ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6296462
全員に公開
ハイキング
丹沢

箒沢公園橋・石棚山からの檜洞丸

2023年12月22日(金) 〜 2023年12月23日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
17.0km
登り
1,969m
下り
1,934m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:59
合計
6:09
8:34
96
10:10
10:18
30
10:48
10:48
21
11:09
11:15
8
11:23
11:24
10
11:34
11:35
14
11:49
11:49
8
11:57
11:57
24
12:21
12:27
6
12:33
12:34
15
12:49
13:21
12
13:33
13:33
9
13:42
13:42
25
14:07
14:07
16
14:36
14:40
3
2日目
山行
2:50
休憩
0:12
合計
3:02
6:48
3
6:51
6:52
28
7:20
7:20
22
7:42
7:42
6
7:48
7:49
2
7:51
7:53
10
8:43
8:45
34
9:19
9:19
26
9:45
9:47
3
9:50
西丹沢ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は箒沢公園橋からのスタート
2023年12月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 8:31
今日は箒沢公園橋からのスタート
赤黒い四連梯子
2023年12月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 8:40
赤黒い四連梯子
沢とは別れ急な登りになってきます
それまでは梯子の登り降りとかあったから
トレッキングポールもこの辺で出すとよいかも
2023年12月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:02
沢とは別れ急な登りになってきます
それまでは梯子の登り降りとかあったから
トレッキングポールもこの辺で出すとよいかも
白いヤツだ
と身構えたけど大石山の北側にある鎖場と違って
ボロボロ崩れることはなくてしっかりしているので
安心して登れる
2023年12月22日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:16
白いヤツだ
と身構えたけど大石山の北側にある鎖場と違って
ボロボロ崩れることはなくてしっかりしているので
安心して登れる
明るい感じの尾根にのれるところで
立派な杉が出迎え
2023年12月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:32
明るい感じの尾根にのれるところで
立派な杉が出迎え
広葉樹が葉を落としているおかげで
富士山の姿も楽しめる
2023年12月22日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:42
広葉樹が葉を落としているおかげで
富士山の姿も楽しめる
急登もこなしつつ
板小屋沢ノ頭の指導標までくる
ピークは指導標の奥
2023年12月22日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:08
急登もこなしつつ
板小屋沢ノ頭の指導標までくる
ピークは指導標の奥
板小屋沢ノ頭のピーク
地図ではこの向こうちょっといった所に崖がある
こちら側から迷い込むと崖になっているのが
わかりにくくて危ないとのこと
2023年12月22日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:13
板小屋沢ノ頭のピーク
地図ではこの向こうちょっといった所に崖がある
こちら側から迷い込むと崖になっているのが
わかりにくくて危ないとのこと
板小屋沢ノ頭1132m
2023年12月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:15
板小屋沢ノ頭1132m
板小屋沢ノ頭のピークから登山道に戻る
石棚山側からきたときに間違ってピークに
登らないように工夫されている
2023年12月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:18
板小屋沢ノ頭のピークから登山道に戻る
石棚山側からきたときに間違ってピークに
登らないように工夫されている
ヤブ沢ノ頭の指導標から少し下りて登り返せば
玄倉から(県民の森)のルートと合流
2023年12月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:04
ヤブ沢ノ頭の指導標から少し下りて登り返せば
玄倉から(県民の森)のルートと合流
ほどなく石棚山に到着
アミノバイタルゼリーをチャージ
2023年12月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:08
ほどなく石棚山に到着
アミノバイタルゼリーをチャージ
テシロノ頭の指導標のあたりからは
同角ノ頭が手に取るように見える
(意外とすんなりとはたどり着けないけど)
2023年12月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:45
テシロノ頭の指導標のあたりからは
同角ノ頭が手に取るように見える
(意外とすんなりとはたどり着けないけど)
今日も泊まりの予定なので
ここから寄り道
2023年12月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:56
今日も泊まりの予定なので
ここから寄り道
先週の小丸尾根での訓練の成果か
中ノ沢乗越からの登り返しも
登れるようになってました
2023年12月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:22
先週の小丸尾根での訓練の成果か
中ノ沢乗越からの登り返しも
登れるようになってました
ここらへんの景色はとても好き
2023年12月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:46
ここらへんの景色はとても好き
同角ノ頭に到着
ここでコーヒー休憩
きょうのコーヒーは妙に美味しい
冷め加減が絶妙だったか
そろそろガス缶の保温にも配慮が必要な季節
2023年12月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:49
同角ノ頭に到着
ここでコーヒー休憩
きょうのコーヒーは妙に美味しい
冷め加減が絶妙だったか
そろそろガス缶の保温にも配慮が必要な季節
頂上付近にちょっと雲がかかってはいるけど
いい感じに富士山も見えている
2023年12月22日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 13:23
頂上付近にちょっと雲がかかってはいるけど
いい感じに富士山も見えている
先月とはうって違い
余力を残して本線復帰
2023年12月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:07
先月とはうって違い
余力を残して本線復帰
ここいらもVロード気分
2023年12月22日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:27
ここいらもVロード気分
檜洞丸山頂からは
蛭ヶ岳くっきり
2023年12月22日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:40
檜洞丸山頂からは
蛭ヶ岳くっきり
今日もこちらにお世話になります
2023年12月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:43
今日もこちらにお世話になります
檜洞丸から犬越路方面へ2分ほど下った絶景スポットから
今回は富士山の肩に沈む夕日をバッチリ鑑賞
(しかし寒かったなぁ)
2023年12月22日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 16:28
檜洞丸から犬越路方面へ2分ほど下った絶景スポットから
今回は富士山の肩に沈む夕日をバッチリ鑑賞
(しかし寒かったなぁ)
ダイヤモンド塔ノ岳風の日の出
実際は南側に少しずれているので
狙うなら冬至の数日まえか数日あとがよさそう
2023年12月23日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 6:47
ダイヤモンド塔ノ岳風の日の出
実際は南側に少しずれているので
狙うなら冬至の数日まえか数日あとがよさそう
日の出を鑑賞したら出発
2023年12月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/23 6:49
日の出を鑑賞したら出発
さあ、今日もこの稜線を
2023年12月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 6:56
さあ、今日もこの稜線を
薄紅に染まる富士山も
山荘に泊まったごほうび
2023年12月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 6:58
薄紅に染まる富士山も
山荘に泊まったごほうび
熊笹ノ峰に到着する直前
トレッキングポールを山荘に忘れてきた
ことに気づき登頂͡後引き返す
2023年12月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 7:14
熊笹ノ峰に到着する直前
トレッキングポールを山荘に忘れてきた
ことに気づき登頂͡後引き返す
看板のあたり階段のはじまりのところの
丸太には桧洞丸と彫られている
ここから標高差約100m檜洞丸への最後の登り
2023年12月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 7:30
看板のあたり階段のはじまりのところの
丸太には桧洞丸と彫られている
ここから標高差約100m檜洞丸への最後の登り
檜洞丸をこえて山荘へ
トレッキングポールを回収
2023年12月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 7:48
檜洞丸をこえて山荘へ
トレッキングポールを回収
スタート時は犬越路でコーヒー休憩を
はさみながらのつもりだったけど
つつじ新道経由の下山に変更
(計画の段階でも熊笹ノ峰まで行って
つつじ新道で下りるパターンも検討したから
よしとするか)
2023年12月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 7:53
スタート時は犬越路でコーヒー休憩を
はさみながらのつもりだったけど
つつじ新道経由の下山に変更
(計画の段階でも熊笹ノ峰まで行って
つつじ新道で下りるパターンも検討したから
よしとするか)
以前ここで頭をぶつけてサングラスを
壊したことがある
きょうはここでルートから外れていると
ヤマレコに怒られた(笑)
2023年12月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 8:07
以前ここで頭をぶつけてサングラスを
壊したことがある
きょうはここでルートから外れていると
ヤマレコに怒られた(笑)
展望園地からの富士山
ここのベンチでタブレットを出し
5月の登山の記録をみたら
9:50のバスに間に合いそうなことが判明
2023年12月23日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/23 8:42
展望園地からの富士山
ここのベンチでタブレットを出し
5月の登山の記録をみたら
9:50のバスに間に合いそうなことが判明
ゴーラ沢出合直前は急なので慎重に
ゴーラ沢出合出合で8:30くらいに着く
バスできた人とすれ違う
2023年12月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 9:17
ゴーラ沢出合直前は急なので慎重に
ゴーラ沢出合出合で8:30くらいに着く
バスできた人とすれ違う
渡渉地点がとてもわかりやすく
感謝
2023年12月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 9:20
渡渉地点がとてもわかりやすく
感謝
このままだとバスに間に合わなさそう
9:50の次は10:55があるけど乗ってしまいたい
ウエルキャンプへの分岐のあたりから小走り
このあたりで4分まえ
2023年12月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 9:46
このままだとバスに間に合わなさそう
9:50の次は10:55があるけど乗ってしまいたい
ウエルキャンプへの分岐のあたりから小走り
このあたりで4分まえ
ギリギリ間に合いました
小屋主さんに下山完了のメールを送ったあと
ヤマレコの登山終了ボタンを押し忘れに気づく
(反省)
2023年12月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/23 9:50
ギリギリ間に合いました
小屋主さんに下山完了のメールを送ったあと
ヤマレコの登山終了ボタンを押し忘れに気づく
(反省)

感想

先月同じようなコースで行っているが、メジャーな箒沢公園橋からのルートは未経験だったため登ってみた。冬枯れの林の間から富士山が見守っててくれて、こちらのコースもいいコースだった。2日目山荘にトレッキングポールを忘れてしまい、はからずも檜洞丸〜熊笹ノ峰の絶景ルートを往復したのは面白い経験だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら