ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6283585
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス縦走(香貫山>多比)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kikaioh その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.2km
登り
817m
下り
916m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:37
合計
4:42
6:45
22
7:07
7:07
4
7:11
7:11
26
7:37
7:38
18
7:56
8:03
15
8:18
8:19
22
8:41
8:46
6
8:52
8:52
13
9:05
9:06
11
9:17
9:17
7
9:24
9:31
5
9:36
9:36
8
9:44
9:45
4
9:49
9:52
8
10:00
10:06
8
10:14
10:18
9
10:27
10:28
29
10:57
10:57
30
11:27
11:27
0
11:27
ゴール地点
子供が序盤が物凄い苦戦して、8時間パターンかと焦りましたが。
後半エンジンかかってきたみたいで、ワシズ山周辺の最後の激登りを集団が多くすれ違いに難儀しそうなので先行しようとしたらがっつりついてきてびっくりしました。
あとツアー客が居て、30人位の集団とすれ違ったりしました。
天候 晴(激風)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
香陵台駐車場(車中泊)10台 トイレ電気無し
戦没者慰霊の塔がある公園が駐車場となっています。

バスにて「多比」>「裁判所前」
裁判所前から最短距離で15分程度?

多比「から」バス乗ったの初めてだったのですが、多比行(下り?)から沼津駅行きに切り替わる(しかも車線反対の下り向きに停まる)バスあるので注意です。
丁度多比行きのバスが来たのですが、上り方面のバス停に車道横切って移動して、時刻表見ていたら何も声掛けしてくれず出発しようとしたので、慌てて車道戻って追いかけた場面がありました・・・。
コース状況/
危険箇所等
特に無し
その他周辺情報 超絶倹約中なので、快活クラブ沼津店でシャワー(小学生無料)230円
アプリ毎週金曜配信クーポンで100p付くので即使い、130円会計。

インド料理 タージマハール徳倉店(三島)にて昼食。
序盤は栗拾い遊びをしながらウォーミングアップ。
もうこの時点で全くヘッデンは必要のない状態でした。
2023年12月17日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:50
序盤は栗拾い遊びをしながらウォーミングアップ。
もうこの時点で全くヘッデンは必要のない状態でした。
香貫山周辺ですね、近くに東屋がありました。
2023年12月17日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:58
香貫山周辺ですね、近くに東屋がありました。
少しテンションあがりました。
2023年12月17日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:58
少しテンションあがりました。
この辺に水場(水道蛇口)が数ヶ所ありました。
2023年12月17日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:02
この辺に水場(水道蛇口)が数ヶ所ありました。
2023年12月17日 07:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:07
歩き方を見ても判る通り、まだまだ余裕がありそうです。
2023年12月17日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:38
歩き方を見ても判る通り、まだまだ余裕がありそうです。
そもそもトラフィックロープを掴むのがアレですが、子供だと特に危ないんですよね…
2023年12月17日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:41
そもそもトラフィックロープを掴むのがアレですが、子供だと特に危ないんですよね…
2023年12月17日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:57
割と厳しい登りですが、頑張って登っています。
2023年12月17日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:33
割と厳しい登りですが、頑張って登っています。
『徳倉山』周辺でヤマレコMAPを確認。
1:53時点で3分の1の進捗だと、ワンチャン8時間掛かるかもしれないと焦りました・・・。
『徳倉山』周辺でヤマレコMAPを確認。
1:53時点で3分の1の進捗だと、ワンチャン8時間掛かるかもしれないと焦りました・・・。
いい景色ですが、激風でこの空間に居るだけで体力が削られます。
2023年12月17日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:25
いい景色ですが、激風でこの空間に居るだけで体力が削られます。
2023年12月17日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:25
『志下山』周辺で半分の進捗。
2:32経過していましたが、これでも6時間コースですよね。
ただこの後、子供が超頑張った!
『志下山』周辺で半分の進捗。
2:32経過していましたが、これでも6時間コースですよね。
ただこの後、子供が超頑張った!
本当ならゆっくり景色を見ながら休憩したいですが、風の影響の少ない場所に逃げるの図。
2023年12月17日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:32
本当ならゆっくり景色を見ながら休憩したいですが、風の影響の少ない場所に逃げるの図。
この辺に撮影スポットの看板(の残骸)がありました。
キラリ★だったかな。
2023年12月17日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:34
この辺に撮影スポットの看板(の残骸)がありました。
キラリ★だったかな。
なかなか頑張って登っていってくれたので心強いです
2023年12月17日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:35
なかなか頑張って登っていってくれたので心強いです
下山後のお食事タイム。
税別価格? なんとなく価格改定している予感。
2023年12月17日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:15
下山後のお食事タイム。
税別価格? なんとなく価格改定している予感。
お子様カレー690円。
結局一口も貰えなかったので詳細は不明ですが、謎肉がありました。(写真奥)
ナンはがっつりサイズですが、お子様カレーはナンお代わり不能なのが悲しみ。
2023年12月17日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:18
お子様カレー690円。
結局一口も貰えなかったので詳細は不明ですが、謎肉がありました。(写真奥)
ナンはがっつりサイズですが、お子様カレーはナンお代わり不能なのが悲しみ。
かなり大きなプレートで見た目も満足度高いです。
味はまぁまぁスタンダードw
2023年12月17日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:19
かなり大きなプレートで見た目も満足度高いです。
味はまぁまぁスタンダードw
ただ公式ページや過去の記録より2段階位値上げされていて。
肉系のメニューにプラス料金がかかるようにかってしまっていたのは時代が悪いですね。(マトン系+200円 等)
2023年12月17日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:19
ただ公式ページや過去の記録より2段階位値上げされていて。
肉系のメニューにプラス料金がかかるようにかってしまっていたのは時代が悪いですね。(マトン系+200円 等)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

本来ならこの週末は、子供を連れて雪上幕営縦走の予定だったのですが、天気が非常に悪かったので急遽沼津アルプス縦走に変更。
土曜日は沼津港観光した後にららぽーと沼津に遊びに行き、夕方に広陵台に向かったのですが香陵台公園(香貫山の南南西)に間違ってナビをセットしてしまい彷徨う。いや、広陵台行ったことあるのでここ絶対違うだろ・・・と焦っている間に日が暮れました。広陵台で車中泊しましたが、途中何度か雨が降ってきて、日曜登れないんじゃないかと涙目。

  ********************

日曜起きたら天気は良くてよかったです。
子供が寒いと嫌がり結局出発は7時ころ、この時点で8台程駐車してありました。
序盤は栗拾いして遊びつつの歩きだったのもあり、ペースが遅く、3分の1程度の進捗(徳倉山)で2時間弱・・・。ざっくり計算だと8時間掛かりそうとペースアップ。
半分あたりの進捗(志下山)で2時間半と、割といいペースになってきたと思ったら、この辺からかなり多くのパーティとすれ違いました。
特に壮年世代の15人程のパーティや、ツアー客?30人位(明らかに引率がいました)が居たので、すれ違い待ちのため中々進まず・・・。
特に子供連れの場合、『どこですれ違うのか』『すれ違わせるのか』あたりはかなり重要なポイントですよね。

最後の小鷲頭山手前の激登り中に集団とぶつかると割と致命的なので、ここだけは私が先行すると子供に伝えてダッシュしたのですが、その登りに子供が付いてきてびっくり! 子供の成長が嬉しく感じました(ただ置いていかれると焦って追いついてきただけだとは思いますが・・・)
しかし最初は8時間掛かるかと焦っていた山行でしたが、ルートの起伏もあるかとは思いますが、子供の頑張りで正午前に下山出来て、ランチタイムに間に合ったのでカレー屋さんでナン食べまくってきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら