ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6350772
全員に公開
ハイキング
東海

愛知県一の人気の山へ☆猿投山

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
12.1km
登り
598m
下り
598m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:02
合計
5:00
9:29
9:29
21
10:16
10:21
3
10:24
10:24
3
10:27
10:30
7
10:37
10:42
15
10:57
11:02
5
11:07
11:07
6
11:13
11:14
15
11:29
11:52
8
12:07
12:07
15
12:22
12:30
5
12:35
12:36
3
12:39
12:39
25
13:04
13:04
9
13:13
13:21
15
13:36
13:37
22
13:59
14:01
13
14:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 
気温 登山口 5度 山頂1度
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第3駐車場🅿
コース状況/
危険箇所等
メインのルートは非常によく整備されていて危険個所はありません。
帰りに通った武田道は一部急勾配がありますが、歩きやすい道でした。
武田道から分岐する城ケ峰〜広沢城跡〜林道までは、かなりの急勾配で、滑りやすく、痩せ尾根もある道でした。初心者の方は通らない方が良いと思いました。(自分も初心者ですが・・・)
第1・第2駐車場が満車だったので、第3駐車場に到着🅿
今日は成人の集いが開催されるということなので、登山者は一番端のほうに停めてくださいとのことでした。
2024年01月07日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 9:14
第1・第2駐車場が満車だったので、第3駐車場に到着🅿
今日は成人の集いが開催されるということなので、登山者は一番端のほうに停めてくださいとのことでした。
猿投神社に到着。
こちらの🚻をお借りしました。
ここから林道を歩いていきます。
2024年01月07日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 9:27
猿投神社に到着。
こちらの🚻をお借りしました。
ここから林道を歩いていきます。
これが有名?なトロミル水車ですね😀
2024年01月07日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/7 9:42
これが有名?なトロミル水車ですね😀
ここが登山道入り口ですね。
猿投神社から結構歩きました。
2024年01月07日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 9:50
ここが登山道入り口ですね。
猿投神社から結構歩きました。
いきなり階段地獄ですか😱
2024年01月07日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 9:51
いきなり階段地獄ですか😱
階段はすぐに終わって、広くて歩きやすい道に。
2024年01月07日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:56
階段はすぐに終わって、広くて歩きやすい道に。
でも、また階段が・・・
基本的に登りは階段のようですね。
2024年01月07日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:11
でも、また階段が・・・
基本的に登りは階段のようですね。
おぉ、日本百低山のテレビでも出てきた休憩所ですか。
今日も元気な諸先輩方がお話しされてました。
2024年01月07日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 10:15
おぉ、日本百低山のテレビでも出てきた休憩所ですか。
今日も元気な諸先輩方がお話しされてました。
さらに階段を登っていくと・・・
2024年01月07日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 10:23
さらに階段を登っていくと・・・
大岩展望台にとうちゃく。
眺めが良いです。
晴れていますが、遠くの方は雲がいっぱいです。
2024年01月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/7 10:29
大岩展望台にとうちゃく。
眺めが良いです。
晴れていますが、遠くの方は雲がいっぱいです。
豊田市方面ですね。
こちらにも山がたくさんですね。
三河方面は、家から遠いのでなかなか行けませんが、行ってみたいと思います。
2024年01月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 10:29
豊田市方面ですね。
こちらにも山がたくさんですね。
三河方面は、家から遠いのでなかなか行けませんが、行ってみたいと思います。
東の宮の鳥居にとうちゃく。
ここには🚻があるんですね。
ありがたいです。
2024年01月07日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 10:38
東の宮の鳥居にとうちゃく。
ここには🚻があるんですね。
ありがたいです。
この先も階段地獄が待ってました😱
2024年01月07日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 10:50
この先も階段地獄が待ってました😱
何とか登りきると、東の宮でした。
ここでお参りしていきます。
ここから山頂まではほとんど勾配はないみたい。
2024年01月07日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 11:01
何とか登りきると、東の宮でした。
ここでお参りしていきます。
ここから山頂まではほとんど勾配はないみたい。
おぉ、テレビでも見たカエル石🐸
カエルに見えます。
2024年01月07日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/7 11:13
おぉ、テレビでも見たカエル石🐸
カエルに見えます。
反対側から見た方が、よりカエル🐸っぽいです。
2024年01月07日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/7 11:14
反対側から見た方が、よりカエル🐸っぽいです。
猿投山山頂にとうちゃく。
ベンチがたくさんあって、20人くらい人がいてびっくりです。
2024年01月07日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/7 11:24
猿投山山頂にとうちゃく。
ベンチがたくさんあって、20人くらい人がいてびっくりです。
岐阜方面がよく見えますね。
岐阜のビルも見えました🧐
伊吹山までは見えず・・・
2024年01月07日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/7 11:25
岐阜方面がよく見えますね。
岐阜のビルも見えました🧐
伊吹山までは見えず・・・
ここでお昼に。
山頂は気温1度で、冷たい風が吹いてくるので、めちゃ寒い❄️
カップラーメンで温まりますが、すぐに冷えてくるので、急いで食べて早々に退散しました。
2024年01月07日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/7 11:35
ここでお昼に。
山頂は気温1度で、冷たい風が吹いてくるので、めちゃ寒い❄️
カップラーメンで温まりますが、すぐに冷えてくるので、急いで食べて早々に退散しました。
帰りは武田道を通ってみます。
大岩展望台の下のベンチのところを直進します。
2024年01月07日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:38
帰りは武田道を通ってみます。
大岩展望台の下のベンチのところを直進します。
こちらはほとんど人がいませんでした。
始めは、緩やかな勾配の道が続きます。
2024年01月07日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:42
こちらはほとんど人がいませんでした。
始めは、緩やかな勾配の道が続きます。
この辺りの登山道は道に砂が溜まってました。
地質が砂の山なのかな?
2024年01月07日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:42
この辺りの登山道は道に砂が溜まってました。
地質が砂の山なのかな?
林道を横切ります。
2024年01月07日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:47
林道を横切ります。
快適な尾根歩きです。
2024年01月07日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 12:57
快適な尾根歩きです。
展望が良いところに出ました。こちらは東方面。
雲が多くなってきました。
風も強くなってきて、かなり寒いです。
2024年01月07日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 13:02
展望が良いところに出ました。こちらは東方面。
雲が多くなってきました。
風も強くなってきて、かなり寒いです。
こちらは豊田の市街地方面。
遠くに三河湾が見えてます。
2024年01月07日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 13:03
こちらは豊田の市街地方面。
遠くに三河湾が見えてます。
ここからが、今までの道とは一変して激下りの連続でした😣
しかも砂ぽっいのでかなり滑ります。
2024年01月07日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 13:05
ここからが、今までの道とは一変して激下りの連続でした😣
しかも砂ぽっいのでかなり滑ります。
さらに進むと、城ケ峰というピークが出てきました。
2024年01月07日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 13:16
さらに進むと、城ケ峰というピークが出てきました。
ピークを登り切ると、ここが城ケ峰?
一様山頂ぽくなってますが、案内板などは無くて、眺望も木が高くなったからなのか、ありませんでした。
2024年01月07日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 13:17
ピークを登り切ると、ここが城ケ峰?
一様山頂ぽくなってますが、案内板などは無くて、眺望も木が高くなったからなのか、ありませんでした。
ここを左に進みますが、ここからさらに道が分かりにくくなり、しかもかなりの急勾配でした。
落ち葉も増えてきて、スリップ注意です。
2024年01月07日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/7 13:19
ここを左に進みますが、ここからさらに道が分かりにくくなり、しかもかなりの急勾配でした。
落ち葉も増えてきて、スリップ注意です。
細い道のトラバース区間もあります。
2024年01月07日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:25
細い道のトラバース区間もあります。
またピークが出てきました。
2024年01月07日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 13:33
またピークが出てきました。
広沢城跡でした。
城主は不明とのこと。
この後が今日一番の険しさでした。
2024年01月07日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 13:35
広沢城跡でした。
城主は不明とのこと。
この後が今日一番の険しさでした。
激坂ポイント。
梯子もありました。
2024年01月07日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 13:40
激坂ポイント。
梯子もありました。
痩せ尾根もあります。
あと少しで、林道に合流というところで道が分からなくなり、最後は適当に降りて林道に合流しました。
2024年01月07日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 13:46
痩せ尾根もあります。
あと少しで、林道に合流というところで道が分からなくなり、最後は適当に降りて林道に合流しました。
第3駐車場への近道を通ります。
2024年01月07日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 14:03
第3駐車場への近道を通ります。
第3駐車場🅿に到着。
登山者は駐車場の端っこにまとまっています。
お疲れさまでした。
2024年01月07日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 14:14
第3駐車場🅿に到着。
登山者は駐車場の端っこにまとまっています。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今日は愛知県一の人気の山、猿投山へ初めて来ました。
たくさんの方が登られていましたね。
とてもよく整備されていて、登り区間はほとんどが階段でしたが、その間に、勾配が緩やかな区間が続いて、登りやすい山でした。高低差も600mくらいあるので、多過ぎず少な過ぎずというところで、ちょうど良いくらいですね。その辺りが人気が高い理由なのかなと思いました。
家族で登られている方もいましたね。自分の子供たちは、ゲームばかりしていて、全然運動をしないので、山に無理やりに引っ張り出しやろうと思ってます😃

帰りは、行きと違うルートを通ろうと思って武田道を通りました。
本当はカエル岩のところから分岐して、西の宮にも行く予定でしたが、分岐場所が分からず、いつの間にか通り過ぎてました。
武田道は、途中の展望ポイントまでは快適な道だったのですが、その先の城ケ峰〜広沢城跡のルートは、かなりの急勾配かつ道も不明瞭であまり通りたくない道でした。通る人もほとんどいないですね。一様、ガイドブックに初級で載ってたルートだったんですが・・・

愛知県は、三河の方にたくさんの山があるので、また少しずつですが、行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら