ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6226099
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

米子大瀑布~根子岳•四阿山縦走(米子林道→菅平ダボス)

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
24.9km
登り
1,898m
下り
1,479m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:08
合計
6:53
8:23
59
スタート地点
9:21
9:22
19
9:40
9:40
13
9:54
9:54
2
9:56
9:56
5
10:01
10:02
10
10:12
10:12
6
10:18
10:18
82
11:40
11:40
30
12:10
12:11
2
12:12
12:13
7
12:20
12:20
5
12:25
12:25
11
12:36
12:38
11
12:49
12:50
30
13:20
13:20
12
13:31
13:32
3
13:35
13:42
4
13:45
13:45
7
13:52
13:52
4
13:57
13:57
9
14:06
14:07
16
14:22
14:22
29
14:51
14:51
4
14:55
14:55
24
15:20
ゴール地点
天候 晴れ。小根子岳から四阿山までの稜線は風が強くて寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◾️行き
•北陸新幹線かがやき 上野6:22→長野7:36
•タクシー 長野駅→米子大瀑布アクセス道路の途中
※冬期通行止めのため途中下車。。紅葉シーズンの土日はシャトルバス運行

◾️帰り
•上田バス ダボス→上田駅 17:30 ※現金のみ
•北陸新幹線あさま 上田17:42→上野19:04
コース状況/
危険箇所等
◾️全般
とてもよく整備されていて、道迷いや危険箇所はほとんど無かったです
◾️米子大瀑布~根子岳
ヤマレコだとこのルートが選択できないですが、橋や階段も設置されていてピンクテープもあります。
足場が金属の橋がいくつかありますが、凍結時やアイゼン装着時のスリップには注意!
◾️根子岳~四阿山
根子岳を下って四阿山に登り返しますが、この登りが直登でなかなかしんどかった。。雪が無いとまた違うのかなぁ
◾️四阿山~菅平牧場登山口
下り始めは浮石多いので足元注意。基本的になだらかで登り返し少ないのでサクサク下れました。標高下がると雪解けでぬかるみや水溜り多かったです
その他周辺情報 菅平プリンスホテルの日帰り入浴は本日営業無し(事前に電話で確認した方が良いです)
ダボスバス停の待合所で着替えて、向かいのダック•菅池で喫茶。とてもサービスが良くて、バスの時間までゆったりできました。
長野駅からタクシーで米子大瀑布駐車場に直行する計画だったのにアクセス道路は通行止め。。完全に調査不足。。
下山時間は大丈夫そうだし、とりあえず歩こう!
2023年11月26日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/26 8:23
長野駅からタクシーで米子大瀑布駐車場に直行する計画だったのにアクセス道路は通行止め。。完全に調査不足。。
下山時間は大丈夫そうだし、とりあえず歩こう!
「米子大瀑布まであと8km」
6.5kmくらいは林道ウォーク。想定外だったけどなんか元気w
2023年11月26日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 8:35
「米子大瀑布まであと8km」
6.5kmくらいは林道ウォーク。想定外だったけどなんか元気w
妙高方面の山々と雲海。林道ウォークも悪くない
2023年11月26日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/26 9:06
妙高方面の山々と雲海。林道ウォークも悪くない
米子大瀑布駐車場まであと2km弱だけど、向かいの山肌を九十九折りに登るガードレール。
これ登るのかぁ。。
2023年11月26日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/26 9:21
米子大瀑布駐車場まであと2km弱だけど、向かいの山肌を九十九折りに登るガードレール。
これ登るのかぁ。。
ようやく米子大瀑布駐車場に着きました。車は1台もありません(あたりまえ)
そもそも人の気配が全くありません
2023年11月26日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 9:39
ようやく米子大瀑布駐車場に着きました。車は1台もありません(あたりまえ)
そもそも人の気配が全くありません
いよいよ登山開始。
林道通行止め以降このルートに入った人いなそうで、熊出没注意の看板がいつも以上に怖い。。
2023年11月26日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 9:40
いよいよ登山開始。
林道通行止め以降このルートに入った人いなそうで、熊出没注意の看板がいつも以上に怖い。。
米子大瀑布への道。
少しずつ登山道の雪が増えてきました
2023年11月26日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/26 9:41
米子大瀑布への道。
少しずつ登山道の雪が増えてきました
不動滝
氷の間からミストのように柔らかい水流が見えました
2023年11月26日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/26 9:56
不動滝
氷の間からミストのように柔らかい水流が見えました
権現滝
こちらは端は凍ってるけど水量多く流れてます。
誰もいない山中で滝を眺める秘境感がたまらない
2023年11月26日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/26 9:58
権現滝
こちらは端は凍ってるけど水量多く流れてます。
誰もいない山中で滝を眺める秘境感がたまらない
米子鉱山跡地に向かう途中、米子大瀑布のビューポイントがありました。凍ってなければもっと迫力あるんだろうね
2023年11月26日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/26 10:09
米子鉱山跡地に向かう途中、米子大瀑布のビューポイントがありました。凍ってなければもっと迫力あるんだろうね
米子鉱山跡地から根子岳の登山道に入ります。
跡地は色々ありそうなので、時間あれば散策しても良いかも
2023年11月26日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/26 10:12
米子鉱山跡地から根子岳の登山道に入ります。
跡地は色々ありそうなので、時間あれば散策しても良いかも
この足跡ってアレですかね。。結構大きいよ。
新しそうだし登山道をずっと歩いてる
2023年11月26日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/26 10:15
この足跡ってアレですかね。。結構大きいよ。
新しそうだし登山道をずっと歩いてる
根子岳•浦倉山分岐
浦倉山コースは通行止め。右の根子岳コースを進みます
2023年11月26日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 10:18
根子岳•浦倉山分岐
浦倉山コースは通行止め。右の根子岳コースを進みます
踏み跡全くないですが、ピンクテープがしっかり付けられてるので安心。最初から直登多いです
2023年11月26日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 10:24
踏み跡全くないですが、ピンクテープがしっかり付けられてるので安心。最初から直登多いです
こちらが再建された橋と階段。しっかりしてますが、金属で滑りやすいのでアイゼン装着時は特に注意
2023年11月26日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 10:43
こちらが再建された橋と階段。しっかりしてますが、金属で滑りやすいのでアイゼン装着時は特に注意
小根子岳北肩への登り。
雪のおかげもあるかもしれないですが、藪漕ぎなどなくて歩きやすいです
2023年11月26日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 10:45
小根子岳北肩への登り。
雪のおかげもあるかもしれないですが、藪漕ぎなどなくて歩きやすいです
大小いろいろな足跡が付いてます。
これだけ人の気配が無い山に入ったのは初めてかも
2023年11月26日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/26 10:54
大小いろいろな足跡が付いてます。
これだけ人の気配が無い山に入ったのは初めてかも
小根子岳北肩
草原のようなとても気持ちいいところです
2023年11月26日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/26 11:40
小根子岳北肩
草原のようなとても気持ちいいところです
左が四阿山、右が根子岳ですかね。
思ったより遠く無い
2023年11月26日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/26 11:41
左が四阿山、右が根子岳ですかね。
思ったより遠く無い
小根子北肩からの眺め
正面が唐松岳〜白馬岳あたりです
2023年11月26日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/26 11:43
小根子北肩からの眺め
正面が唐松岳〜白馬岳あたりです
小根子岳山頂を目指します。
気持ちいい稜線歩き(風強し)
2023年11月26日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/26 11:51
小根子岳山頂を目指します。
気持ちいい稜線歩き(風強し)
こういう雪山感が良いですねー
2023年11月26日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/26 12:00
こういう雪山感が良いですねー
小根子岳山頂
風が強すぎて山頂の標識とか探す余裕無し。ここら辺から人の気配を感じました
2023年11月26日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/26 12:10
小根子岳山頂
風が強すぎて山頂の標識とか探す余裕無し。ここら辺から人の気配を感じました
小根子岳から根子岳へ
ここは緩やかに上がってく感じ
2023年11月26日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/26 12:12
小根子岳から根子岳へ
ここは緩やかに上がってく感じ
根子岳山頂
賑わってるかと思ったけど1組のみ。食事しようと思ったけど風強くてゆっくりできないなぁ
2023年11月26日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/26 12:25
根子岳山頂
賑わってるかと思ったけど1組のみ。食事しようと思ったけど風強くてゆっくりできないなぁ
いよいよ四阿山
根子岳からいったん高度落として登り返します
2023年11月26日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/26 12:27
いよいよ四阿山
根子岳からいったん高度落として登り返します
左が四阿山だけど、まずは右のアイツを登るのかな
2023年11月26日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/26 12:49
左が四阿山だけど、まずは右のアイツを登るのかな
振り返って根子岳方面
こちらから見ると緑の山肌
2023年11月26日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/26 12:51
振り返って根子岳方面
こちらから見ると緑の山肌
四阿山への登り始めはクマザサがお出迎え
2023年11月26日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 12:55
四阿山への登り始めはクマザサがお出迎え
四阿山への登りは直登続き
心を無にしてただただ登る。四阿山→根子岳ピストンにしないで良かった。。
2023年11月26日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/26 13:16
四阿山への登りは直登続き
心を無にしてただただ登る。四阿山→根子岳ピストンにしないで良かった。。
急登登り切ったら目の前に四阿山山頂。
あと少し!
2023年11月26日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/26 13:23
急登登り切ったら目の前に四阿山山頂。
あと少し!
四阿山山頂。ここも独り占め
2023年11月26日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/26 13:31
四阿山山頂。ここも独り占め
四阿山山頂から根子岳方面
この稜線を右端から歩いて来たのかな
2023年11月26日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/26 13:32
四阿山山頂から根子岳方面
この稜線を右端から歩いて来たのかな
四阿山三角点。山頂の先にひっそりとありました
2023年11月26日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 13:36
四阿山三角点。山頂の先にひっそりとありました
三角点から四阿山山頂に戻ります。
山頂とんがってる!
2023年11月26日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/26 13:41
三角点から四阿山山頂に戻ります。
山頂とんがってる!
菅平牧場に下山
下りはなだらかで歩きやすい。スピード上げてどんどん下ります(中四阿と小四阿はスルーしちゃいました)
2023年11月26日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/26 13:55
菅平牧場に下山
下りはなだらかで歩きやすい。スピード上げてどんどん下ります(中四阿と小四阿はスルーしちゃいました)
菅平牧場ルートはクマザサ多くて、雨の後とかはびしょ濡れになりそう
2023年11月26日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/26 14:20
菅平牧場ルートはクマザサ多くて、雨の後とかはびしょ濡れになりそう
中四阿登山口着きました。
後半は雪解けで登山道びちゃびちゃぐちょぐちょでしたよ
2023年11月26日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/26 14:51
中四阿登山口着きました。
後半は雪解けで登山道びちゃびちゃぐちょぐちょでしたよ
菅平高原ダボスバス停に着きました。
お疲れさまでした!
2023年11月26日 15:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/26 15:19
菅平高原ダボスバス停に着きました。
お疲れさまでした!

感想

菅平高原から四阿山に登るのがメジャーだったので天の邪鬼的に米子大瀑布から根子岳経由のルートを選択しました。ピストン好きじゃないので、ワンウェイで四阿山を歩き倒せるルートだったし。

その結果、米子大瀑布アクセス林道が冬期通行止めっていう情報も確認せず突入しちゃって、6km超の林道ウォークからスタート。須坂駅タクシーならまだしも、長野駅のタクシーじゃ運転手さんも把握してないよね(「戻るなら料金サービスします」と言ってくれたけど、「いえ、行きます」って断っちゃった笑)

今日は久しぶりにのんびり歩けると思ってたのに、出だしで躓いていつものスピード登山になっちゃいました(泣)

色々あったけど、結果的にこの時期にこのルート歩いて良かったです!
米子大瀑布から小根子岳北肩までは全く無人。踏み跡も無くて秘境感満載でワクワクしながら歩けました(大きな獣の足跡があって緊張感も満載)

ヤマレコ記録では山行100回目!
今回はそれに相応しい山行でしたよ笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら