ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6057835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

気を取り直して稚児ヶ墓山、帝釈山、丹生山縦走

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
13.4km
登り
851m
下り
939m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:14
合計
4:00
9:51
9:51
26
10:18
10:25
2
10:27
10:27
21
10:49
10:50
10
11:41
11:41
29
12:10
12:14
30
12:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
ケンミンの焼きビーフンの自販機だ
焼きビーフンなんて給食以来の関東人な私ですよ
2023年10月15日 08:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/15 8:40
ケンミンの焼きビーフンの自販機だ
焼きビーフンなんて給食以来の関東人な私ですよ
今回短距離の乗り換え多いのでスマホに夢中は危険
2023年10月15日 08:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 8:40
今回短距離の乗り換え多いのでスマホに夢中は危険
着きました箕谷駅、神戸の裏側も普通に発達しているから田舎からくると驚いてしまう
2023年10月15日 08:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 8:45
着きました箕谷駅、神戸の裏側も普通に発達しているから田舎からくると驚いてしまう
ヤマザキデイリーストア摂津に多いイメージ
2023年10月15日 08:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/15 8:45
ヤマザキデイリーストア摂津に多いイメージ
今回のエリアのマップが出ているので登山道に不安がなくなる
2023年10月15日 08:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 8:46
今回のエリアのマップが出ているので登山道に不安がなくなる
あの山々が縦横路
2023年10月15日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 9:05
あの山々が縦横路
なんか一昔前の高級住宅街
閑静ですね
2023年10月15日 09:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 9:19
なんか一昔前の高級住宅街
閑静ですね
初っ端道間違えたけどなんとか合流
2023年10月15日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 9:28
初っ端道間違えたけどなんとか合流
どこで間違えたかわからん
2023年10月15日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/15 9:28
どこで間違えたかわからん
これをがれ場というか知らないけど雨上がりはすべってなかなか注意がいるね
2023年10月15日 09:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/15 9:38
これをがれ場というか知らないけど雨上がりはすべってなかなか注意がいるね
峠な分岐点左です
2023年10月15日 09:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 9:51
峠な分岐点左です
倒木というほどではありませんがまぁ登山道の香辛料ということで
2023年10月15日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 9:57
倒木というほどではありませんがまぁ登山道の香辛料ということで
稜線?尾根?登山道的には楽になりました
2023年10月15日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 10:04
稜線?尾根?登山道的には楽になりました
地図的には山頂ではありませんが概念的な山頂ですね稚児ヶ墓山
2023年10月15日 10:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/15 10:17
地図的には山頂ではありませんが概念的な山頂ですね稚児ヶ墓山
ここからの眺望が今回一位番好きかな
2023年10月15日 10:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/15 10:17
ここからの眺望が今回一位番好きかな
地図上の頂上、殺風景ですがね
2023年10月15日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 10:27
地図上の頂上、殺風景ですがね
下りもガレ場ひょいひょい降りるテクニックの練習に良いね
2023年10月15日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 10:40
下りもガレ場ひょいひょい降りるテクニックの練習に良いね
稚児ヶ墓山西からの登山口、うっそうとしてますね
2023年10月15日 10:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 10:50
稚児ヶ墓山西からの登山口、うっそうとしてますね
国道に出ます、交通量多め、きおつけて
2023年10月15日 10:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/15 10:55
国道に出ます、交通量多め、きおつけて
帝釈山の東からの登山口、北の尾根からもイケルっぽいけど近い方で
2023年10月15日 11:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 11:00
帝釈山の東からの登山口、北の尾根からもイケルっぽいけど近い方で
さっきの山と違って歩きやすい登山道
クモの巣ちょっとだけありますが、先週の山よりぜんぜんまし
2023年10月15日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 11:22
さっきの山と違って歩きやすい登山道
クモの巣ちょっとだけありますが、先週の山よりぜんぜんまし
わりとすぐに山頂到着、帝釈山からの眺望左というか東
2023年10月15日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
8
10/15 11:40
わりとすぐに山頂到着、帝釈山からの眺望左というか東
帝釈山右というか西の眺め
2023年10月15日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 11:40
帝釈山右というか西の眺め
眺望の説明版、明石海峡も見えますがきょうはどうだろ?
2023年10月15日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 11:40
眺望の説明版、明石海峡も見えますがきょうはどうだろ?
祠もあり家族連れが一組滞在してました
2023年10月15日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/15 11:41
祠もあり家族連れが一組滞在してました
峠です。切られてる感じですが自然ですかね?
2023年10月15日 11:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 11:54
峠です。切られてる感じですが自然ですかね?
丹生山までもう少しな位置の神社前
2023年10月15日 12:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:09
丹生山までもう少しな位置の神社前
鳥居をくぐって丹生山へ
2023年10月15日 12:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:09
鳥居をくぐって丹生山へ
こういう神社は戸が開くタイミングってあるのかな?
2023年10月15日 12:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/15 12:10
こういう神社は戸が開くタイミングってあるのかな?
地図的にはピークはこの階段を登らなくてもいいみたいなんですが、というか階段上?
2023年10月15日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:11
地図的にはピークはこの階段を登らなくてもいいみたいなんですが、というか階段上?
登ったところの社
2023年10月15日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 12:11
登ったところの社
登ったところからの風景
2023年10月15日 12:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/15 12:12
登ったところからの風景
戻ります
2023年10月15日 12:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:12
戻ります
下山完了、駆け下りてしまった
2023年10月15日 12:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 12:44
下山完了、駆け下りてしまった
橋を渡る
2023年10月15日 12:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:44
橋を渡る
この向こうにバス停、行ってみますか
2023年10月15日 12:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/15 12:45
この向こうにバス停、行ってみますか
あと数分でバス発射です。もう帰ろっかな
2023年10月15日 12:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/15 12:46
あと数分でバス発射です。もう帰ろっかな
一時間に一本はないけど登山者にやさしいバスだ
2023年10月15日 12:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/15 12:47
一時間に一本はないけど登山者にやさしいバスだ
なんか夕日がきれいだったので撮ってみた、和歌山の二里ヶ浜の夕日です。
2023年10月15日 16:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
9
10/15 16:20
なんか夕日がきれいだったので撮ってみた、和歌山の二里ヶ浜の夕日です。

感想

【フラット】
先週の連休が雨やら仕事やらでプラン白紙で仕方なく懐かしの近場の山に行き、キッチン周りの大掃除をしてゆっくり過ごしたらなんだか出かけるのが億劫になってた。
そもそも登山時間<移動時間はやっぱり破綻をきたす気がしてきて、日曜日だけの登山で日帰りの滋賀県北部と西部は負担が色々と大きいですね…
【ニュートラル】
とはいえ初心に帰った訳ではないけれどなぜ登山を毎週しているかといえば私の性格上登山から離れて距離を置いたらあっちゅうまにサボります。惰性でも良いから続けなければ凡人は脱落してしまうのです。継続は力なりとはよく言ったものですが、それくらいしか才能ありませんからね、余談が長くなりましたが今回の山は久しぶりに神戸近郊の山で移動時間も片道三時間にクライでいけるいわゆる裏六甲の丹生山系の稚児ケ墓山、帝釈山、丹生山の縦走です。
滋賀県別登山ガイドの攻略はちょっと脇に置いて兵庫県に浮気です。気分転換もありますが交通アクセスの良い六甲はやはり良いですね。
【シャープ】
さて、本題ですが、箕谷駅からスタートして稚子ケ墓山はなかなか沢を歩いてがれ場ありで割りと里山で舐めていた私の脳天を引っ叩くくらいガツンときます、短距離でもこういう山は下半身が鍛えられそうで好きです。長いとうんざりするんでしょうけれども…
縦走路で双坂池を北に抜けて帝釈山縦走は少し坂はキツめですがすすっと進めて快適なハイキングができます。そこから丹生山へ抜けて下山をしますが本当は衝原から鈴蘭台までダム湖を抜けて縦走しようかと思いましたがちょうど箕谷駅行きのバスが控えていてただただアスファルトを歩くのをあと2時間は飽きるなと思いリタイヤです。まぁ来週の遠征前に無理はしないのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら