ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604327
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【御岳山・大岳山・馬頭刈山】 〜静かな春〜

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
13.7km
登り
882m
下り
1,513m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:55
合計
7:18
7:37
41
8:18
8:20
6
8:26
8:26
19
8:45
8:45
18
9:03
9:03
2
9:05
9:05
53
9:58
10:30
49
11:19
11:25
14
11:39
11:45
42
つづら岩
12:27
12:29
18
鶴脚山
12:47
12:52
39
馬頭刈山
13:31
13:32
66
高明神社跡
14:38
14:39
16
瀬音の湯
14:55
十里木バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<<マイカー>>
寒山寺駐車場(無料)
<<徒歩>>
御嶽駅まで多摩川の遊歩道を20分
<<バス>>
御嶽駅〜御岳ケーブル下駅
<<御岳登山鉄道ケーブル>>
滝本駅〜御岳山駅

<<西東京バス>>
十里木〜武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
<<馬頭刈尾根は歩く人も少なく静かで、下山後すぐ温泉に入浴できるのが魅力>>
ルート全般とても歩き易い道でした。
危険箇所はありません。
道標も各所にあり迷う心配はありません。
杉林が殆どで、花粉症の方は辛いと思います。
眺望はまずまず。
登山届けあり。
御嶽駅前にセブンイレブンあり。
大岳神社下に最終トイレあり(清潔、ボットン、ペーパー無し)
その他周辺情報 <<下山後の温泉>>
秋川渓谷「瀬音の湯」
連休は混雑が予想されます。
★近くにカタクリ咲いてました★
寒山寺の広い駐車場は無料。
御嶽駅へ約2kmの徒歩です。

13
寒山寺の広い駐車場は無料。
御嶽駅へ約2kmの徒歩です。

寒山寺駐車場から沢井駅に向かって、対岸へ橋を渡ります。
ピンクに染まる梅の花が綺麗。
20
寒山寺駐車場から沢井駅に向かって、対岸へ橋を渡ります。
ピンクに染まる梅の花が綺麗。
お花を見ながら渓谷沿いをお散歩気分で駅まで歩きます。
16
お花を見ながら渓谷沿いをお散歩気分で駅まで歩きます。
ヒヤシンスですね。
16
ヒヤシンスですね。
サクラソウ。
もう咲いているのね(^^)
18
サクラソウ。
もう咲いているのね(^^)
ミツマタ。
蕾は見た事ありますが、咲いているのは初めて!(k)
24
ミツマタ。
蕾は見た事ありますが、咲いているのは初めて!(k)
橋を渡ったら川沿いの遊歩道を歩く。
駅まで車道沿い歩道を歩くのは嫌です。
こんな気持ち良い遊歩道があって助かりました(t)
17
橋を渡ったら川沿いの遊歩道を歩く。
駅まで車道沿い歩道を歩くのは嫌です。
こんな気持ち良い遊歩道があって助かりました(t)
渓流釣りを楽しんでる方が殆どでした。
駐車場の方々は皆さん釣りの方だったのかな?
12
渓流釣りを楽しんでる方が殆どでした。
駐車場の方々は皆さん釣りの方だったのかな?
バスの発車時刻まで、のんびり朝食。
肉まんとドーナツ♡
28
バスの発車時刻まで、のんびり朝食。
肉まんとドーナツ♡
御岳ケーブル駅行の始発バスに乗車。
5
御岳ケーブル駅行の始発バスに乗車。
文明の利器を使い楽するkさん! 
俺は下から徒歩で登りたかったのに・・・(t)
乗り物大好き(笑)(k)
26
文明の利器を使い楽するkさん! 
俺は下から徒歩で登りたかったのに・・・(t)
乗り物大好き(笑)(k)
始発の乗客数は少なくてよかったです。
時間が経つにつれ混雑するでしょう。
今日は日曜日なのです。
7
始発の乗客数は少なくてよかったです。
時間が経つにつれ混雑するでしょう。
今日は日曜日なのです。
ケーブル山頂駅で・・・はいっ! ポーズ♪
なんかアホらしい(汗) 
49
ケーブル山頂駅で・・・はいっ! ポーズ♪
なんかアホらしい(汗) 
トイレを済ませて出発です。
いきなり石段を急登。(これ、tさんの選択ルート・・遠回りの上の急登、、さすがドM!)
4
トイレを済ませて出発です。
いきなり石段を急登。(これ、tさんの選択ルート・・遠回りの上の急登、、さすがドM!)
登りきるとリフト山頂駅で展望台がありました。
あれが日の出山でしょ?
まだ歩いた事無いんだぁ〜(k)
13
登りきるとリフト山頂駅で展望台がありました。
あれが日の出山でしょ?
まだ歩いた事無いんだぁ〜(k)
ロウバイの香りは大好き(t)
ドMさんはお花も好き(^^)(k)
21
ロウバイの香りは大好き(t)
ドMさんはお花も好き(^^)(k)
大きな御神木の「神代ケヤキ」
5
大きな御神木の「神代ケヤキ」
まだ早いので参道のお店はしまっています。
日中は賑やかですよー
3
まだ早いので参道のお店はしまっています。
日中は賑やかですよー
御岳神社まで沢山の階段を登ります。
ここへのお参りも2度目です。階段で力尽きそう(^^;)(k)
7
御岳神社まで沢山の階段を登ります。
ここへのお参りも2度目です。階段で力尽きそう(^^;)(k)
この石段・・・面白い。
みなさん! 足下をよく見て歩きましょうね♪
28
この石段・・・面白い。
みなさん! 足下をよく見て歩きましょうね♪
御岳神社でお参り。
いつも願いは同じ。それは秘密です(^^)
18
御岳神社でお参り。
いつも願いは同じ。それは秘密です(^^)
長尾平分岐に到着。
大岳山方面へ水平動の道を行く。
今日はロックガーデンへは寄りません。
3
長尾平分岐に到着。
大岳山方面へ水平動の道を行く。
今日はロックガーデンへは寄りません。
有名な天狗の腰掛杉。
13
有名な天狗の腰掛杉。
芥場峠まで辛い上り坂です。
ココは以前もきつかった記憶が・・・
5
芥場峠まで辛い上り坂です。
ココは以前もきつかった記憶が・・・
芥場峠に到着です。
kさんはこの有様だった(t)
やっぱり疲れたー(k)
12
芥場峠に到着です。
kさんはこの有様だった(t)
やっぱり疲れたー(k)
朝日を浴びて気持ち良い道♪
前方に見えるのは大岳山。
14
朝日を浴びて気持ち良い道♪
前方に見えるのは大岳山。
滑落注意箇所にさしかかる。
どんな所だったかな〜・・
4
滑落注意箇所にさしかかる。
どんな所だったかな〜・・
普通の登山道といった感じで危なくはなかった。
濡れてると滑るかもしれませんね。
7
普通の登山道といった感じで危なくはなかった。
濡れてると滑るかもしれませんね。
山頂直下にある大岳神社と立派なトイレあり。
山頂をピストンしたのち、ここから馬頭刈山へ向かいます。
7
山頂直下にある大岳神社と立派なトイレあり。
山頂をピストンしたのち、ここから馬頭刈山へ向かいます。
大岳神社でお参り。
9
大岳神社でお参り。
岩イワの道になるとkさんは元気になる! 
なんでや? (t)
13
岩イワの道になるとkさんは元気になる! 
なんでや? (t)
ここの眺望はサイコー☆.。.:*・゜
66
ここの眺望はサイコー☆.。.:*・゜
大岳山に到着しました。
ほんま俺は晴れ男! どんなもんじゃい (t)
63
大岳山に到着しました。
ほんま俺は晴れ男! どんなもんじゃい (t)
春霞で富士山が見えません。
晴れ男も春霞には勝てないのねー(笑)
15
春霞で富士山が見えません。
晴れ男も春霞には勝てないのねー(笑)
さあ! 馬頭刈尾根を縦走しよう。
(「まずかり」と読むそうです^^)
6
さあ! 馬頭刈尾根を縦走しよう。
(「まずかり」と読むそうです^^)
大岳山の山腹を巻いて行く道。
賑やかな大岳山から一変、
この後下山まで数人と出あっただけで静かな馬頭刈尾根でした
10
大岳山の山腹を巻いて行く道。
賑やかな大岳山から一変、
この後下山まで数人と出あっただけで静かな馬頭刈尾根でした
鋸山・御前山からの道と合流。
5
鋸山・御前山からの道と合流。
笹が生い茂っている箇所もあるが道は明瞭です。
雨上がりや朝露の時はカッパが必要ですね。
7
笹が生い茂っている箇所もあるが道は明瞭です。
雨上がりや朝露の時はカッパが必要ですね。
大岳鍾乳洞のルートは通行止めのようです。
2
大岳鍾乳洞のルートは通行止めのようです。
絶好の眺望ポイント。
21
絶好の眺望ポイント。
富士見台へ登り返し。
またまた毎度のkさん(t)
13
富士見台へ登り返し。
またまた毎度のkさん(t)
富士見台に到着です。
疲れたー、花粉で辛い(;;)
13
富士見台に到着です。
疲れたー、花粉で辛い(;;)
ベンチや東屋もあり、絶好の休憩ポイント。
2
ベンチや東屋もあり、絶好の休憩ポイント。
次第に岩尾根に。
こうなってくると元気百倍!!
(^_-)☆(k)
8
次第に岩尾根に。
こうなってくると元気百倍!!
(^_-)☆(k)
かなり急な階段です。
気を付けて!
17
かなり急な階段です。
気を付けて!
つづら岩に着きました。
ココも2度目。
12
つづら岩に着きました。
ココも2度目。
岩を見てワクワクなkさん。
ほんま好きなんやなぁ〜(t)
途中までしがみついてみましたヽ(^◇^*)/
27
岩を見てワクワクなkさん。
ほんま好きなんやなぁ〜(t)
途中までしがみついてみましたヽ(^◇^*)/
こちらは本場のクライム♪
登ってる方が見えますか〜?
7
こちらは本場のクライム♪
登ってる方が見えますか〜?
つづら岩で「綾滝・天狗滝」コースの道と合流。
前はココから来たの。かなりの急登でしたよ!
7
つづら岩で「綾滝・天狗滝」コースの道と合流。
前はココから来たの。かなりの急登でしたよ!
絶景ポイントもあるよ♪
27
絶景ポイントもあるよ♪
山間の集落が見えます。
どこだろ〜。
13
山間の集落が見えます。
どこだろ〜。
静かな道を歩く。
12
静かな道を歩く。
アセビが咲いてます。
tさんはよく花を知っているし気が付くねー。
私は前しか見てないから気付かない事が多い(^^;)
10
アセビが咲いてます。
tさんはよく花を知っているし気が付くねー。
私は前しか見てないから気付かない事が多い(^^;)
この急登を登ったら馬頭刈山だぁ〜!(t)
4
この急登を登ったら馬頭刈山だぁ〜!(t)
っと思ったら、鶴脚山だった(;;)
ここで地元のご夫婦とお話。
29
っと思ったら、鶴脚山だった(;;)
ここで地元のご夫婦とお話。
はい! 下ります。
下り過ぎーーだってその分また登るんでしょ、、
(登るの嫌いなのに山を歩く私、、変!)
10
はい! 下ります。
下り過ぎーーだってその分また登るんでしょ、、
(登るの嫌いなのに山を歩く私、、変!)
はい! 登り返します。
5
はい! 登り返します。
うん! ひょっとして・・・?
4
うん! ひょっとして・・・?
馬頭刈山の山頂でしたぁ〜♪
どんなもんじゃ〜い! (t)
ココまでの登り、一度も立ち止まらなかったよ!
私にしては珍しい事なんです(^^)(k)
36
馬頭刈山の山頂でしたぁ〜♪
どんなもんじゃ〜い! (t)
ココまでの登り、一度も立ち止まらなかったよ!
私にしては珍しい事なんです(^^)(k)
団子三兄弟??
山頂を後にして、十里木まで下りを開始です。
前方の見えるのが高明山でしょう。
4
山頂を後にして、十里木まで下りを開始です。
前方の見えるのが高明山でしょう。
山頂から少し下ればベンチ。
ここでお昼休憩です。
30
山頂から少し下ればベンチ。
ここでお昼休憩です。
この高明山。
道なりに行くと、見過ごしてしまいそうなピークでした。
15
この高明山。
道なりに行くと、見過ごしてしまいそうなピークでした。
直下に高明神社があります。
2
直下に高明神社があります。
先ほどのご夫婦と再会。
どんどん尾根を下ります。
7
先ほどのご夫婦と再会。
どんどん尾根を下ります。
山間の製林所が見え出し下山かなと思ったら、
吊橋を渡り、登り返すのです。
8
山間の製林所が見え出し下山かなと思ったら、
吊橋を渡り、登り返すのです。
しばらく歩くと・・
3
しばらく歩くと・・
ようやく「瀬音の湯」と書かれている道標に到着。
それと「眺望ポイント」と書かれていたので見に行くと・・・
通行止め。なんやこれ!(−−メ)(t)
引き返します。
7
ようやく「瀬音の湯」と書かれている道標に到着。
それと「眺望ポイント」と書かれていたので見に行くと・・・
通行止め。なんやこれ!(−−メ)(t)
引き返します。
この道標に騙されたーー。
確かに行き止まり。でも眺望ポイント??なかったけど・・
そして瀬音の湯へ下る。
13
この道標に騙されたーー。
確かに行き止まり。でも眺望ポイント??なかったけど・・
そして瀬音の湯へ下る。
駐車場が満車の「瀬音の湯」
待つ車の列が。すごい人気ですねー。
10
駐車場が満車の「瀬音の湯」
待つ車の列が。すごい人気ですねー。
連休で混んでます。
外に足湯もありました(^^)
6
連休で混んでます。
外に足湯もありました(^^)
瀬音の湯の庭に「カタクリ」咲いてました♪
27
瀬音の湯の庭に「カタクリ」咲いてました♪
可愛いですね(t)
tさん、大喜びo(*^▽^*)o
39
可愛いですね(t)
tさん、大喜びo(*^▽^*)o
秋川渓谷の橋を渡り、十里木バス停へ向かいます
17
秋川渓谷の橋を渡り、十里木バス停へ向かいます
秋川渓谷は清流でした。
8
秋川渓谷は清流でした。
振り向くと、歩いて来た馬頭刈山が見える。
10
振り向くと、歩いて来た馬頭刈山が見える。
バスが来るまで、のんびり梅の花を観賞。
24
バスが来るまで、のんびり梅の花を観賞。
kさん! よく歩いたねぇ!♪ お疲れ様でしたぁ〜 (t)
のんびりまったり、静かな山でした(^^)(k)
26
kさん! よく歩いたねぇ!♪ お疲れ様でしたぁ〜 (t)
のんびりまったり、静かな山でした(^^)(k)

感想

先日の谷川でちょっと雪に懲りた私(^^;
今日はtさんが歩いてみたいと言う馬頭刈尾根を。
御岳山〜大岳山は一度歩いた事があります。
馬頭刈山という名称は払沢の滝など奥多摩でよく目に、耳にしていました。
つづら岩も綾滝などを見ながら登った事があり2度目。

やっと点と点が繋がった感じです。

ドMなtさんは「ケーブル乗らずに下から」と言いましたが、
私は即座にNO!!o(>_<)o
もう、乗れるものには乗りましょうよ!
最近、ゆるゆるが好き♡

また、花粉に撃沈してひどい有様になってしまったけれど、
連休の中、静かな春の一時を楽しむ事ができました。

感謝。

快晴に恵まれた谷川岳登山。
さあ!kさん、もういっちょ信州の雪山へ行くぞ〜。
っと思っていましたが、さすがに谷川岳で懲りてしまったようだ。
私は行く気満々だったのに・・・(嘘)(^^;
連休なので帰りの道が混むし、近場の山に決定しました。

御岳山と大岳山、馬頭刈山の縦走なら、kさんにとってちょうど良い♪
私は馬頭刈尾根を一度歩いてみたいと思っていたので好都合。
あと、文明の利器を使わずに登ろうと提案。
kさんに即行却下された(^^;

まあ! こんな感じで天気の良い春山ハイキングを楽しんで参りました。
さすが馬頭刈尾根、連休なのに予想してた通り歩いてる方は殆どおらず、
静かな尾根歩きを楽しめました。
それと、今年初のカタクリも見れたので最高♪
奥多摩にはコースが沢山あるので、これから色んなコースを歩いてみたいですね♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら