ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612027
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

✕山上ヶ岳、 ○観音峰〜洞川

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
13.0km
登り
805m
下り
814m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:22
合計
5:35
9:35
9:40
28
10:08
10:11
68
11:19
11:23
70
12:33
12:39
12
12:51
12:52
6
12:58
12:58
6
13:51
13:54
1
13:55
ゴール地点
天候 曇り(霧)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峰登山口休憩所の駐車場へ停めました
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースなので危険個所は無いのですが、登山靴が必要です
その他周辺情報 帰路は洞川温泉通りも歩きました
なかなか粋な旅館がありますね
観音峰登山口休憩所駐車場です
2
観音峰登山口休憩所駐車場です
本日の一番乗り
しかし実は五番関トンネルへ向かいます
本当は山上ヶ岳登りたかったんだが・・・・
1
しかし実は五番関トンネルへ向かいます
本当は山上ヶ岳登りたかったんだが・・・・
分岐路では通行止め
看板だけなら無視して入ろうと思ったが・・・・
規制には従います(`・ω・́)ゝ
1
分岐路では通行止め
看板だけなら無視して入ろうと思ったが・・・・
規制には従います(`・ω・́)ゝ
再び観音峰登山口休憩所駐車場へ
既に1時間が経過した・・・・
2
再び観音峰登山口休憩所駐車場へ
既に1時間が経過した・・・・
あまり真剣に見ていません
1
あまり真剣に見ていません
とにかく進みます
雨は既に上がり今日は雨具不要でした
1
とにかく進みます
雨は既に上がり今日は雨具不要でした
振り返り画
はい登りますよ!
1
はい登りますよ!
九十九折れ路
水には何故か興味はありません
1
水には何故か興味はありません
展望台到着・・・・
弥山・八経ヶ岳が良く見えます!!(本日休業)
1
展望台到着・・・・
弥山・八経ヶ岳が良く見えます!!(本日休業)
苔むした岩は好きです
6
苔むした岩は好きです
なんか気になった木
2
なんか気になった木
ココも展望が素晴らしいです!(ただいま休止中)
2
ココも展望が素晴らしいです!(ただいま休止中)
白樺みたいな木々
白樺みたいな木々
もう休憩所か?
観音平ですね
皇后陛下が云々・・・・来られたんですね
観音平ですね
皇后陛下が云々・・・・来られたんですね
確認していないのでよく解かりません
確認していないのでよく解かりません
これって、アイゼンの傷跡ですよね?
積雪期にはたくさん登りに来ていたのでしょう
これって、アイゼンの傷跡ですよね?
積雪期にはたくさん登りに来ていたのでしょう
こういう九十九折り道は面倒なので直登しました
結果・・・・大して時間は変わらんな
1
こういう九十九折り道は面倒なので直登しました
結果・・・・大して時間は変わらんな
観音峰展望台へ
せっかく来たけど写真これのみ!
白い霧(雲)以外見えません
9
せっかく来たけど写真これのみ!
白い霧(雲)以外見えません
P1285でしょうね
表記在りませんでしたが
P1285でしょうね
表記在りませんでしたが
奇妙な形状
観音峰到着〜
標示板がたくさんありました
これがいちばん目立っていました
2
標示板がたくさんありました
これがいちばん目立っていました
しかしこの板が私的には一番ですね!
5
しかしこの板が私的には一番ですね!
バイケイソウが芽生えています
バイケイソウが芽生えています
三ツ塚とは?
かなり下って法力峠到着
今日の目標点だが、帰路はどうする?
1
かなり下って法力峠到着
今日の目標点だが、帰路はどうする?
やはり違う道で戻ります
1
やはり違う道で戻ります
洞川温泉方面へ向かいます
このような平坦な緩い下り坂ばかりが続きます
1
洞川温泉方面へ向かいます
このような平坦な緩い下り坂ばかりが続きます
しかし、大崩落というかえらいことになっているところも通過しました
1
しかし、大崩落というかえらいことになっているところも通過しました
前鬼から大日岳へ行く時を思い起こしましたね
規模は比較にならんが
1
前鬼から大日岳へ行く時を思い起こしましたね
規模は比較にならんが
この辺で食事しようと思ってたのに・・・・
1
この辺で食事しようと思ってたのに・・・・
母公堂はクルマで通過したので五代松鍾乳洞へ向かいます
1
母公堂はクルマで通過したので五代松鍾乳洞へ向かいます
なんか岩場だけだが・・・・
鍾乳洞は何処に?
1
なんか岩場だけだが・・・・
鍾乳洞は何処に?
本日の展望は、これが最高 orz
5
本日の展望は、これが最高 orz
お、鍾乳洞か!
出口って・・・・
入口無し??
出口って・・・・
入口無し??
どうやら下に入り口があるようだった
どうやら下に入り口があるようだった
モノレールの発着場
1
モノレールの発着場
私はもちろん歩きで下ります
私はもちろん歩きで下ります
遊歩道はモノレールを跨いで進みます
いわゆる踏切です
遊歩道はモノレールを跨いで進みます
いわゆる踏切です
なんかこちらの遊歩道は途中でいろんなものに遭遇します
なんかこちらの遊歩道は途中でいろんなものに遭遇します
ということで今は入れません
1
ということで今は入れません
やっと洞川温泉近くの路に合流です
1
やっと洞川温泉近くの路に合流です
下山し切ったと思ったら初めて登山届ポスト発見!
おいおい、わたしの出発した登山口には無かったぞ!
2
下山し切ったと思ったら初めて登山届ポスト発見!
おいおい、わたしの出発した登山口には無かったぞ!
こちらのルートはそんなに厳しくないのか?
こちらのルートはそんなに厳しくないのか?
車道歩きはしたくないので、みたらい遊歩道歩いて帰ります
車道歩きはしたくないので、みたらい遊歩道歩いて帰ります
この木の板通路は濡れると超危険!
今日は何度もスライドしたぞ!!
2
この木の板通路は濡れると超危険!
今日は何度もスライドしたぞ!!
以前来たときはこんなの崩れてなかったが
危ないですね
1
以前来たときはこんなの崩れてなかったが
危ないですね
車道へ合流
初めて来たとき、ここから歩き始めました
2
初めて来たとき、ここから歩き始めました
さようなら洞川温泉
温泉には入ってもないし、どこぞの店にも寄っていないし・・・・
さようなら洞川温泉
温泉には入ってもないし、どこぞの店にも寄っていないし・・・・
正面にクルマが見えますが、再度みたらい遊歩道へ入って戻ります(好きやねー)
2
正面にクルマが見えますが、再度みたらい遊歩道へ入って戻ります(好きやねー)

感想

病み上がり後の遠征第一弾!!

金曜日辺りになりやっと風邪ひきもほぼ全快気味となり、土曜日は雨模様だがとにかく家を出て登山口までは行く!と決心し、今朝も4時起床5時半に家を出た

もともと洞川温泉抜けて五番関トンネル手前から登り出して山上ヶ岳まで行くつもりであったというか、向かった!
しかし「積雪のため通行止め」看板と車止めがあり通行不能のため観音峰登りにスイッチしました
通行止め期間記載がなかったので解除時期は不明
また電話してでも確認したいと思う

今日は先に観音峰登山口休憩所に行ったのは、登山準備のために立ち寄りましたが、そのまま観音峰へ登ろうとは考えませんでした
あくまでも大峰奥駈道の制覇をしたいというのがあるので、本当に区間区切りでしか出来ませんがやり遂げたいのです
で、今日は変更して観音峰行きますが、この悪天候で俺が歩いているうちには晴れ間になるんだろうか?
最初の展望台では何も見えませんでした
なので1回のみシャッター押して次へ急ぎます
木々の途切れもあり、晴れていれば展望あるはずなのに白スクリーンのみの展望です
岩や苔など、近くで触れることのできるものしか見えるものが在りません
ピークは観音平、観音峰展望台、P1285、観音峰山頂、三ツ塚などいくつも通過していますがどこも同じ白スクリーンのみ

食事もしようという気もなく、結局今日は帰路途中の道端でしゃがみこみ、おにぎりと水だけの昼食でした
登山者に遭ったのは1組だけで、たぶん隣にクルマ停めてた人だと思う
まあ、こんなに展望のない山歩きは面白くないですよね
雨には全く遭っていません
落ちてくる水の滴に濡れるだけでした
ハイキングコースという設定のようですが、今日のように雨後の歩きは登山靴でないと歩けないと思う
ガレ場もあるしロープ場もあり、遊歩道でない登山道だと思う
今日も歩き出せば汗もかいて、いい運動になったと思う
途中で冷え込みで手袋が必要にもなりました
まだまだ暖かい気候装備への入れ替えは無理ですね
法力峠まで行ってスイッチバックのつもりだったが、峠への最後の激下りを再度登るのが嫌になり、仕方なしに洞川温泉側へ周りました
そちらは車道歩きもしないといけないし、温泉街を一人で通過するのも気が進まないんだが、今日はあまり人も外に出ていないんじゃないかと思いながら歩きましたが当たりでしたね
帰路途中の五代松鍾乳洞は見たかった
わたし、鍾乳洞も未経験ですので今日も通過時に人(店員)が居れば寄りたかったのです
しかしこの雨天(もう上がっていたが)の山なんか、ハイキングや花見で来ようとは思わないのがフツーですね

今日は病み上がり後でしたが、13キロ5時間半の山歩きは適度な疲れのいい歩きでした
展望が全くなかった登山なのでこれ以上の感情を表現できません〜
だから再挑戦はします必ず!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら