ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609011
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹登山口BS〜愛鷹山【黒岳〜越前岳〜呼子岳〜蓬莱山〜鋸岳〜位牌岳〜袴腰岳〜愛鷹山】〜原駅

2015年04月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
21.5km
登り
1,383m
下り
2,067m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:26
合計
9:14
9:13
9:13
36
9:49
9:50
12
10:02
10:02
4
10:06
10:06
5
10:11
10:12
6
10:18
10:18
29
10:47
10:47
32
11:19
11:20
16
11:36
11:41
28
越前岳
12:09
12:11
10
12:21
12:23
11
12:34
12:35
11
12:46
12:52
77
14:09
14:10
35
14:45
14:46
21
15:07
15:09
23
15:32
15:34
33
16:07
16:08
10
1回目の林道横断
16:18
16:18
31
2回目の林道横断
16:49
16:49
15
舗装道
17:04
17:04
29
東海大学
17:33
17:33
40
県道22号線
18:13
ゴール地点
鋸岳は、山頂標識が見当たらなかったので、上記コースタイムから、除いています。
天候 麓は、曇り。山の中は、概ね霧なるも、途中3ヶ所ぐらいで晴れる。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御殿場駅バス停8:30発 十里木バス停行きバス 愛鷹登山口バス停下車
帰り:原駅18:27発 熱海駅行き電車 沼津駅下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■蓬莱山〜鋸岳〜位牌岳【自粛要請登山道】
 
この間は、特に蓬莱山から、少し東に行った所に、鎖場が集中的にあります。私は違いますが、三度のめしより、鎖場が好きな方には、向いているかも。

一応、自粛要請のある登山道なので、行かれる方は、自己責任でお願いします。

詳細については、写真参照。

※すれ違った人(登山者)
愛鷹登山口バス停  …1名
愛鷹山荘近く    …1名 
富士見台〜越前岳山頂…1名(同行)
越前岳山頂     …3名(同行者を除き)
割石峠近く     …1名

danger 危険なところは、超危険!(by shuchan) 
(渋描き隊長さん、すいません。少し真似させていただきました。)
バスの発車時刻まで、時間が結構ありました。そこで御殿場駅の下の立ち食いそば屋で、山菜玉子そばを一杯。
2015年04月02日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
4/2 8:04
バスの発車時刻まで、時間が結構ありました。そこで御殿場駅の下の立ち食いそば屋で、山菜玉子そばを一杯。
愛鷹登山口バス停。本日は、ここからスタートです。ここで降車したのは、私を含め2名の登山者。
2015年04月02日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 8:59
愛鷹登山口バス停。本日は、ここからスタートです。ここで降車したのは、私を含め2名の登山者。
まずは、舗装道を歩きます。
2015年04月02日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 9:00
まずは、舗装道を歩きます。
山神社の鳥居をくぐります。
2015年04月02日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 9:13
山神社の鳥居をくぐります。
ここから登って行きます。
2015年04月02日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 9:13
ここから登って行きます。
山神社。最初、これが下社か何かと、思いましたが、以降、それらしき建物がなかったので、本殿のようです。本日もよろしくお願いします。
2015年04月02日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 9:14
山神社。最初、これが下社か何かと、思いましたが、以降、それらしき建物がなかったので、本殿のようです。本日もよろしくお願いします。
上の方は、ガスっています。
2015年04月02日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 9:21
上の方は、ガスっています。
はしご場を通過。
2015年04月02日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 9:39
はしご場を通過。
木道から、下を見る。
2015年04月02日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 9:41
木道から、下を見る。
対岸に、愛鷹山荘が見えてきました。
2015年04月02日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 9:41
対岸に、愛鷹山荘が見えてきました。
愛鷹山荘入口。
2015年04月02日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 9:43
愛鷹山荘入口。
愛鷹山荘内部。割ときれいです。
2015年04月02日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 9:44
愛鷹山荘内部。割ときれいです。
富士見峠。ここから黒岳山頂往復です。
2015年04月02日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 9:48
富士見峠。ここから黒岳山頂往復です。
黒岳展望広場。霧がよく見えます。
2015年04月02日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 10:01
黒岳展望広場。霧がよく見えます。
この辺は、巨木が結構ありました。私の足との比較。
2015年04月02日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 10:02
この辺は、巨木が結構ありました。私の足との比較。
黒岳の自然杉。
2015年04月02日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 10:03
黒岳の自然杉。
黒岳山頂。
2015年04月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 10:07
黒岳山頂。
富士見峠に戻って来ました。
2015年04月02日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 10:18
富士見峠に戻って来ました。
雨後なので、ここは滑ります。
2015年04月02日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 10:38
雨後なので、ここは滑ります。
鋸岳展望台。今日は、霧がばっちり見えます。
2015年04月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 10:43
鋸岳展望台。今日は、霧がばっちり見えます。
危険?
2015年04月02日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 11:02
危険?
どうも危険とは、登山道横の尾根の、向こう側の事のようです。
2015年04月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 11:03
どうも危険とは、登山道横の尾根の、向こう側の事のようです。
この向こう側は、切れ落ちた崖なんでしょうね。
2015年04月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 11:03
この向こう側は、切れ落ちた崖なんでしょうね。
富士見台。この辺から、越前岳山頂まで晴れていました。ここで出会ったオジサンと、山の話をしながら、越前岳山頂までご一緒しました。オジサンも、鋸岳に行くとのこと。
2015年04月02日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 11:18
富士見台。この辺から、越前岳山頂まで晴れていました。ここで出会ったオジサンと、山の話をしながら、越前岳山頂までご一緒しました。オジサンも、鋸岳に行くとのこと。
越前岳山頂より富士山を見る。でかいです。
2015年04月02日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
4/2 11:36
越前岳山頂より富士山を見る。でかいです。
越前岳山頂より雲海を見る。
2015年04月02日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 11:37
越前岳山頂より雲海を見る。
越前岳山頂よりアルプスと雲海を見る。
2015年04月02日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 11:38
越前岳山頂よりアルプスと雲海を見る。
越前岳山頂標識。
2015年04月02日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/2 11:39
越前岳山頂標識。
越前岳山頂より下ります。
2015年04月02日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 11:41
越前岳山頂より下ります。
これから登る山。山座同定できず。
2015年04月02日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 11:45
これから登る山。山座同定できず。
きれいな道です。
2015年04月02日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 12:02
きれいな道です。
無名の小ピーク。
2015年04月02日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 12:05
無名の小ピーク。
この辺の山は、迫力がありますね。真ん中が登山道。
2015年04月02日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 12:07
この辺の山は、迫力がありますね。真ん中が登山道。
高場所分岐。
2015年04月02日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 12:09
高場所分岐。
呼子岳山頂。
2015年04月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 12:20
呼子岳山頂。
呼子岳山頂から大岳へ行く、廃道の入口。いずれ行こうと思っています。少し怖いですが。
2015年04月02日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 12:21
呼子岳山頂から大岳へ行く、廃道の入口。いずれ行こうと思っています。少し怖いですが。
割石峠へ向かいます。
2015年04月02日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 12:23
割石峠へ向かいます。
登山道横を見る。吸い込まれそうです。
2015年04月02日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 12:31
登山道横を見る。吸い込まれそうです。
はしご場。
2015年04月02日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 12:32
はしご場。
割石峠。
2015年04月02日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 12:33
割石峠。
割石峠から少し登った所。
2015年04月02日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 12:36
割石峠から少し登った所。
ちょっと天狗の畑に行ってみます。
2015年04月02日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 12:37
ちょっと天狗の畑に行ってみます。
ここが天狗の畑ではないかと。
2015年04月02日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 12:39
ここが天狗の畑ではないかと。
熊笹の中の道を。
2015年04月02日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 12:41
熊笹の中の道を。
蓬莱山山頂の石像。
2015年04月02日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 12:46
蓬莱山山頂の石像。
蓬莱山山頂標識。
2015年04月02日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 12:46
蓬莱山山頂標識。
ここから鋸岳を目指します。自粛要請の看板あり。
2015年04月02日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 12:46
ここから鋸岳を目指します。自粛要請の看板あり。
霧の中に、ひっそり佇む岩峰。
2015年04月02日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 12:48
霧の中に、ひっそり佇む岩峰。
やだー。岩峰さんったら、そんなにそそり立っちゃって [[heart]] (htf…ハルテイさん風)
…その内、私殴られるかも。
2015年04月02日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 12:49
やだー。岩峰さんったら、そんなにそそり立っちゃって [[heart]] (htf…ハルテイさん風)
…その内、私殴られるかも。
振り返って。これは序章です。
2015年04月02日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 12:51
振り返って。これは序章です。
不気味な角度です。
2015年04月02日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 12:52
不気味な角度です。
岩峰の巻道。
2015年04月02日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 12:54
岩峰の巻道。
恐ろしい所に、きちゃったな。
2015年04月02日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 12:56
恐ろしい所に、きちゃったな。
ここも巻道。
2015年04月02日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 12:57
ここも巻道。
岩が水滴でテカっています。滑らないように、慎重に登ります。
2015年04月02日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
4/2 12:59
岩が水滴でテカっています。滑らないように、慎重に登ります。
ここまでくれば、安全。
2015年04月02日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:00
ここまでくれば、安全。
ここのトラバースは、少し怖かったです。
2015年04月02日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 13:01
ここのトラバースは、少し怖かったです。
踏んだ岩が、ボロッと取れないか、心配でした。
2015年04月02日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 13:06
踏んだ岩が、ボロッと取れないか、心配でした。
かなり急です。
2015年04月02日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 13:07
かなり急です。
霧で、下の方が見えないのが、救いです。
2015年04月02日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 13:08
霧で、下の方が見えないのが、救いです。
だいぶ、まともになってきました。
2015年04月02日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 13:09
だいぶ、まともになってきました。
でも鎖場は、続く。
2015年04月02日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:11
でも鎖場は、続く。
たぶん、昔の表示板。
2015年04月02日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 13:12
たぶん、昔の表示板。
ここも。
2015年04月02日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:14
ここも。
途中1回だけ、登山道でない方向に、行ってしまいました。引き返します。
2015年04月02日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 13:17
途中1回だけ、登山道でない方向に、行ってしまいました。引き返します。
土の道になりました。
2015年04月02日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:22
土の道になりました。
あの上に乗ったら、折れそうですね。
2015年04月02日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 13:33
あの上に乗ったら、折れそうですね。
地図には、記載がありませんが、ここから山神社に行く事もできます。
2015年04月02日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 13:33
地図には、記載がありませんが、ここから山神社に行く事もできます。
まだ、核心部があるのかなぁ。
2015年04月02日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 13:39
まだ、核心部があるのかなぁ。
また鎖場がありました。さほど怖そうに見えませんが、こうゆう所の方が、逆に危険なんですよね。
2015年04月02日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 13:41
また鎖場がありました。さほど怖そうに見えませんが、こうゆう所の方が、逆に危険なんですよね。
確かこの辺で、土を踏み抜いてしまい、片手のみで鎖にぶら下がってしまいました。
2015年04月02日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 13:43
確かこの辺で、土を踏み抜いてしまい、片手のみで鎖にぶら下がってしまいました。
やる気なさそうに、ぶらりと垂れ下がる鎖。
2015年04月02日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:45
やる気なさそうに、ぶらりと垂れ下がる鎖。
確か最後の鎖場。
2015年04月02日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 13:47
確か最後の鎖場。
登った後、下を見る。
2015年04月02日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 13:48
登った後、下を見る。
ここまで来れば、安心です。
2015年04月02日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 13:51
ここまで来れば、安心です。
位牌岳山頂の、自粛要請の看板。
2015年04月02日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 14:08
位牌岳山頂の、自粛要請の看板。
位牌岳山頂。
2015年04月02日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 14:09
位牌岳山頂。
袴腰岳へ向かいます。
2015年04月02日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 14:13
袴腰岳へ向かいます。
長泉町標高最高地点。
2015年04月02日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 14:16
長泉町標高最高地点。
池の平分岐。
2015年04月02日 14:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 14:19
池の平分岐。
無名のピークへ。
2015年04月02日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 14:30
無名のピークへ。
一服峠。
2015年04月02日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 14:33
一服峠。
山の斜面に、日が当たっていました。
2015年04月02日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 14:36
山の斜面に、日が当たっていました。
袴腰岳山頂。
2015年04月02日 14:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 14:45
袴腰岳山頂。
この時だけ晴れました。
2015年04月02日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 14:52
この時だけ晴れました。
たぶん登って来た山。
2015年04月02日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 14:53
たぶん登って来た山。
ヒメシャラ(?)、多くないですか?
2015年04月02日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 15:01
ヒメシャラ(?)、多くないですか?
馬場平。
2015年04月02日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 15:05
馬場平。
馬場平の雰囲気。
2015年04月02日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 15:05
馬場平の雰囲気。
巨木ですが、枯れているようです。
2015年04月02日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 15:08
巨木ですが、枯れているようです。
水神社分岐。
2015年04月02日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 15:18
水神社分岐。
愛鷹山山頂は、近い!
2015年04月02日 15:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 15:30
愛鷹山山頂は、近い!
愛鷹山山頂。
2015年04月02日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
4/2 15:31
愛鷹山山頂。
愛鷹明神 奥宮。
2015年04月02日 15:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 15:35
愛鷹明神 奥宮。
滑ります。
2015年04月02日 15:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 15:37
滑ります。
平沼方向へ。
2015年04月02日 15:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 15:44
平沼方向へ。
だらだら続く、平凡な道。
2015年04月02日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 15:55
だらだら続く、平凡な道。
林道が見えてきました。
2015年04月02日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:07
林道が見えてきました。
林道を横断し山道へ。
2015年04月02日 16:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:08
林道を横断し山道へ。
こんな感じの所を、ずっと歩きます。
2015年04月02日 16:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 16:13
こんな感じの所を、ずっと歩きます。
下界が見えてきました。海も見えます。
2015年04月02日 16:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
4/2 16:17
下界が見えてきました。海も見えます。
また林道横断です。
2015年04月02日 16:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:18
また林道横断です。
林道から、少し下って振り返る。
2015年04月02日 16:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:19
林道から、少し下って振り返る。
謎の建物。
2015年04月02日 16:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 16:41
謎の建物。
せっかくなので、三角点384.9(地形図では、379.0)に行ってみる事に。右折。
2015年04月02日 16:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 16:43
せっかくなので、三角点384.9(地形図では、379.0)に行ってみる事に。右折。
この奥が、三角点384.9(地形図では、379.0)。今日は、ヤブを漕ぎたくないので、三角点は、探さない事に。
2015年04月02日 16:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 16:46
この奥が、三角点384.9(地形図では、379.0)。今日は、ヤブを漕ぎたくないので、三角点は、探さない事に。
三角点近くの廃屋。戻ります。
2015年04月02日 16:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 16:46
三角点近くの廃屋。戻ります。
気がついたら、舗装道になっていました。
2015年04月02日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:47
気がついたら、舗装道になっていました。
たぶん伊豆半島。
2015年04月02日 16:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:49
たぶん伊豆半島。
ちゃんとした、舗装道に到着。
2015年04月02日 16:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 16:49
ちゃんとした、舗装道に到着。
茶畑横で、緑茶ハイ解禁。
2015年04月02日 16:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/2 16:52
茶畑横で、緑茶ハイ解禁。
神々しい風景。
2015年04月02日 16:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
4/2 16:56
神々しい風景。
今回も山の中で、花を見なかったので、ここの桜をパチリ。
2015年04月02日 16:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 16:59
今回も山の中で、花を見なかったので、ここの桜をパチリ。
桜、少し葉が出ています。
2015年04月02日 17:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 17:04
桜、少し葉が出ています。
茶畑。かまぼこ状です。きっと、かまぼこが好きなんですね。
2015年04月02日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
4/2 17:06
茶畑。かまぼこ状です。きっと、かまぼこが好きなんですね。
先週見た大平山。(たぶん)
2015年04月02日 17:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 17:10
先週見た大平山。(たぶん)
造花の様な、水仙の花。
2015年04月02日 17:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/2 17:23
造花の様な、水仙の花。
東名の下を、くぐります。
2015年04月02日 17:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 17:26
東名の下を、くぐります。
新幹線の下を、くぐります。
2015年04月02日 17:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
4/2 17:29
新幹線の下を、くぐります。
県道22号線到着。
2015年04月02日 17:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/2 17:33
県道22号線到着。
原駅到着。
2015年04月02日 18:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 18:12
原駅到着。
新松田駅前の豊丸水産で、一杯やる事に。
2015年04月02日 20:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
4/2 20:38
新松田駅前の豊丸水産で、一杯やる事に。
山ウドの刺身。
2015年04月02日 20:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
4/2 20:46
山ウドの刺身。
遅れて出てきた、お通しのあじの開き。
2015年04月02日 20:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
4/2 20:49
遅れて出てきた、お通しのあじの開き。
焼きカキ。
2015年04月02日 20:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/2 20:56
焼きカキ。
ミョウガの天ぷら。
2015年04月02日 20:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
4/2 20:57
ミョウガの天ぷら。
つぶ貝のガーリック磯辺焼。
2015年04月02日 21:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
4/2 21:10
つぶ貝のガーリック磯辺焼。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) 膝サポーター(1) シュラフカバー(緊急時ビバーク用…1) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4)

感想

30Lのザックだと、サイドポケットが小さく、ペットボトルが落ちてしまうので、久々に40Lのザックにしました。

愛鷹山塊の主だった山は、今回大体登りました。愛鷹山塊のその他の山は、後1回の山行で何とかして、全山踏破を完結させたいです。一応その計画も立てましたが、結構厳しい山行になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2061人

コメント

愛鷹山塊
shuchanさん、こんにちは。

愛鷹山塊、周りの道路はほとんど歩いたのですが、山の中には
まだ一歩も踏み込んでいません。
結構歩きごたえがあるようですね。

以前、位牌岳の所で土(草だったか)を踏み抜いたというのを
読みましたが、やはりデンジャラスなんですね。
片手で鎖、ご無事でなによりです。

全山踏破の記録、楽しみです。でも、お気をつけて。
2015/4/3 12:02
Re: 愛鷹山塊
millionさん、こんにちは。

愛鷹山塊の中でも、鋸岳は、自粛要請があるだけあって、皆さんのレコを見ても、結構ご苦労されていますね。富士見台から、しばらくご一緒した、オジサンは、鋸岳に行くために、ザイルやカラビナを、持参なさっていたようです。

後1回で、残りの山を登るには、また鋸山に行かなければ、ならないんです。鋸山の後、廃道の呼子岳〜大岳ルートと、ヤバそうな所ばっかりなんです。トホホ…。2回に分ければ、鋸山や廃道に行かなくて、済むんですが、中途半端な山行に、なってしまいますし。

決行は、雪が降る前…秋ぐらいですかね。
2015/4/3 13:48
shuchanさん、やはりアジの開きが・・・^^
十里木公園から越前岳を越えて海岸際まで歩くなんて考えもしませんでしたが、20m強で行ってしまうのですね
トラバース道や山腹道にて、ホールド、大丈夫かな?と思うこと、ありますね。
でも、掴まざるを得ないのですが・・・

豊丸水産、期待通りにアジの開きでしたか
アジなことやる・・・

  隊長
2015/4/3 13:01
Re: shuchanさん、やはりアジの開きが・・・^^
   隊長さん、こんにちは。

越前岳、十里木高原BSからが、一般的みたいですね。ただそうすると、黒岳を踏み洩らして、しまうので、愛鷹登山口BSからにしました。

鋸岳、古い山で、崩壊が進んでいるとの事なので、掴む岩や踏む岩は、慎重に選びました。実際、鎖を止めている、鉄の杭が抜けている所も、ありました。 
 
土の道になって、気を抜いていたためか、踏み抜いてしまいました。

また、なんとなく豊丸水産に、入ってしまいました。アジのお通しのせいかも。
2015/4/3 14:04
複雑な天気
shuchanさん、こんばんは。

木曜は複雑な天気だったんですね。
恐ろしく青い空から、恐ろしいほどのガスになったりと。
東京は西部除き終日晴れだったようですね。

御殿場駅下の立ちそば、イエティ→箱根外輪山の時に寄りましたよ。
私は疲れてたので、入口のテーブルで座りましたが。

愛鷹山から海べりまでというはいいルートですね。
私は愛鷹山まで手が回りそうもないですが。
2015/4/3 22:26
Re: 複雑な天気
yamaheroさん、おはようございます。

前日(水曜日)の天気予報では、晴れるはずだったのですが、電車に乗っている時、外を見ていたら、路面が濡れている所もあり、焦りました。

たぶん麓の町は、終日曇りだったのでは、ないかと思います。山の中では、ほぼ霧でたまに晴れる程度。

あのそば屋、行かれましたか。確かに、テーブル席も一部ありましたね。

愛鷹山塊を、北から南まで縦走、気持ちよかったです。鋸岳の付近は、少し怖い所もありましたが…。
2015/4/4 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら