ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6385997
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈

ペラリ山〜登山口に着くまでが大変でしたの巻(^^;)

2024年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.2km
登り
597m
下り
580m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:37
合計
3:16
10:00
22
10:22
10:22
38
11:00
11:02
49
11:51
12:26
20
12:46
12:46
18
13:04
13:04
12
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道235号線から道道71号と道道111号線をつなぎ静内ダム方面に進む。御園地区で静内川に架かる御園橋を渡る。突き当りを左に曲がり、Champions Farmの前を通過したら次は右に曲がる。以降はあみだくじの様に進むので登山口にたどり着くのはなかなか大変です(笑)。らくルートでペラリ山のルートを作成して、登山口に近くなったらヤマレコマップを見ながら登山口を目指す事をお勧めします。
登山口の駐車スペースは縦列駐車だと3〜4台分位でした
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。登山口からペラリ山登山口の案内板まで林道(造材道)でした。前ペラリまでは雪が本当に少なかったです。本日は先頭でしたが、数日前と思われるトレースがあり、登りはツボ足、下りは軽アイゼンで大丈夫でした。(スノーシューは念のため持参しました)
支笏湖のイチャンコッペ山に登った事がある人であれば楽勝だと思います。
その他周辺情報 コンビニ等は新ひだか町静内の市街地にたくさんあります。温泉は新冠温泉レコードの湯を利用致しました。入浴料はお財布に優しい500円也。
本日は太平洋側が天気が良さそうなので静内まで遠征してきました。主稜線からは大きく外れていますが、初めての冬季間日高路で〜す(笑)
雪が少なくて登山口まで車で入ってこれました。登山口からは林道ですが、踏み跡もあるようですので、とりあえずツボ足で進む事にしました。今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
2024年01月20日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 9:55
本日は太平洋側が天気が良さそうなので静内まで遠征してきました。主稜線からは大きく外れていますが、初めての冬季間日高路で〜す(笑)
雪が少なくて登山口まで車で入ってこれました。登山口からは林道ですが、踏み跡もあるようですので、とりあえずツボ足で進む事にしました。今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
陽当たりが良いところは雪が消えかかっていてビックリ!
まるで春先と間違いそうです。
2024年01月20日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 10:17
陽当たりが良いところは雪が消えかかっていてビックリ!
まるで春先と間違いそうです。
林道から外れてここから登山道に入るようです。ペラリ山登山口の案内板がありました。
2024年01月20日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 10:39
林道から外れてここから登山道に入るようです。ペラリ山登山口の案内板がありました。
ここも土が出ていました。斜面の笹もほとんど見えていました。札幌の雪を少し分けてあげたいね〜(笑)
2024年01月20日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/20 10:53
ここも土が出ていました。斜面の笹もほとんど見えていました。札幌の雪を少し分けてあげたいね〜(笑)
只今11時です。前ペラリとうちゃこ〜
ここまで約1時間でした。どうやら正面に見えるピークがペラリ山のようです。
2024年01月20日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/20 11:01
只今11時です。前ペラリとうちゃこ〜
ここまで約1時間でした。どうやら正面に見えるピークがペラリ山のようです。
前ペラリからは一度下ります。幾分雪が増えてきたようですが、トレースがありましたので、ツボ足のまま進みました。 
2024年01月20日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/20 11:30
前ペラリからは一度下ります。幾分雪が増えてきたようですが、トレースがありましたので、ツボ足のまま進みました。 
ここが最後の登りです。頑張って登りま〜す。
2024年01月20日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 11:46
ここが最後の登りです。頑張って登りま〜す。
ペラリ山とうちゃこ〜
頂上付近は少し雪が多かったようですが、脛程度でした。
2024年01月20日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/20 11:54
ペラリ山とうちゃこ〜
頂上付近は少し雪が多かったようですが、脛程度でした。
道新の夏山ガイドによると頂上を更に奥に進むと日高の主稜線が見えるとの事なので、30m位膝ラッセルすると御覧のとおり奥側に尖がったピークが沢山見えました。(残念ながら山座同定できませんでしたが、カムエク、神威岳、ペテガリが見えるそうです)
2024年01月20日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/20 11:59
道新の夏山ガイドによると頂上を更に奥に進むと日高の主稜線が見えるとの事なので、30m位膝ラッセルすると御覧のとおり奥側に尖がったピークが沢山見えました。(残念ながら山座同定できませんでしたが、カムエク、神威岳、ペテガリが見えるそうです)
頂上標識まで戻って太平洋側の眺望で〜す。
2024年01月20日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/20 12:03
頂上標識まで戻って太平洋側の眺望で〜す。
天測点と書いてありました。
調べてみると昭和29年8月に設置された天測点第2号比裸騾山だそうです。
2024年01月20日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/20 12:04
天測点と書いてありました。
調べてみると昭和29年8月に設置された天測点第2号比裸騾山だそうです。
天測点をテーブル代わりにブレイクタイム。
風も弱くて良かったですが、カラスにパンを狙われていました(笑)
2024年01月20日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/20 12:09
天測点をテーブル代わりにブレイクタイム。
風も弱くて良かったですが、カラスにパンを狙われていました(笑)
下山開始しました。ツボ足のままでも大丈夫そうでしたが、安全のため軽アイゼンを装着しました。
2024年01月20日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 12:28
下山開始しました。ツボ足のままでも大丈夫そうでしたが、安全のため軽アイゼンを装着しました。
眺めが良くて下山もなかなか楽しいです。白く見えている所はほとんど馬の牧場です。
2024年01月20日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/20 12:32
眺めが良くて下山もなかなか楽しいです。白く見えている所はほとんど馬の牧場です。
ここの笹原も雪は全くありませんでした。
2024年01月20日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/20 12:40
ここの笹原も雪は全くありませんでした。
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
2024年01月20日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/20 13:18
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
お馬さんも寒さ対策なのか服を着せられていました。
2024年01月20日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/20 14:05
お馬さんも寒さ対策なのか服を着せられていました。
静内の山岡家で遅い昼食にしました。温かい食べ物がありがたいね〜安定の味で美味し!
2024年01月20日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/20 14:25
静内の山岡家で遅い昼食にしました。温かい食べ物がありがたいね〜安定の味で美味し!
〆はレコードの湯で温まりました〜
2024年01月20日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/20 14:42
〆はレコードの湯で温まりました〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

本日は太平洋側が天気が良いとの事だったので、野塚岳に登ろうかと思いましたが、事もあろうか痛恨の寝坊で、少し手前で標高も低いペラリ山に登る事にしました。
登山口までの道は道新の夏山ガイドを見ながら進みましたが、まるであみだくじの様に進むので、登山口にたどり着くまでが大変でした。悩んだ末、解決策としてはらくルートで作成したヤマレコマップを見ながら進んだらすんなり登山口に到着出来ました(笑)
林道・登山道ともに雪が少なくてスノーシューも使いませんでした。少しラッセルしましたが、頂上から30m位更に進むと日高の主稜線も見える場所があり、日高らしい急峻な山容が見えますので、お天気が良ければ行った方が良いかもしれませんね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら