ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6284853
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小楢山♪ 美しき日本一♡ 〜暴風予報だったけど、この絶景が見たかったんだよヽ(^o^)丿〜

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.0km
登り
961m
下り
957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:39
合計
4:49
9:12
9:14
3
9:17
9:17
13
9:30
9:32
1
9:33
9:34
12
9:46
10:19
9
10:28
10:28
35
11:03
11:03
47
11:52
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 芦安(前泊宿)5:00 →(朝食)→ 6:30フフ山梨登山口駐車場
帰り フフ山梨登山口駐車場12:20 →(温泉、ラーメン)→ 17:20自宅

■フフ山梨登山口駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1548

■コンビニ
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-cBVBGZ_ilEU/
コース状況/
危険箇所等
この日は積雪は皆無でした。登りで利用した父恋し道(旧道)は急登です。この日はツボ足でも歩けましたが、凍結してる日はチェーンスパイク装着がベターかと思います。周回される場合は今回同様に父恋し道は登りで利用される方がベターかと思います。
その他周辺情報 ◾️花かげの湯(510円(→JAF割引後410円)、10時〜20時半)
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage/

■平和園(11時〜14時、17時半〜19時半)
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19001054/
おはようございます‼️
昨夜はこれぐらいで勘弁してやりました( ^ω^ )(F)
こんなに飲んだのだぁれ(^-^;(c)
一番搾りはgomaちゃんも1本飲んだからスーパードライ爺ちゃんの勝ちや( ^ω^ )(F)
2023年12月17日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
12/17 4:41
おはようございます‼️
昨夜はこれぐらいで勘弁してやりました( ^ω^ )(F)
こんなに飲んだのだぁれ(^-^;(c)
一番搾りはgomaちゃんも1本飲んだからスーパードライ爺ちゃんの勝ちや( ^ω^ )(F)
忘年ドンチャン明けは絶景狙いで小楢山へ♪
今日もガンバってこ〜♪(F)
おー♪(c)
おー♪(g)
2023年12月17日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
45
12/17 7:04
忘年ドンチャン明けは絶景狙いで小楢山へ♪
今日もガンバってこ〜♪(F)
おー♪(c)
おー♪(g)
林道を登っていくと朝日を浴びる富士山‼️(F)
今日はFREさんのドヤ顔が見られそうだ♪(c)
いいお天気になって良かった♪(g)
2023年12月17日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
62
12/17 7:13
林道を登っていくと朝日を浴びる富士山‼️(F)
今日はFREさんのドヤ顔が見られそうだ♪(c)
いいお天気になって良かった♪(g)
大菩薩連峰からの朝日‼️(F)
キレイだね〜♪(c)
ススキも輝いているね(g)
2023年12月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
12/17 7:15
大菩薩連峰からの朝日‼️(F)
キレイだね〜♪(c)
ススキも輝いているね(g)
長い林道歩きが終わってようやく登山道へ
岩場のある父恋し道(旧道)から登ります(F)
既に疲労感(-。-;(c)
やっと土の上を歩ける〜(g)
2023年12月17日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
12/17 7:57
長い林道歩きが終わってようやく登山道へ
岩場のある父恋し道(旧道)から登ります(F)
既に疲労感(-。-;(c)
やっと土の上を歩ける〜(g)
樹林帯の急登が延々と続いたけど青空が嬉しい(F)
どんな景色が待ってるか楽しみだね(c)
うんうん♪(g)
2023年12月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
12/17 8:38
樹林帯の急登が延々と続いたけど青空が嬉しい(F)
どんな景色が待ってるか楽しみだね(c)
うんうん♪(g)
羅漢岩♪(F)
2023年12月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
12/17 9:10
羅漢岩♪(F)
あれは甲武信かしら(F)
2023年12月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/17 9:14
あれは甲武信かしら(F)
大沢山へトウチャコ♪
お約束のポチッとな〜( ^ω^ )(F)
ポチッ♪(c)
ポチッ♪(g)
2023年12月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
12/17 9:15
大沢山へトウチャコ♪
お約束のポチッとな〜( ^ω^ )(F)
ポチッ♪(c)
ポチッ♪(g)
幕岩は基部を通過します(F)
風がビュービュー吹いている(g)
2023年12月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/17 9:18
幕岩は基部を通過します(F)
風がビュービュー吹いている(g)
小楢山へトウチャコ♪(F)
驚きの絶景が待っていた!!!(g)
2023年12月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
50
12/17 9:45
小楢山へトウチャコ♪(F)
驚きの絶景が待っていた!!!(g)
早速撮影に余念がないFREさん(c)
どんなもんじゃ〜い♪(F)
2023年12月17日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
48
12/17 9:44
早速撮影に余念がないFREさん(c)
どんなもんじゃ〜い♪(F)
今日はこの絶景が見たかったんだよ♡(F)
すごい景色だね。こんな日に来れて幸せ(c)
2023年12月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
44
12/17 9:47
今日はこの絶景が見たかったんだよ♡(F)
すごい景色だね。こんな日に来れて幸せ(c)
3人でピース♪(c)
やったね!ピース(g)
ピース‼️(F)
2023年12月17日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
83
12/17 9:48
3人でピース♪(c)
やったね!ピース(g)
ピース‼️(F)
パノラマで(g)
2023年12月17日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
37
12/17 9:46
パノラマで(g)
大菩薩連峰♪(F)
2023年12月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
12/17 9:46
大菩薩連峰♪(F)
赤石岳方面は残念ながら雲の中(T . T)(F)
2023年12月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/17 9:48
赤石岳方面は残念ながら雲の中(T . T)(F)
鳳凰三山♪
オベリスクも見えてるよ〜♪(F)
2023年12月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
12/17 9:48
鳳凰三山♪
オベリスクも見えてるよ〜♪(F)
美しき日本一♡(F)
やっぱり富士山が見えると嬉しいね(c)
2023年12月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
69
12/17 10:00
美しき日本一♡(F)
やっぱり富士山が見えると嬉しいね(c)
今日は暴風だね(゜ω゜)(F)
2023年12月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
45
12/17 10:00
今日は暴風だね(゜ω゜)(F)
三つ峠と左奥には御正体山♪(F)
重なる山並みが素敵だね♪(g)
2023年12月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/17 10:01
三つ峠と左奥には御正体山♪(F)
重なる山並みが素敵だね♪(g)
富士山の手前には左のトンガリ黒岳から続く御坂山地♪(F)
2023年12月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
12/17 10:01
富士山の手前には左のトンガリ黒岳から続く御坂山地♪(F)
下りは母恋し道を下ります(F)
風が遮られて平和な下山タイム(c)
2023年12月17日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
12/17 10:41
下りは母恋し道を下ります(F)
風が遮られて平和な下山タイム(c)
モフモフが綺麗なコースだったね♪(F)
昨日の雨でコケも生き生き♪(c)
2023年12月17日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/17 10:42
モフモフが綺麗なコースだったね♪(F)
昨日の雨でコケも生き生き♪(c)
母恋し道は快適に下って林道へ(F)
父は険しかったけれど母は優しかったね(g)
2023年12月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/17 11:04
母恋し道は快適に下って林道へ(F)
父は険しかったけれど母は優しかったね(g)
再び長い林道を下って(F)
なが〜い下り坂で足パンパン^^;(c)
2023年12月17日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
12/17 11:43
再び長い林道を下って(F)
なが〜い下り坂で足パンパン^^;(c)
キラキラ輝くススキの道で富士子ちゃんとお別れ(F)
ずっとご機嫌でいてくれて嬉しいよ(c)
2023年12月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/17 11:44
キラキラ輝くススキの道で富士子ちゃんとお別れ(F)
ずっとご機嫌でいてくれて嬉しいよ(c)
今日は一日ありがとう♡(F)
バイバイ♪(g)
2023年12月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
12/17 11:44
今日は一日ありがとう♡(F)
バイバイ♪(g)
登山口へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(c)
お疲れちゃん♪(g)
2023年12月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
12/17 11:52
登山口へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(c)
お疲れちゃん♪(g)
塩山駅近くの「平和園」さんで、ワンタンメン♪
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)
モツ炒めも柔らかくて美味しかった♡(c)
2023年12月17日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
58
12/17 13:40
塩山駅近くの「平和園」さんで、ワンタンメン♪
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )(F)
モツ炒めも柔らかくて美味しかった♡(c)

感想

当初は唐沢鉱泉で忘年ドンチャンし天狗岳を周回予定だった日曜日。天狗岳はあいにくの暴風予報だった為、忘年ドンチャン会場を芦安に変更した関係で芦安から帰宅する方向にある未踏の小楢山で絶景を眺めることに。

小楢山も暴風予報で登山口も落ち葉が舞う強風でしたので頂上まで行けるか心配でしたが、幸運にもせいぜい10m程度の強風で無事に絶景の小楢山に登ることが出来ました。

choroちゃん、gomaちゃん、強風で寒かったけど、3人での今年最後の山行で素晴らしい絶景を眺める事が出来て良かったね♪
今年も1年間お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくね♪

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜♪
もし宜しければ前日の日向山レコにもお立ち寄り下さいませませ〜( ^ω^ )
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6282603.html
今年もたくさんの拍手を頂き、ありがとうございました♪
来年が皆様にとって素敵な1年になりますように♪

今年最後の3人での山歩き2日目は小楢山へ。
長い林道、急登、巨岩を通ってたどり着いた山頂では輝く富士山の絶景が待っていてくれました。
3人揃って素晴らしい景色を堪能出来た忘年山行で来年への期待は高まるばかりです。
FRE さん、choroちゃん今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪

ビビりな私は登りの父恋し道の急登に苦戦しましたが何とか無事に辿り着くとそれはそれは見事なご褒美に感動♡

今年最後のビア樽は楽しいドンチャンと絶景で締めくくる事が出来ました。FREさん、gomaちゃん、今年もたくさんの忘れられない思い出をありがとう。来年もよろしくお願いしますね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら