ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605677
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山 カタクリ登山口→石原登山口→善師野駅

2015年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
9.6km
登り
617m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:04
合計
5:15
9:25
30
10:35
10:35
45
カタクリ登山口
11:20
11:27
3
大天神休憩所
11:30
11:33
45
12:18
12:28
19
12:47
12:48
42
13:30
13:35
25
石原登山道の中間地
14:00
14:00
20
14:20
14:23
17
14:40
善師野駅
天候 晴れ、風の冷たい日
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 名鉄 可児川駅下車→カタクリ登山口
帰路 石原登山口→里歩き→名鉄 善師野駅乗車
(善師野駅は無人駅)
コース状況/
危険箇所等
鳩吹山周辺は、岩肌の露出していて急峻な所もありますが、遊歩道内なら注意して歩けば問題ありません。
遊歩道以外を登っている人達もいますが、岩場ルートなど侵入禁止になっている道もある。
鳩吹山の入山は、個人所有者数人のご厚意で遊歩道になっている。マナーは気を付けたい。
鳩吹山周辺は登山者が多いけど、西山、石原ルートと徐々に少なくなる。
その他周辺情報 飲食店などは、可児川駅周辺に少し、カタクリ登山口手前に湯の華アイランド関連施設などが有。他はコース付近にありません。
トイレは、カタクリ口駐車場にあります。石原口近くは、善師野駅方面の池の畔に仮設有。善師野駅は無人駅
カタクリ群生地付近は
桜が咲いていました
2015年03月25日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:04
カタクリ群生地付近は
桜が咲いていました
カタクリの花がもう少し
開くまで付近を散策
2015年03月25日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:11
カタクリの花がもう少し
開くまで付近を散策
木曽川の水は碧い
2015年03月25日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:12
木曽川の水は碧い
カタクリの
みごとな群落です
2015年03月25日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/25 10:24
カタクリの
みごとな群落です
花がだいぶ開いてきました
2015年03月25日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/25 10:26
花がだいぶ開いてきました
いい感じです
2015年03月25日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:27
いい感じです
地面に這い蹲って
うつむいた花を愛でます
2015年03月25日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
3/25 10:27
地面に這い蹲って
うつむいた花を愛でます
ちょっとピントが
甘かったけど…
いい雰囲気です
2015年03月25日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:29
ちょっとピントが
甘かったけど…
いい雰囲気です
登山道を登り始めると
ヒカゲツツジが
咲いていました
2015年03月25日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/25 10:37
登山道を登り始めると
ヒカゲツツジが
咲いていました
アセビも
2015年03月25日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:39
アセビも
木曽川
2015年03月25日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 10:48
木曽川
恵那山と大川入山
小天神休憩所から
2015年03月25日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/25 10:56
恵那山と大川入山
小天神休憩所から
大天神休憩所からの眺め
2015年03月25日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 11:21
大天神休憩所からの眺め
中央アルプスが見えます
2015年03月25日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 11:22
中央アルプスが見えます
鳩吹山山頂313m
御嶽山は薄っすらと
2015年03月25日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 11:29
鳩吹山山頂313m
御嶽山は薄っすらと
白山方面です
2015年03月25日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 11:29
白山方面です
看板が無くなっているが
氷場に通じる岩場ルートは
通行止め
2015年03月25日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 11:37
看板が無くなっているが
氷場に通じる岩場ルートは
通行止め
木曽川
その向こうに御嶽山が
2015年03月25日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 11:37
木曽川
その向こうに御嶽山が
名古屋駅方面
2015年03月25日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 11:42
名古屋駅方面
遊歩道は所々こんな岩が
露出している
遊歩道は所々こんな岩が
露出している
御嶽山が見えてきました
噴煙も上がってるようです
2015年03月25日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 11:48
御嶽山が見えてきました
噴煙も上がってるようです
ショウジョウバカマの咲く
いい感じの場所がありました
2015年03月25日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 12:05
ショウジョウバカマの咲く
いい感じの場所がありました
カワイイですネ
2015年03月25日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/25 12:05
カワイイですネ
陽だまりのミツバツツジ
盛りを過ぎました
2015年03月25日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/25 12:12
陽だまりのミツバツツジ
盛りを過ぎました
御嶽山
2015年03月25日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 12:19
御嶽山
急峻な岩肌も登ります
2015年03月25日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 12:35
急峻な岩肌も登ります
犬山城が向こうに見える
判るかな?
2015年03月25日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 12:42
犬山城が向こうに見える
判るかな?
両見山(西山)339m
2015年03月25日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 12:47
両見山(西山)339m
両見山(西山)を
振り返る
2015年03月25日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 12:58
両見山(西山)を
振り返る
2015年03月25日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 12:59
下山は石原ルートを
2015年03月25日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 13:02
下山は石原ルートを
石原ルートを下り続ける
2015年03月25日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 13:03
石原ルートを下り続ける
スミレ
2015年03月25日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 13:35
スミレ
石原登山口
誰かの落し物の
赤いサングラスが…
2015年03月25日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:00
石原登山口
誰かの落し物の
赤いサングラスが…
辿ってきた道を
振り返る
2015年03月25日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:02
辿ってきた道を
振り返る
ヤブツバキ
2015年03月25日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:09
ヤブツバキ
善師野駅へ向かいます
静かな道です
2015年03月25日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 14:10
善師野駅へ向かいます
静かな道です
このあたりの境界杭は
こんなマーク
2015年03月25日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 14:19
このあたりの境界杭は
こんなマーク
大洞池に出ました
2015年03月25日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 14:21
大洞池に出ました
碧いきれいな池です
2015年03月25日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
3/25 14:21
碧いきれいな池です
水が澄んでいる
湧水でしょうか?
堤から流れ落ちていました
2015年03月25日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:23
水が澄んでいる
湧水でしょうか?
堤から流れ落ちていました
タンポポ
2015年03月25日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:30
タンポポ
菜の花
2015年03月25日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/25 14:31
菜の花
里の梅
2015年03月25日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/25 14:33
里の梅
善師野駅が見えました
2015年03月25日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/25 14:38
善師野駅が見えました
撮影機器:

感想

 今回の計画は善師野駅からの逆コースを考えていましたが、早くカタクリの花に会いたくて、カタクリ登山口からに変更しました。
 カタクリの群生地は花の見ごろとなっていましたが、午前10時時点は北斜面で陽差しが弱く、花はまだ半開き状態であったので、30分ほど付近を散策しながら待ちました。
 待った甲斐あり、花びらを反り返らせて開く紫がかったピンクの花はとても愛らしかった。
昨年来たときは、まだ蕾だったので、ようやく鳩吹山のカタクリに会えました。
 平日でしたが、カタクリの花を見に来た人達、カメラを構えた人達、遠足?の園児などで賑わっていました。
 
 さて、これで落ち着いて今日の山歩きに専念できるというものです。
鳩吹山から北回りで両見山(西山)を周って石原登山口まで歩く。
 北回りコース途中で、目の前をリスと思われる小動物が横切る。
やや大きめで茶色っぽく、尻尾もふさふさと大きめ。何リスか判らず。

 善師野駅方面の分岐からは初めてのコース。
静かに里に向かって歩くのどかなコースで、途中の大洞池が思いがけなく印象的だった。
 水が澄んでいて、碧くきれいな池。湧水なのでしょうか?
柵もないので少し不安も感じたけど、池の縁を歩いてみました。池の水は堤から流れ落ち、里の田畑に流れていました。
 里は、いろいろな花が咲き、もうすっかり春ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら