ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614192
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【藤原岳】〜初登頂!頂上尾根をウロウロ♪〜{大貝戸道〜頂上広場〜天狗岩〜頭陀ヶ平〜聖宝寺道}

2015年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
11.5km
登り
1,334m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:20
合計
9:01
9:23
9:25
15
9:40
9:44
22
10:06
10:11
19
10:30
10:43
32
11:15
11:15
50
12:05
13:11
20
13:31
13:36
58
14:34
14:42
20
15:02
15:05
7
15:12
15:32
21
15:53
15:54
45
16:56
ゴール地点
GPSログがとんでいる箇所あります〜
尾根のあちこちで休憩してます
天候 晴れのち曇り (もや、微風、時折清々しい風〜〜)
(三重予報 : 晴れのち曇り 最高19℃ 最低10℃ )
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道三岐線 : 西藤原駅から徒歩にて大貝戸道登山口へ
(約30分に1本)
コース状況/
危険箇所等
[大貝戸道 (表道) : 登り]
○危険箇所はないが、滑りやすいので転倒等に注意。
[聖宝寺道 (裏道) : 下り]
○結構急で滑りやすいので転倒等に注意、及び2合目と3合目間で谷を渡る箇所及び谷の脇の細い登山道を歩く時は慎重に。
その他周辺情報 西藤原駅では、ICカード乗車券は使えません。
大貝戸道登山口に休憩所、トイレ、靴等を洗う所あり。
藤原山荘にトイレあり(新しいトイレ近日オープン?)
これから登る藤原岳が目の前に!
やっぱり、迫力あるなぁ
2015年04月16日 07:34撮影 by  DVX, GE
6
4/16 7:34
これから登る藤原岳が目の前に!
やっぱり、迫力あるなぁ
大貝戸道登山口のある神武神社です。
準備OK♪さぁ、登るぞ〜
2015年04月16日 07:52撮影 by  DVX, GE
1
4/16 7:52
大貝戸道登山口のある神武神社です。
準備OK♪さぁ、登るぞ〜
とりあえず2合目!まだまだ上だ
登るたびに表れる看板で進捗がわかるから良い♪
2015年04月16日 08:06撮影 by  DVX, GE
4/16 8:06
とりあえず2合目!まだまだ上だ
登るたびに表れる看板で進捗がわかるから良い♪
見上げるショット♪日の当たる杉林
2015年04月16日 08:22撮影 by  DVX, GE
2
4/16 8:22
見上げるショット♪日の当たる杉林
木漏れ日登山道、日の当たる道にでるとホッコリする♪
場所によっては、暗〜い道
2015年04月16日 08:29撮影 by  DVX, GE
1
4/16 8:29
木漏れ日登山道、日の当たる道にでるとホッコリする♪
場所によっては、暗〜い道
5合目まできた〜。えっ、まだ半分?
2015年04月16日 08:36撮影 by  DVX, GE
1
4/16 8:36
5合目まできた〜。えっ、まだ半分?
いたるところ、苔が芸術的ですね(^_^)
2015年04月16日 08:58撮影 by  DVX, GE
1
4/16 8:58
いたるところ、苔が芸術的ですね(^_^)
8合目到着。広場っぽくなってます。
もう少しだ!
2015年04月16日 09:13撮影 by  DVX, GE
1
4/16 9:13
8合目到着。広場っぽくなってます。
もう少しだ!
道中、ずっと結構なぬかるみ。。。
しかも粘土質の土だからとても滑りやすい。
靴もゲイターも泥だらけ〜(^_^;)
2015年04月16日 09:49撮影 by  DVX, GE
1
4/16 9:49
道中、ずっと結構なぬかるみ。。。
しかも粘土質の土だからとても滑りやすい。
靴もゲイターも泥だらけ〜(^_^;)
おーっ、残雪だ〜!
山荘までもう少し!頑張るぞ〜♪
2015年04月16日 09:55撮影 by  DVX, GE
4/16 9:55
おーっ、残雪だ〜!
山荘までもう少し!頑張るぞ〜♪
藤原山荘に到着〜♪
私でも登れた!充実感〜
2015年04月16日 10:02撮影 by  DVX, GE
1
4/16 10:02
藤原山荘に到着〜♪
私でも登れた!充実感〜
新しく作られたトイレです。
今日はまだ使用出来なかったですが、近日中にオープンするのかな?
2015年04月16日 10:03撮影 by  DVX, GE
3
4/16 10:03
新しく作られたトイレです。
今日はまだ使用出来なかったですが、近日中にオープンするのかな?
まずは、藤原岳展望台方面へGo!
2015年04月16日 10:10撮影 by  DVX, GE
4/16 10:10
まずは、藤原岳展望台方面へGo!
途中で見つけたアセビ(馬酔木)です。
キレイ♪
2015年04月16日 10:13撮影 by  DVX, GE
5
4/16 10:13
途中で見つけたアセビ(馬酔木)です。
キレイ♪
展望台方面から、山荘を望む。
左手は天狗岩のあるところかな?
この辺りは広々とした尾根ですね♪
2015年04月16日 10:18撮影 by  DVX, GE
4/16 10:18
展望台方面から、山荘を望む。
左手は天狗岩のあるところかな?
この辺りは広々とした尾根ですね♪
展望台に到着〜!
1120m です
2015年04月16日 10:24撮影 by  DVX, GE
2
4/16 10:24
展望台に到着〜!
1120m です
今日はもやもやしてるので、眺望はよくありません。
残念〜
2015年04月16日 10:25撮影 by  DVX, GE
4/16 10:25
今日はもやもやしてるので、眺望はよくありません。
残念〜
展望台から孫太尾根を望む。
こちら側から登ってこられた登山者に色々お話を聞かせて頂きました♪
2015年04月16日 10:30撮影 by  DVX, GE
1
4/16 10:30
展望台から孫太尾根を望む。
こちら側から登ってこられた登山者に色々お話を聞かせて頂きました♪
山荘と展望台の間の風景。
心が和む景色ですね♪
2015年04月16日 10:52撮影 by  DVX, GE
4/16 10:52
山荘と展望台の間の風景。
心が和む景色ですね♪
山荘を後にし、次の目的地「天狗岩」へ向かいます〜
爽やかな風がたまに吹いてます〜♪
2015年04月16日 11:21撮影 by  DVX, GE
4/16 11:21
山荘を後にし、次の目的地「天狗岩」へ向かいます〜
爽やかな風がたまに吹いてます〜♪
大きなケルン!私の身長くらいあるよ
2015年04月16日 11:30撮影 by  DVX, GE
1
4/16 11:30
大きなケルン!私の身長くらいあるよ
無数の岩に苔〜
暗いと怖い雰囲気かも(笑)
2015年04月16日 11:46撮影 by  DVX, GE
1
4/16 11:46
無数の岩に苔〜
暗いと怖い雰囲気かも(笑)
窪みにはまだ残雪がありましたよ〜
2015年04月16日 11:49撮影 by  DVX, GE
4/16 11:49
窪みにはまだ残雪がありましたよ〜
コース上の残雪を踏む。
そういえば今年初めて雪踏んだ(^^;
2015年04月16日 11:50撮影 by  DVX, GE
4/16 11:50
コース上の残雪を踏む。
そういえば今年初めて雪踏んだ(^^;
天狗岩到着〜♪
1165m
2015年04月16日 12:03撮影 by  DVX, GE
6
4/16 12:03
天狗岩到着〜♪
1165m
天狗岩から藤原岳を望む。
もやっぽいけど、よか景色♪
2015年04月16日 12:10撮影 by  DVX, GE
1
4/16 12:10
天狗岩から藤原岳を望む。
もやっぽいけど、よか景色♪
天狗岩北側の広場?でお昼タイム
肉入りカレーうどん。好きです♪
デザートはバナナ〜
2015年04月16日 12:30撮影 by  DVX, GE
5
4/16 12:30
天狗岩北側の広場?でお昼タイム
肉入りカレーうどん。好きです♪
デザートはバナナ〜
白瀬峠方面への分岐
頭陀ヶ平に行ってみま〜す
2015年04月16日 13:56撮影 by  DVX, GE
4/16 13:56
白瀬峠方面への分岐
頭陀ヶ平に行ってみま〜す
ここを歩いて行きます〜
2015年04月16日 13:57撮影 by  DVX, GE
1
4/16 13:57
ここを歩いて行きます〜
この辺りは登山道脇のササが良い♪
2015年04月16日 13:14撮影 by  DVX, GE
4/16 13:14
この辺りは登山道脇のササが良い♪
頭陀ヶ平に到着〜
1143m
2015年04月16日 13:28撮影 by  DVX, GE
2
4/16 13:28
頭陀ヶ平に到着〜
1143m
3角点にタッチ♪
2015年04月16日 13:28撮影 by  DVX, GE
1
4/16 13:28
3角点にタッチ♪
頭陀ヶ平から御池岳を望む
御池岳もそのうち登ってみたいな
2015年04月16日 13:29撮影 by  DVX, GE
1
4/16 13:29
頭陀ヶ平から御池岳を望む
御池岳もそのうち登ってみたいな
鉄塔見上げるショット
デカイから迫力!
2015年04月16日 13:35撮影 by  DVX, GE
4/16 13:35
鉄塔見上げるショット
デカイから迫力!
戻ります〜。谷すじの残雪です〜
ちょこちょこと、雪が残っているのですね
2015年04月16日 13:41撮影 by  DVX, GE
4/16 13:41
戻ります〜。谷すじの残雪です〜
ちょこちょこと、雪が残っているのですね
カレンフェルトというのでしょうか
広いササ尾根に岩が良い♪
2015年04月16日 14:11撮影 by  DVX, GE
1
4/16 14:11
カレンフェルトというのでしょうか
広いササ尾根に岩が良い♪
大きなケルンから藤原岳を望む♪
2015年04月16日 14:18撮影 by  DVX, GE
4/16 14:18
大きなケルンから藤原岳を望む♪
下山開始〜
キレイな福寿草見つけた♪
2015年04月16日 14:43撮影 by  DVX, GE
10
4/16 14:43
下山開始〜
キレイな福寿草見つけた♪
時期が早ければもっと咲いていたのでしょうね♪
2015年04月16日 14:47撮影 by  DVX, GE
2
4/16 14:47
時期が早ければもっと咲いていたのでしょうね♪
キレイな葉?花?
何だろう?
2015年04月16日 15:02撮影 by  DVX, GE
4
4/16 15:02
キレイな葉?花?
何だろう?
崩れている所の丸太橋
プヨプヨたわみます!
2015年04月16日 15:04撮影 by  DVX, GE
4/16 15:04
崩れている所の丸太橋
プヨプヨたわみます!
8合目で他の登山者が見ていたので、お尋ねすると
ミノコバイモという花だそうです。
可愛らしい♪
2015年04月16日 15:11撮影 by  DVX, GE
7
4/16 15:11
8合目で他の登山者が見ていたので、お尋ねすると
ミノコバイモという花だそうです。
可愛らしい♪
これは何でしょうか?
2015年04月16日 15:18撮影 by  DVX, GE
4
4/16 15:18
これは何でしょうか?
ここから、聖宝寺道に入ります〜
下る時、かなり通り過ぎてしまいました(T_T)
登りでは気がついたのに
2015年04月16日 15:29撮影 by  DVX, GE
4/16 15:29
ここから、聖宝寺道に入ります〜
下る時、かなり通り過ぎてしまいました(T_T)
登りでは気がついたのに
途中「この先ガレ場」……
ドキドキ!
2015年04月16日 15:35撮影 by  DVX, GE
4/16 15:35
途中「この先ガレ場」……
ドキドキ!
結構な斜面に岩がゴロゴロ
そして滑る。。。
2015年04月16日 15:41撮影 by  DVX, GE
4/16 15:41
結構な斜面に岩がゴロゴロ
そして滑る。。。
キレイなの見つけた♪
写真では、うぶ毛?で浮かび上がっている感じに〜
2015年04月16日 15:46撮影 by  DVX, GE
3
4/16 15:46
キレイなの見つけた♪
写真では、うぶ毛?で浮かび上がっている感じに〜
谷を反対側に渡る所です〜
スゴいルート。。。
2015年04月16日 16:02撮影 by  DVX, GE
1
4/16 16:02
谷を反対側に渡る所です〜
スゴいルート。。。
えっ〜。。。ここは谷の中ではないのかな?
意外と恐ろしいルートや
2015年04月16日 16:03撮影 by  DVX, GE
4/16 16:03
えっ〜。。。ここは谷の中ではないのかな?
意外と恐ろしいルートや
無事に反対側に渡りましたが、登山道は非常に狭く谷側は崖。。。慎重に、滑ったら大変!
2015年04月16日 16:05撮影 by  DVX, GE
4/16 16:05
無事に反対側に渡りましたが、登山道は非常に狭く谷側は崖。。。慎重に、滑ったら大変!
あらら? yさんのレコと同じ現象。。。
普通に下ってたつもりがコース外に?
不思議だσ(^_^;)?
2015年04月16日 16:15撮影 by  DVX, GE
1
4/16 16:15
あらら? yさんのレコと同じ現象。。。
普通に下ってたつもりがコース外に?
不思議だσ(^_^;)?
砂防ダムまで下りてきました〜
油断して直前でしりもちスリップしました(>_<)
2015年04月16日 16:19撮影 by  DVX, GE
1
4/16 16:19
砂防ダムまで下りてきました〜
油断して直前でしりもちスリップしました(>_<)
この滝、いいですね♪
癒し♪
2015年04月16日 16:20撮影 by  DVX, GE
5
4/16 16:20
この滝、いいですね♪
癒し♪
砂防ダムの堤防脇を登ると、聖宝寺道の案内板があります〜
ゴール(^^)v
……この後、駅まで迷子になりました(笑)
2015年04月16日 16:30撮影 by  DVX, GE
1
4/16 16:30
砂防ダムの堤防脇を登ると、聖宝寺道の案内板があります〜
ゴール(^^)v
……この後、駅まで迷子になりました(笑)
三岐鉄道。これで帰ります〜
2輌編成の可愛い電車♪
2015年04月16日 17:18撮影 by  DVX, GE
4
4/16 17:18
三岐鉄道。これで帰ります〜
2輌編成の可愛い電車♪
懐かしい紙の切符!
2015年04月16日 17:19撮影 by  DVX, GE
3
4/16 17:19
懐かしい紙の切符!

感想

今まで低山で経験を積みながら山行を楽しみ、各務原アルプス縦走で体力確認し、16日に初めての鈴鹿の山、藤原岳に登りに行きました〜
地元の始発電車で西藤原駅へ。
三岐鉄道では他の登山者と西藤原駅に着くまで山トーク、色々教えて頂きました!

今回は、大貝戸道からスタート!目の前の藤原岳が大きく、そして高く感じます。ドキドキ、ワクワク!
森林地帯をつづら折りに登って、杉林の中の暗い道や、木漏れ日の当たる明るい道など、道中変化します。
地面は粘土質なのか、ぬかるんでいてとても滑りやすい。
8合目の広場に到着、ここからもうすぐなのかと気合いが入る。
福寿草もここから上で見られると、皆さんのレコにもあったので楽しみ♪
ありました!福寿草。見るのは初めてかもです♪
たくさんは咲いていませんでしたが、可愛らしい花ですね。
はい〜、写真撮るのに、土で滑って半コケでした〜(^_^;)

更に登って藤原山荘に到着〜、充実感を感じました!
ますは、山頂の展望台へ行きます。広々したササの尾根が心落ち着く雰囲気ですね。展望台に到着〜、だけど晴れの予報であったのにもやがでており、遠くの眺望は望めませんでした。

次は天狗岩方面へGo!
山荘を過ぎて、登山道の踏みあとを意識しながら歩いていたのに、気がつくとコースアウトしていた、ってことが度々。。。
コンパスと地図でその都度確認。
広い尾根なので初めてでもしガスってたら、私は遭難してしまうかも?と思ってしまいました。

あちこちに突き出たカレンフェルト(岩のこと?)、ササと灌木が良い雰囲気ですね♪今日は風が穏やかでしたが、傾いて育っている灌木を見ると、風を遮るものがない広々した尾根だから、風は強く吹く山なのかなと感じました。

ウロウロ迷いながら?天狗岩に到着〜
ここも素晴らしい場所!もやっぽいけど藤原岳や御池岳が見えます!
ここで地図とコンパスを見ながら、近場の山を山座同定してみました。
何となく?出来た気がするけど、絶対の自信はまだない。
今後、練習しよう。

天狗岩の北側の広場でお昼を頂き、次の目的地の頭陀ヶ平に向かいます〜
天狗岩から一旦南に戻って自瀬峠の看板からです。
目的地は見えているのに、登山道は迂回したりしているのが私にとっては新鮮なことであり、地図と方角の大切さを実感しました。
でないと、踏みあと外れて迷ってしまいそうだから意外と真剣でした(笑)
でも、鉄塔が目印だったので、何事もなく到着〜♪

尾根での目的は達成したので、遅くならないうちに聖宝寺道から下山するため、移動開始〜
黙々と下っていたら8合目まで到着。登山者の方が花を見ていたので何の花か教えて頂いた後、また下った時。。。あれ?聖宝寺道の分岐はここまで下がったっけ?と気がつき登り返す(>_<)
登りは上を向いているしゆっくりだから気がついたけど、下りは滑らないようにと足元を見ていることが多く、速度が出ているせいで、分かり易い看板ですら見落としてしまうのだなと、反省しました〜(^_^;)

分岐から聖宝寺道を下る。急な下り、土で滑る、木の根で滑る、岩で滑る。。。靴に粘土質の土がへばりついているからね(-_-;)
さほど休憩ポイントもなく、黙々と下り、やがて谷を反対側に渡る箇所に行き着く。反対に渡ったと思ったら崩れた谷の中が登山道……
うそーっ、て思ったけど慎重に下ってたら直ぐに反対側へ取り付くが登山道の幅は極めて狭く、真横は谷。靴は土がへばりついている。。。
滑ったらまずい!慎重に下りました〜

やがて砂防ダムが見えてきて、ほっとした瞬間両足とも石段でスリップ!
石にしりもち、本日最大のコケでした(T_T)
ズボンのお尻とザックが汚れました〜

そんなこんなで砂防ダムを越えて、ゴール(^^)v

この後。。。麓の道まで下るところで迷子になりました〜

初めての鈴鹿の山、藤原岳を登り、今まで感じたことのない気持ちになり、福寿草を見て、自分の中で何かが変わった気がする山行でした♪

次はどこに行こうかな(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

初、鈴鹿先ずは藤原岳
tsuyopon412さん、藤原岳お疲れさまです。

福寿草も見つけることができましたね。
もう一つは、ネコノメソウだと思いますよ。

頭陀ケ平までは、結構道迷いすることがありますが方向確かめながら
いけたようですね。
2015/4/17 20:39
Re: 初、鈴鹿先ずは藤原岳
higurasiさん、こんばんは
念願の鈴鹿の山、まずは藤原岳から。無事に山行してきました!

鳩吹山でカタクリが見られなかった分、ここで福寿草が見られたので良かったです。ネコノメソウというのですか。ありがとうございます!

頭陀ヶ平へは鉄塔を目標にするも、登山道は方向がよく変化し、油断すると踏みあとを外しそうになったりと不安感はありましたが、こまめに地図とコンパスを見ながら、あっていると確信し無事にたどり着けました。

下山してから麓の道まで迷いましたがね(笑)

これからもいつもの低山にも通いつつ、鈴鹿方面も楽しんで参ります!
2015/4/17 21:01
tsuyopon412さん、はじめまして
43枚目の花は、ミヤマカタバミですね。
今回の、聖宝寺道は、再整備されて
ホヤホヤのルートです。大貝戸より
変化があって、楽しめる道かと。
ただ、上りで使うと、大変そうですよね。

鈴鹿の山、電車利用ですと
時期的には、御在所、鎌ヶ岳が
お勧めです。
まもなく、アカヤシオの最盛期に
なります。
2015/4/17 22:21
Re: tsuyopon412さん、はじめまして
komakiさん、こんばんは

ミヤマカタバミという花ですか。ありがとうございます!
8合目から下に咲いていました。小さいのでよく見ていないと気がつかないですね。

聖宝寺道の登りは大変そうですね。たしかに変化が多く、飽きさせないという感じでした。疲れると思いますが(笑)
下りで加速していきました(笑)

御在所と鎌ヶ岳も近いうちに行こうと思っております。
2015/4/17 22:43
福寿草
きれいに咲いていていいですね♪
うらやましいです。

私も初めての鈴鹿は藤原岳だった気がします。
聖宝寺道、楽しいですよね。
駅までの道に迷う...私もそれでした。

御在所、鎌ヶ岳、がんばってくださいね〜。
(こちらも、近々行こうと思ってました♪)
2015/4/18 12:52
Re: 福寿草
yascotさん、こんにちは〜

初鈴鹿は、藤原岳を楽しみました!
福寿草もまだ咲いていたので、見ることができて良かったです♪
もやっぽい天候でしたが、風も穏やかで広い尾根に長居してしまいました。
聖宝寺道では、yascotさんと同じ現象が起きました〜(^_^;)

下山後の迷子は油断してました〜(笑)

5月上旬頃には、御在所あたりに行ければと思ってます!
ちなみに今日は、養老山〜笙ヶ岳を楽しみました〜(^_^)
ここも初。暑くなる前に、と思っての山行でした♪
月末まで山行はお休みです(笑) お仕事です〜
2015/4/18 16:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら