ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6283767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根ハイク↑上川乗BS ↓藤野駅

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
16.3km
登り
1,176m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:32
合計
4:40
7:06
50
7:56
7:57
6
8:03
8:03
15
8:18
8:18
16
8:35
8:40
4
8:44
8:44
3
8:47
8:48
9
8:56
8:57
4
9:01
9:03
3
9:06
9:06
7
9:13
9:13
5
9:17
9:18
8
9:26
9:26
25
9:51
9:53
15
10:07
10:08
3
10:12
10:12
16
10:28
10:29
9
10:38
10:38
10
10:48
10:48
8
10:56
10:57
6
11:03
11:04
9
11:13
11:35
11
11:46
11:47
6
11:53
天候 晴れ
風強め
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:武蔵五日市駅より上川乗バス停(お手洗いあり)
復路:藤野駅
コース状況/
危険箇所等
◆ルート上 お手洗いなし
◆ルート上 ベンチは沢山
武蔵五日市駅よりバスにて上川乗降車
降りたのは私だけ
早朝のバスは暖房が効いてなくて寒いです😅
ただ、昨年まではガラガラでも窓開けしていたので、それに比べればパラダイス
2023年12月17日 06:59撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/17 6:59
武蔵五日市駅よりバスにて上川乗降車
降りたのは私だけ
早朝のバスは暖房が効いてなくて寒いです😅
ただ、昨年まではガラガラでも窓開けしていたので、それに比べればパラダイス
バス停の後ろにお手洗いあり
ほかほか便器
2023年12月17日 06:59撮影 by  SO-52A, Sony
15
12/17 6:59
バス停の後ろにお手洗いあり
ほかほか便器
身支度をし、少し進むと交差点
そこを左へ
ちゃんと案内あり
2023年12月17日 07:07撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 7:07
身支度をし、少し進むと交差点
そこを左へ
ちゃんと案内あり
暫く道なりに〜
2023年12月17日 07:10撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 7:10
暫く道なりに〜
工事しているので若干わかりづらいですが、左側が登山口
2023年12月17日 07:11撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 7:11
工事しているので若干わかりづらいですが、左側が登山口
案内あり
2023年12月17日 07:12撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 7:12
案内あり
きちんと整備されていて、歩きやすい登山道
2023年12月17日 07:32撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 7:32
きちんと整備されていて、歩きやすい登山道
階段もあり〜
2023年12月17日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 7:35
階段もあり〜
お邪魔しております🙇
2023年12月17日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 7:37
お邪魔しております🙇
尾根に近づいてきた
2023年12月17日 07:51撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 7:51
尾根に近づいてきた
明る〜い👍
2023年12月17日 07:54撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 7:54
明る〜い👍
と、東屋あり
2023年12月17日 07:56撮影 by  SO-52A, Sony
5
12/17 7:56
と、東屋あり
浅間峠到着
東屋、ベンチが沢山あり
2023年12月17日 07:56撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 7:56
浅間峠到着
東屋、ベンチが沢山あり
先に進みましょう
2023年12月17日 08:01撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 8:01
先に進みましょう
笹尾根は小さくアップダウンがあり、山銘板もちょこちょことあり
2023年12月17日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/17 8:06
笹尾根は小さくアップダウンがあり、山銘板もちょこちょことあり
暗くなっちゃった😅坊主山
これは結構上についてます
2023年12月17日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 8:19
暗くなっちゃった😅坊主山
これは結構上についてます
階段もたまにあり
2023年12月17日 08:24撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 8:24
階段もたまにあり
熊倉山到着🙌
ここは陽当りも良く、ベンチも沢山
2023年12月17日 08:34撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/17 8:34
熊倉山到着🙌
ここは陽当りも良く、ベンチも沢山
あっ、御前山だ!panさ〜ん🤭
2023年12月17日 08:38撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 8:38
あっ、御前山だ!panさ〜ん🤭
富士山は木立の間から
2023年12月17日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
14
12/17 8:40
富士山は木立の間から
お次は〜
2023年12月17日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 8:44
お次は〜
もう3回目位かな
2023年12月17日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/17 8:47
もう3回目位かな
ふむふむ
2023年12月17日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
5
12/17 8:47
ふむふむ
ここからも下山道あるっぽいけど、行ってみたいと思えない、かなり急坂😱
2023年12月17日 08:48撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 8:48
ここからも下山道あるっぽいけど、行ってみたいと思えない、かなり急坂😱
もう少し笹尾根ハイクを続けます
2023年12月17日 08:48撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 8:48
もう少し笹尾根ハイクを続けます
お次はここもテーブルベンチ沢山
2023年12月17日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 8:56
お次はここもテーブルベンチ沢山
三国山🙌
2023年12月17日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 8:56
三国山🙌
あと少しだけ先に進みます。ホントに、ほんの少し
2023年12月17日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
13
12/17 8:56
あと少しだけ先に進みます。ホントに、ほんの少し
2023年12月17日 08:57撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 8:57
ちょっと岩岩
2023年12月17日 08:59撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 8:59
ちょっと岩岩
するとまたまたベンチ沢山
2023年12月17日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 9:01
するとまたまたベンチ沢山
生藤山到着🙌
2023年12月17日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/17 9:01
生藤山到着🙌
ボケちゃった😅
2023年12月17日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
12
12/17 9:01
ボケちゃった😅
ここが一番良く見えた🤩
2023年12月17日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
17
12/17 9:01
ここが一番良く見えた🤩
また三国山へ戻り、通ったことのない登山道へ行ってみよう〜🤭
2023年12月17日 09:12撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:12
また三国山へ戻り、通ったことのない登山道へ行ってみよう〜🤭
ちょっと熊笹多め
藪ってほどじゃないです
2023年12月17日 09:13撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:13
ちょっと熊笹多め
藪ってほどじゃないです
ふむふむ
2023年12月17日 09:16撮影 by  SO-52A, Sony
5
12/17 9:16
ふむふむ
ほうほう。
行ってみよう〜🤗
2023年12月17日 09:16撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:16
ほうほう。
行ってみよう〜🤗
ふむふむ
2023年12月17日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:17
ふむふむ
あら、枯れてますね😅
でも、いずれにしろ飲用不可らしい
2023年12月17日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
5
12/17 9:17
あら、枯れてますね😅
でも、いずれにしろ飲用不可らしい
祠あり
2023年12月17日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/17 9:17
祠あり
さっきの分岐に戻りました
ここにもテープベンチあり
2023年12月17日 09:18撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:18
さっきの分岐に戻りました
ここにもテープベンチあり
2023年12月17日 09:26撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:26
折角なので軍刀利神社へ
ただ、下山道はここに来るちょっとだけ手前を右です
2023年12月17日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:31
折角なので軍刀利神社へ
ただ、下山道はここに来るちょっとだけ手前を右です
ここからピンテ多めになります
2023年12月17日 09:33撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 9:33
ここからピンテ多めになります
こんな案内も沢山
ありがたい
2023年12月17日 09:33撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/17 9:33
こんな案内も沢山
ありがたい
あまり歩かれてないのか、道はしっかりありますが、小枝多めでちょっと荒れ気味で歩きづらいかな
2023年12月17日 09:34撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:34
あまり歩かれてないのか、道はしっかりありますが、小枝多めでちょっと荒れ気味で歩きづらいかな
ピンテに導かれて、林道との合流地点
反対側に登り口のようになってますが、多分行けないと思いますよ〜
ここは素直に林道を右へ進みます
2023年12月17日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
5
12/17 9:52
ピンテに導かれて、林道との合流地点
反対側に登り口のようになってますが、多分行けないと思いますよ〜
ここは素直に林道を右へ進みます
ふむふむ
2023年12月17日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 9:53
ふむふむ
倉子峠の案内
2023年12月17日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:53
倉子峠の案内
テクテク
2023年12月17日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 9:53
テクテク
富士山が向こうに
だいぶ標高低くなってきました
2023年12月17日 09:56撮影 by  SO-52A, Sony
11
12/17 9:56
富士山が向こうに
だいぶ標高低くなってきました
この辺りは生活道路が入り組んでいますが、だいたいつながってるみたい
2023年12月17日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 10:06
この辺りは生活道路が入り組んでいますが、だいたいつながってるみたい
老人ホーム等もあり
この辺りは地図を良く確認しましょう
2023年12月17日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
6
12/17 10:07
老人ホーム等もあり
この辺りは地図を良く確認しましょう
道路の隅っこに鷹取山登山口発見
ここまで来れれば大丈夫
でも、取り付きはなかなか急です😣
2023年12月17日 10:08撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 10:08
道路の隅っこに鷹取山登山口発見
ここまで来れれば大丈夫
でも、取り付きはなかなか急です😣
少し登ると祠あり
2023年12月17日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 10:15
少し登ると祠あり
ちっちゃな山銘板発見🤭
2023年12月17日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/17 10:15
ちっちゃな山銘板発見🤭
そして、しっかりめに登って鷹取山到着🙌
鐘が下においてある😱
前はちゃんとぶら下がっていたような・・・
ここで休憩しようと思っていたけど、無線を樂しんでいらっしゃったので、先に進むとします
2023年12月17日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
13
12/17 10:28
そして、しっかりめに登って鷹取山到着🙌
鐘が下においてある😱
前はちゃんとぶら下がっていたような・・・
ここで休憩しようと思っていたけど、無線を樂しんでいらっしゃったので、先に進むとします
2023年12月17日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 10:28
まき道じゃなくて、尾根道を進むと小さくアップダウンで小淵山
ここはベンチ等なし
2023年12月17日 10:56撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/17 10:56
まき道じゃなくて、尾根道を進むと小さくアップダウンで小淵山
ここはベンチ等なし
少し進むと唯一のロープ場
って、全然なくて大丈夫な場所です😁
2023年12月17日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 11:02
少し進むと唯一のロープ場
って、全然なくて大丈夫な場所です😁
最後にぎゅぎゅぎゅっと登ると
2023年12月17日 11:09撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 11:09
最後にぎゅぎゅぎゅっと登ると
はい!岩戸山到着🙌
2023年12月17日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 11:13
はい!岩戸山到着🙌
2023年12月17日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
8
12/17 11:13
ふむふむ🤗
2023年12月17日 11:13撮影 by  SO-52A, Sony
9
12/17 11:13
ふむふむ🤗
ここでやっとしっかり休憩を🤩
先日、maruさんサンタさんから頂いた珈琲を有り難く🥰
ホッと、一息
風もあるけど、流石にここは標高低いのでぽかぽかでした🤗
2023年12月17日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
13
12/17 11:15
ここでやっとしっかり休憩を🤩
先日、maruさんサンタさんから頂いた珈琲を有り難く🥰
ホッと、一息
風もあるけど、流石にここは標高低いのでぽかぽかでした🤗
岩戸山からほんの少し進んだ所にも休憩に良さそうなテーブルベンチあり
2023年12月17日 11:38撮影 by  SO-52A, Sony
7
12/17 11:38
岩戸山からほんの少し進んだ所にも休憩に良さそうなテーブルベンチあり
藤野の緑のラブレター
2023年12月17日 11:38撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 11:38
藤野の緑のラブレター
あとは中央高速の下を通過し、藤野駅へ🙆
2023年12月17日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
10
12/17 11:48
あとは中央高速の下を通過し、藤野駅へ🙆

感想

バスに乗りたくない位寒くならないうちに、笹尾根ハイクに行ってきました。
以前は醍醐丸まで行って、陣馬山経由で下山したのですが、さらに人のいなそうな鷹取山経由藤野駅へ降りてみました。
鷹取山手前で、10人近くのグループとすれ違いましたが、その他は6人位だったかな。
かなり地味〜なルートでしたが、通った事のないルートはプチ探検気分が味わえて楽しいです。
ただ、地味過ぎて代表写真にする程の写真がないです😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

おけいさん

お疲れ様でした☕️
熊倉山の時間は、まさに御前山でしたよ👌
ナイスタイミングでしたね☺️

今日は風が強くて寒くなかったですか?
こちらは、下山後、ぬくぬくしてたんですけど、久しぶりに時間があって床屋さんに行ったら、朝の山より寒くなり震えてます🤣
2023/12/17 17:28
いいねいいね
1
pan7544さん

お疲れ様でしたぁ😀
熊倉山でちょうどのタイミングでしたか👍
そんな気がしたんですよねぇ🤭

風が強くて折角沢山ベンチがあったのに、あんまり休まずに進みました。
ただ、私の今日の山は1000メートル越えてなかったので、そこまでの寒さはなかったですよ。
最後の休憩ポイントは400メートル弱でしたしね🤗

散髪して寒くなっちゃいましたか🤣
2023/12/17 19:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら