お昼には下山、基本、これを心がけてます。

と書きながら、馬蹄形は日帰りでは夜明け前に登りだしても
下山は夕方になってしまいます(*_*;
私もまた、今年も挑戦しますよ!
11時間以内目標です。
お互い頑張りましょう!!
2015/3/23 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら