ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604600
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂下山後、勢いで乗鞍岳挑戦。今年初の3000m!

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
12.5km
登り
1,445m
下り
1,438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:16
合計
7:01
天候 晴れ だが遠望は利かず‥。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍休暇村 駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
■登山道
スキー場の脇を登降、営業時間中は南側をなるべく通った。
スキー場からあとは開けた登山道となる。
位が原分岐から上は樹林もなくなり、迷いやすい。下山時は注意。
シリセードはそこら中でできますので尻セーダー必須です。

リフトは8:30〜または9:00〜
http://www.norikura.co.jp/snow/
その他周辺情報 ■温泉
乗鞍高原 湯けむり館  720円(割引券で620円)
硫黄系のかけ流し、最高です!
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
日が出てきました
2015年03月22日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 6:13
日が出てきました
天気は良いが遠いなー
2015年03月22日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 6:19
天気は良いが遠いなー
なんかかっこいいぞ
2015年03月22日 06:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/22 6:22
なんかかっこいいぞ
誰もいないゲレンデ。
2015年03月22日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 6:37
誰もいないゲレンデ。
これがツアーコース終点かな。
2015年03月22日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 8:10
これがツアーコース終点かな。
坂をあがると、一面白銀の世界。
2015年03月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/22 8:40
坂をあがると、一面白銀の世界。
相方遅れ気味。
2015年03月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 8:40
相方遅れ気味。
カリカリな斜面の最短ルートを直登していく。
2015年03月22日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/22 9:15
カリカリな斜面の最短ルートを直登していく。
摩利支天のレーダードーム
2015年03月22日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/22 9:15
摩利支天のレーダードーム
10人くらいのパーティ。ツアーだろうか。
2015年03月22日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 9:53
10人くらいのパーティ。ツアーだろうか。
山頂手前で相方を待つ。
2015年03月22日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:07
山頂手前で相方を待つ。
頑張れー。
2015年03月22日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:07
頑張れー。
高天原、なだらかだが気になるピークだ。
2015年03月22日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:15
高天原、なだらかだが気になるピークだ。
岩の裏が山頂です。
2015年03月22日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/22 10:15
岩の裏が山頂です。
朝日岳
2015年03月22日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/22 10:28
朝日岳
山頂から
2015年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:42
山頂から
高山方面。遠望利かないなー。
2015年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:42
高山方面。遠望利かないなー。
大日岳。冬季ならではのあっちに行ってから高天原登って下山もありですね。
2015年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/22 10:42
大日岳。冬季ならではのあっちに行ってから高天原登って下山もありですね。
雨や晴天でやや残念な姿に。
2015年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/22 10:42
雨や晴天でやや残念な姿に。
山頂で記念撮影。風があったので珍しく上着を着ている。
2015年03月22日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/22 10:44
山頂で記念撮影。風があったので珍しく上着を着ている。
うっすらと昨日登った穂高が見える。
2015年03月22日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/22 10:58
うっすらと昨日登った穂高が見える。
乗鞍北部とうっすら笠。
2015年03月22日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:58
乗鞍北部とうっすら笠。
下山方向。
2015年03月22日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 10:58
下山方向。
この辺りはなだらかですね。
2015年03月22日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 11:10
この辺りはなだらかですね。
カチカチなのでこんな緩やかな斜面でもガンガン尻セードできます〜
2015年03月22日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 11:26
カチカチなのでこんな緩やかな斜面でもガンガン尻セードできます〜
下るとあっという間‥。
2015年03月22日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 11:34
下るとあっという間‥。
スキー場に到着。
2015年03月22日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 12:11
スキー場に到着。
雲がもくもく出てきました。このあと空はずっと白かったです(遠目には)。
2015年03月22日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/22 12:11
雲がもくもく出てきました。このあと空はずっと白かったです(遠目には)。

装備

個人装備
ツェルト ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン Snow Peak GigaPower250 BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 行動食3食 水500ML 象印テルモス500ML(紅茶0.5L入り) カップラーメン PENTAX K-5(一眼) kajitax12本爪アイゼン ピッケル CAMPアルピナ65cm MSR Lightnin Ascent25

感想

西穂を下山後、まったり焼岳か、赤岳か悩んでいたのですが突如湧いた乗鞍案。
足もけっこうダメージを負っていたので敗退するかもという不安はありましたが‥
勢いでトライすることに。ということで休暇村で車中泊。(私はテン泊)
因みに乗鞍岳は無雪期に下からとバスからで2回登ってますが冬季は初。

翌朝4時半に起きてテント撤収、朝ごはんと準備して6時前に出発。
隣の車でBCの方もいて、先に出発していかれました。
脇がスキー場だったので、すぐにゲレンデに出て山頂を目指しますが、遠っ!
でも白銀の山頂群にテンションは上がります。
何個もスキー場斜面を越え、ゲレンデ終了。
振り返ると意外にもたくさんの人が上がってきます。こりゃ頑張らなくちゃ。

ここで後発の方が先に行きましたが、着実に我々も進みます。
ツアーコース終了地点でスノシューをデポ。(結局今回使いませんでした)
エネルギー補給して山頂を目指しますが、この辺りから相方が遅れ気味‥。
いつも速いのでついてくると思ったのですが、前日の疲労でだいぶ参っていた模様。
待っているのも寒いのでゆっくり進みましたが、一定の距離で離れず。

立ち止まると寒いので、ピッケルを取り出しゆっくりと直登コースへ。
が、ここから休憩する場所も限られるし風も吹くわで大変でした。
強風でシャツ1枚手袋1枚でも厳しいので防寒ジャンバー・手袋装備。
山頂に近づくと風も落ち着き、10分ほどで相方も到着。
一緒に山頂を踏むことができましたが、もうちょっとゆっくり歩くべきでしたね。

山頂は風が強く、神社の脇で休憩してエネルギー補給に勤しみました。
写真も撮りますが風が吹くと寒く、下山することに。
ここでミトン手袋が風で飛んでいく惨事があったりしました‥。

下山は急斜面は気を遣いましたが、途中からシリセードしまくり。
ガンガン進めて楽しかったです。スキー場までなるべく尻で進みました。
スキー場ゲレンデからは脇を歩きましたが、最後に失敗して圧雪してないゲレンデに入ってしまい、尻でも進まないし、深くて足が攣るし大変なことになりました。
なんとか抜け出して、尻セードでゲレンデ脇に復帰。この日は暑くて基本1枚でOKでした。
休暇村に到着し、尻セードでびしょびしょになった装備を乾かして、温泉へ。
湯けむり館に行きましたが、とても良い湯でした!
硫黄系温泉は大好きなのでまた来たいなーと思いました。

次はスキーかボードの腕を磨いて、バックカントリーで乗鞍山頂に来たいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら