ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月04日(月)
 - 拍手
pboy その他1人
GPS
80:00
距離
8.2km
登り
1,060m
下り
1,052m

コースタイム

1日目
山行
0:495
休憩
0:82
合計
0:00
5:10
5:20
30
5:50
5:50
95
7:25
7:36
100
駒津峰
9:16
10:10
88
甲斐駒ヶ岳
11:38
11:45
69
駒津峰
12:54
12:54
73
仙水峠
14:07
長衛小屋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場(協力金200円)
南アルプス林道バス 仙流荘〜歌宿(片道1040円)
コース状況/
危険箇所等
仙流荘バス停に登山ポスト
雪渓のトラバース、樹林帯などに残雪あります。軽アイゼンは使用しませんでしたが、使った方が楽だったかもしれません。
その他周辺情報 諏訪IC近くの「アクアランド茅野」。朝九時から営業していて、400円で温泉とサウナに入ることが出来ます(プールも)。
仙流荘前のバス停。快晴。
2015年05月02日 12:20撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5/2 12:20
仙流荘前のバス停。快晴。
歌宿。ここから舗装路を北沢峠まで歩きます。
2015年05月02日 13:10撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5/2 13:10
歌宿。ここから舗装路を北沢峠まで歩きます。
甲斐駒ケ岳をバックに。
2015年05月02日 13:28撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5/2 13:28
甲斐駒ケ岳をバックに。
2時間近く歩いて北沢峠着。
2015年05月02日 15:03撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5/2 15:03
2時間近く歩いて北沢峠着。
長衛小屋テント場でディナー。ドライカレー。
2015年05月02日 16:01撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
5/2 16:01
長衛小屋テント場でディナー。ドライカレー。
そのテント場の様子。
2015年05月02日 16:24撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5/2 16:24
そのテント場の様子。
長衛翁に感謝しつつ記念撮影。明日は無事に登山出来ますように、お願いしました。
2015年05月02日 16:44撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
5/2 16:44
長衛翁に感謝しつつ記念撮影。明日は無事に登山出来ますように、お願いしました。
仙水峠。仙丈ケ岳をバックに。
2015年05月03日 05:52撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
2
5/3 5:52
仙水峠。仙丈ケ岳をバックに。
駒津峰から目指す甲斐駒ケ岳。
2
駒津峰から目指す甲斐駒ケ岳。
砂礫帯を歩くので結構疲れます。
2015年05月03日 08:28撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
5/3 8:28
砂礫帯を歩くので結構疲れます。
やっと辿り着いた甲斐駒ケ岳山頂。仙丈ケ岳をバックに素敵な写真を撮って頂きました。ありがとうございました。
2015年05月03日 09:20撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
6
5/3 9:20
やっと辿り着いた甲斐駒ケ岳山頂。仙丈ケ岳をバックに素敵な写真を撮って頂きました。ありがとうございました。
鳳凰三山と富士山。
2015年05月03日 10:05撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
5/3 10:05
鳳凰三山と富士山。
北岳。
2015年05月03日 10:06撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
4
5/3 10:06
北岳。
仙丈ケ岳。
2015年05月03日 10:06撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
5/3 10:06
仙丈ケ岳。
祠。無事の登山と絶景に感謝です。
2015年05月03日 10:06撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
5/3 10:06
祠。無事の登山と絶景に感謝です。
八ヶ岳。
2015年05月03日 10:06撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
2
5/3 10:06
八ヶ岳。

感想

ヤマレコの皆さんの記事を拝見しながら、G.W.の山行を計画していた所、「甲斐駒ケ岳の歌宿からルート」を知ることが出来ました。芦安からのルートしか頭に無かった私には、うれしい驚きでした。ヤマレコに投稿して下さっている皆さんに感謝です。

実はこの甲斐駒ケ岳、昨年途中敗退を喫した山でもあります。なので今回は長衛小屋のテント場に泊まり、体力と時間に余裕を持って臨みます。

5/2
車で仙流荘の駐車場に昼頃到着です。バスの乗車券を買う際に聞くと、臨時便が出るとのことでした。だいぶ待つ覚悟をしていたので、これはツイています。バス会社も柔軟な対応をしてくれます。
さて歌宿からは約2時間の自動車道歩きです。天気も良く、甲斐駒ヶ岳も時折見ることが出来ます。北沢峠から長衛小屋までは15分ほど。受付を済ませてテントを張り、食事を済ませて就寝。明日に備えます。

5/3
4時30分に出発。残雪の中、所々慎重に歩きます。仙水小屋付近で朝食を済ませます。仙水峠まで来ると、後ろに仙丈ケ岳、右手には鳳凰三山が現れます。ここらあたりから、傾斜も急になって来ます。駒津峰に着くと南アルプスを見渡すような絶景が広がります。もちろん目指す甲斐駒ヶ岳の雄姿もすぐそこです。
でもここからが大変でした。まず駒津峰からの下りが急な上に残雪もあり、思うように降りることが出来ません。雪渓をトラバースする際のちょっとした緊張感。巻き道コースの永遠に続くかのような砂礫帯の登り道。山頂の祠が見えてもなかなか近づいてくれません。
でもそうしてやっと辿り着いた山頂は、ごほうびを用意してくれていました。雪をかぶった名峰の数々を見渡すことが出来ます。いやあここまで来て良かったあ。山頂では先に着いておられた方に写真を撮って頂いたり、直登ルートの大変さを教えてもらいました。ありがとうございました。やはり巻き道を選んで良かった。
さて下山は往路を戻ります。やはり駒津峰までがキツい。なかなか駒津峰に着いてくれません。何度か家内に「もうあそこが駒津峰だから」と言いかけましたが、言わなくて良かった。なぜなら、まだ先があったので・・・。いい加減なことを言うと後で叱られるので。
そうこうしながら、長衛小屋まで帰って参りました。コースタイムより遅くなってしまい、本日の終バスには間に合いそうにありません。再び受付を済まして、もう一泊することになりました。登頂を祝して缶ビールを飲んで就寝。

5/4
4時30分。小雨が降ったりやんだりする中、撤収です。7時35分の始発に間に合うように歌宿に向けて出発します。早目にバス停に着いていた方々も多かったようで、バスも7時頃に臨時便を出してくれました。やはり柔軟な対応をしてくれています。南アルプス林道バスに感謝です。おかげで早くに仙流荘まで降りてくることが出来ました。その後、「アクアランド茅野」で汗を流し、ファミレスでお腹を満たして中央道に乗りましたが、大した渋滞にも会わずに無事に帰ることが出来ました。
残雪はやはり私たちにとっては大変ですが、雪をかぶった峰々を見渡すことが出来るのはやはりこの時期。体力つけて頑張ります。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら