ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 618119
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第30回 外秩父七峰縦走ハイキング大会 無事に完歩(^^)

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:24
距離
43.0km
登り
2,314m
下り
2,356m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:43
合計
10:12
6:15
37
6:52
0:00
30
官ノ倉山❶
7:22
7:30
74
和紙の里
8:44
0:00
54
9:38
9:46
14
笠山❷
10:00
10:06
25
10:31
10:41
12
堂平山❸
10:53
10:54
8
剣ヶ峰❹
11:02
11:03
44
11:47
11:52
32
12:24
0:00
35
12:59
13:01
18
大霧山❺
13:19
0:00
50
14:09
0:00
18
14:27
14:29
84
皇鈴山❻
15:53
0:00
34
登谷山❼
16:27
ゴール地点 鉢形公園
※❶〜❼はチェックポイント 全部で七ヶ所→七峰

(行き) 小川町駅 6:11 - (電車移動) - 6:15 東武竹沢駅
(帰り) 鉢形城公園 16:37 - (徒歩) - 16:51寄居駅
天候 晴のち曇 一時小雨 風はあまりなく暑すぎず寒すぎず
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■東武東上線 (出発受付)  小川町駅
       (ゴール最寄) 寄居駅
 
コースはAコースとBコースあります。
 Aコースは小川町駅から出発
 Bコースは電車で東武竹沢駅まで移動して出発
  (2kmほど距離が短縮されます)
コース状況/
危険箇所等
■小川町駅から出発して鉢形城公園までは42km。
 東武竹沢駅からだと2km分短縮されます。
■この大会で毎年数千人が歩かれるので、特に危険個所はありません。
 約20kmは舗装路、緩やかな道が多いですが山頂直下などは急坂があり、
 雨天時などは滑りやすいと思います。
■堂平山、大霧山、皇鈴山、登谷山山頂は遠望がきくので休憩に良さそう。
 近場では同定しやすい武甲山や両神山。他に丹沢、浅間山、筑波山、
 日光男体山、八ヶ岳などを確認することが出来ます。
■大会では臨時でオニギリや汁物などを販売しています。
 普段は堂平山や定峰峠、秩父高原牧場に食事処や売店があるようです。
 小川町駅にはローソンもあります。
■トイレは小川町駅、東武竹沢駅、北向不動手前、和紙の里、堂平山建物内
 定峰峠、秩父高原牧場、中間平緑地公園、鉢形城公園内、寄居駅。
■やむを得ず山行を中止する場合は、この馬蹄形コースの内側に下りると
 路線バスが走っているので、小川町駅に戻ることが出来ます。
 普段は本数が少ないのですが、当日は臨時便も出るようです。
 イーグルバス 路線図、時刻
 http://new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/index.html
 
■ハイキングについての案内
 東武鉄道 外秩父七峰縦走ハイキング大会
 http://www.tobu.co.jp/playing/sotochichibu/nanamine/

 外秩父七峰ハイキングコース
 http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/nanamine/
駅に着くと既に列が…
でも昨年より大分前に
並べました
5
駅に着くと既に列が…
でも昨年より大分前に
並べました
シリオ デビューです
shineshoeshine
35
シリオ デビューです
shineshoeshine
今年は6時ピッタリに
受付開始でした
列がどんどん進みます
3
今年は6時ピッタリに
受付開始でした
列がどんどん進みます
受付を済ませたら
[[train]] で東武竹沢駅まで
移動してスタート[[dash]]
2
受付を済ませたら
[[train]] で東武竹沢駅まで
移動してスタート[[dash]]
官ノ倉山へ
舗装路歩きから山道に
入ります
2
官ノ倉山へ
舗装路歩きから山道に
入ります
官ノ倉山CP
昨年とタイムはさほど
変わらずいいカンジ…
3
官ノ倉山CP
昨年とタイムはさほど
変わらずいいカンジ…
この辺りは埼玉県内で
唯一の村
東秩父村だそうです
3
この辺りは埼玉県内で
唯一の村
東秩父村だそうです
和紙の里に到着
食べ物を販売してます
2
食べ物を販売してます
足指がジンジンして
きたので応急処置hospital
そしてチャージ
8
足指がジンジンして
きたので応急処置hospital
そしてチャージ
和紙の里を出ると
ゆっくり高度を上げて
行きます
2
和紙の里を出ると
ゆっくり高度を上げて
行きます
踵辺りが擦れてきて
歩きが遅くなる…
2
踵辺りが擦れてきて
歩きが遅くなる…
靴を脱いでみると
靴擦れ(>< )アチャー
応急処置をしますhospital
19
靴を脱いでみると
靴擦れ(>< )アチャー
応急処置をしますhospital
痛みが和らいできて
少し余裕??
お花を撮りましたcherryblossom [[camera]]
12
痛みが和らいできて
少し余裕??
お花を撮りましたcherryblossom [[camera]]
萩平丁字路
ここでも食糧を購入
出来ます
4
萩平丁字路
ここでも食糧を購入
出来ます
萩平丁字路から笠山の
山頂まではCT50分
これが長くてツライ…
2
萩平丁字路から笠山の
山頂まではCT50分
これが長くてツライ…
笠山CP
私なりに飛び出して
先行していたのですが
笠山手前で旦那さんに
追いつかれました
4
笠山CP
私なりに飛び出して
先行していたのですが
笠山手前で旦那さんに
追いつかれました
笠山山頂
これは旦那さんの分
私はおかか[[riceball]] 1つ
10
これは旦那さんの分
私はおかか[[riceball]] 1つ
写真を撮る余裕なしで
堂平まで来ちゃいました
2
写真を撮る余裕なしで
堂平まで来ちゃいました
堂平山CP
旦那さんは360番
辺りだそうで…
遅れた私は400番位
5
堂平山CP
旦那さんは360番
辺りだそうで…
遅れた私は400番位
こちらでは汁物や
しっかりした食事が
取れます
3
こちらでは汁物や
しっかりした食事が
取れます
旦那さんはパンのみ
桜井甘精堂の栗羊羹
美味しかった〜(^^)
9
旦那さんはパンのみ
桜井甘精堂の栗羊羹
美味しかった〜(^^)
ゆるキャラに会えず…
残念ですがすぐ出発[[dash]]
2
ゆるキャラに会えず…
残念ですがすぐ出発[[dash]]
うっすらと見えた
両神山[[mountain1]]
5
うっすらと見えた
両神山[[mountain1]]
剣ヶ峰CP
スタッフの皆さん
お疲れ様です!
3
剣ヶ峰CP
スタッフの皆さん
お疲れ様です!
剣ヶ峰山頂は狭いので
皆さんすぐ移動です
1
剣ヶ峰山頂は狭いので
皆さんすぐ移動です
白石峠到着
白石車庫から2年組が
沢山上がってきました
1
白石峠到着
白石車庫から2年組が
沢山上がってきました
急な階段に備えて
息を整えたら出発です
1
急な階段に備えて
息を整えたら出発です
すぐに現れる急階段
殆ど障害物化してます
4
すぐに現れる急階段
殆ど障害物化してます
2年組の方たちも来て
プチ渋滞が始まります
3
2年組の方たちも来て
プチ渋滞が始まります
段差のきつい下り
膝痛持ち泣かせです:evil:
2
段差のきつい下り
膝痛持ち泣かせです:evil:
定峰峠
ウサギのシフォン君
いませんでした(>< )
2
定峰峠
ウサギのシフォン君
いませんでした(>< )
山中で食べる大福は
力が出ますね〜notes
4
山中で食べる大福は
力が出ますね〜notes
cherryblossomが見頃で
綺麗でしたshine
3
cherryblossomが見頃で
綺麗でしたshine
スミレ[[flower]]
今回真面目にとったのは
このお花位でした(^^:)
16
スミレ[[flower]]
今回真面目にとったのは
このお花位でした(^^:)
昨年と同じコメント
「しかしこの人物…
和田アキコと被る:roll: 」
2
昨年と同じコメント
「しかしこの人物…
和田アキコと被る:roll: 」
旧定峰峠
特に何もありません…
1
旧定峰峠
特に何もありません…
大霧山CP
ふうふう言いながら
登って見つけると
ホッとします
1
大霧山CP
ふうふう言いながら
登って見つけると
ホッとします
大霧山[[mountain1]]
小雨のため景色はxxx
5
大霧山[[mountain1]]
小雨のため景色はxxx
大霧山の激下り
心配していた足指foot
ダメージは無くホッ
4
大霧山の激下り
心配していた足指foot
ダメージは無くホッ
粥仁田峠
約1時間の舗装路歩きが
始まります
2
粥仁田峠
約1時間の舗装路歩きが
始まります
みなさんここの牧場に
立ち寄ってましたtaurus
1
みなさんここの牧場に
立ち寄ってましたtaurus
ふと目をやると笠山[[mountain1]]
少し前まであの場所に
いたんだ〜(しみじみ)
1
ふと目をやると笠山[[mountain1]]
少し前まであの場所に
いたんだ〜(しみじみ)
ふれあい牧場で
テーブルを借りました
ありがとうございます!
1
ふれあい牧場で
テーブルを借りました
ありがとうございます!
ヤギさんや
ウサさんを見ながら
4
ウサさんを見ながら
食事します
リスの様にナッツを
バリバリ食べました[[sweat]]
9
食事します
リスの様にナッツを
バリバリ食べました[[sweat]]
二本木峠
皇鈴山CP
前回も暖かく声をかけて
くださったところ
有難うございます!
2
皇鈴山CP
前回も暖かく声をかけて
くださったところ
有難うございます!
皇鈴山[[mountain1]]
ゴールまであと10km!
気持ちを新たに出発[[dash]]
7
皇鈴山[[mountain1]]
ゴールまであと10km!
気持ちを新たに出発[[dash]]
萩平の集落でしょうか?
のんびりした感じが
安らぎます [[audio]]
3
萩平の集落でしょうか?
のんびりした感じが
安らぎます [[audio]]
登谷山[[mountain1]]
登谷山CP
最終チェックポイント
1
登谷山CP
最終チェックポイント
これからCT2時間の
舗装路歩き
頑張ろう!
2
これからCT2時間の
舗装路歩き
頑張ろう!
日本水を振舞って
くれる場所に到着
2
日本水を振舞って
くれる場所に到着
夏みかん頂きました[[heart]]
6
夏みかん頂きました[[heart]]
奈良漬
漬物が食べられないので
パスしました(^^;)
5
奈良漬
漬物が食べられないので
パスしました(^^;)
日本水(やまとみず)
寄居町の名水
日本名水百選に選ばれて
いるそうです
2
日本水(やまとみず)
寄居町の名水
日本名水百選に選ばれて
いるそうです
先月来た時には
梅の花[[sakura]] が沢山で
綺麗でした
1
先月来た時には
梅の花[[sakura]] が沢山で
綺麗でした
今は花水木ですね
9
今は花水木ですね
県道294号に出たら
約2kmでゴールです
1
県道294号に出たら
約2kmでゴールです
通りに咲いていた
芝桜が見事でした [[audio]]
7
通りに咲いていた
芝桜が見事でした [[audio]]
ヤッター!!
ついにゴールsign01sign01
最後のスタンプを
押してもらって
完歩賞を頂いて終了です
5
最後のスタンプを
押してもらって
完歩賞を頂いて終了です
買ってしまいましたnotes
6
買ってしまいましたnotes
荒川の流れを眺めて
やっと人心地
2
荒川の流れを眺めて
やっと人心地
寄居駅に着きました〜
お疲れ様でした(^^)notes
4
寄居駅に着きました〜
お疲れ様でした(^^)notes
こちらは参加賞
いつもの軍手の
代わりに…
5
こちらは参加賞
いつもの軍手の
代わりに…
ピンバッチ
記念大会なので
これは嬉しい[[heart]]
14
ピンバッチ
記念大会なので
これは嬉しい[[heart]]
毎年帽子は緑色ですが
記念大会なので紺色です
カッコイイ〜[[heart]]
20
毎年帽子は緑色ですが
記念大会なので紺色です
カッコイイ〜[[heart]]
Tシャツ購入したら
軍手をオマケして
くれました
欲しかった軍手だ〜[[heart]]
18
Tシャツ購入したら
軍手をオマケして
くれました
欲しかった軍手だ〜[[heart]]
昨年も購入した
こうせん棒
素朴な味で山向きです[[audio]]
8
昨年も購入した
こうせん棒
素朴な味で山向きです[[audio]]

感想

外秩父七峰縦走ハイキング大会 に参加しました〜♪

少しヤマレコを離れていたのでレコの編集はしてませんが、先月に七峰縦走路を
前半、後半に分けて歩きました。
その時の大霧山の激下りで足指と爪に大きなダメージを受けてしまいました。
下りで足を前に出すと指と爪が靴に当たってかなり痛い(>< )
痛みで顔を歪ませ、かなりのペースダウンで寄居駅に到着。
足爪は黒や紫色に変色してしまい、グラグラして頼りない感じに。
これでは本番当日中の完歩は厳しいものになりそう…。
「さてどうしようか」と思案していると「靴をシリオにしたら?」と旦那さん。
旦那さんがシリオにしてから足の調子が良いのは知っていたので、私も!
靴はプレゼントpresentしてくれました ありがとう


さて当日、小川町駅で受付を済ませて電車 で東武竹沢駅に移動です。
大霧山の激下りで足指の痛みが出てペースダウンするということを想定して、
なるべく時間の貯金を作るために、旦那さんを置いてロケットスタート!
この大会では走ることは禁止されているので、出来る限り早歩きをしました。
中には東武竹沢駅からいきなり走って行った人がいて思わずアングリ
(dangerこの大会では走ることが禁止されています)
マナー、ルールを守れない人が何人かいました。
「走るならわざわざこの大会に出なくてもいいのにね〜」という声も。同感!
こういう人たちは日常生活においても、ルールを守れない可哀想な人なんだと
言い聞かせて、冷ややかな目で見送りました

順調に歩いていたものの、足指がジンジンそして靴擦れxxx
実は靴を購入してから試し履きを公園で1回しかしていなかったので…
私の足の形状から考えて、当たり前の結果なのですが…油断してました(>< )
笠山にも着いていないのに頭に浮かぶ「リタイア」の文字。
でも何とか応急処置hospitalが効いて続行出来ました。

旦那さんはスロースターターですが、エンジンが暖まってくると速度を上げて
くるので、そのことも考慮して早歩きをしました
私が先に笠山に着いて大休憩中に合流する予定でしたが、追手はジワジワ接近
笠山手前で追いつかれました(^^;)ヒェー

そこからは2人でゴールを目指しますrun
不安だった大霧山の激下りは、足指の保護が効いて痛みを感じずに無事通過
今回は膝痛も出なかったので、長い舗装路も元気よく歩けました。
途中の給水所では、名水と夏みかんを頂きました。美味しかったです(^^)
皆さんの勢いに引っ張られ、実力以上のパワーでゴール出来ました♪


今回は記念大会だったので、帽子の色はオレンジかな?と思っていたのですが
紺地に金色刺繍のカッコいい帽子でしたshine
来年はまた緑かな??その時はタオルをゲットしたいと思います。

『外秩父七峰縦走ハイキング大会』
新ハイキングの方たちが作ったコースを東武鉄道が採用したそうです。
参加費が無料のうえ、大人数の参加で大変なのにスタッフの方たちは温かく
頭が下がる思いです。皆様お疲れ様でした(^^)

翌日から筋肉痛が酷くthunderthunder湿布人間と化し「アイタタタ…」と声を出さずには
いられませんでしたが、漸く落ち着いてきました(^^;)
こんなに酷い目に遭いながらも、また山中で咲く山桜、スミレ、カタクリ等の
お花に癒されながら歩きたいと思います
参加されたヤマレコユーザーさん達もお疲れ様でした(^^)

【第30回 外秩父七峰縦走ハイキング大会 大会結果】
 4月19日(日) 天気 晴のち曇 一時小雨
 事前申込み  7,542
 参加者    5,978
 不参加    1,564
 1年完歩    1,997
 2年完歩    1,138
 完歩計    3,135
 リタイア   2,843
 (※東武鉄道に問い合わせした数字です)

2015 4 23 cloverchick pippi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら