ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

イワカガミ平から東栗駒山→栗駒山→秣岳→須川温泉で周回

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
1,307m
下り
1,289m

コースタイム

8:15 駐車場スタート(東栗駒コース)
9:20 東栗駒山(1時間)
10:20 栗駒山(2時間)

11:30 モンサンミッシェル(栗駒山頂から1時間)
11:45 秣岳(栗駒山頂から1時間30分)
12:20 須川湖の秣岳登山口(栗駒山山頂から2時間)

13:00 須川温泉(ここで栗駒山山頂から2時間40分経過
         道路を40分も歩いたのか・・・)
やっとお昼

13:30 須川温泉出発
15:15 栗駒山(1時間45分)→中央コース
16:30 駐車場(栗駒山頂から1時間15分、出発から8時間15分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス 仙台6時半発→若柳金成経由→イワカガミ平8時15分(2時間弱)
コース状況/
危険箇所等
秣岳〜須川登山口は100%雪渓で夏道なし。そしてリボンも全くなし。400mの雪渓トラバースが待ってます。並みの方は近づかない方が良いかと。
東栗駒コース、中央コース、須川コースとも雪渓はアイゼンをつけるほどではない。
さー出発、駐車場はもう満杯の勢いでした。
2015年05月17日 08:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 8:17
さー出発、駐車場はもう満杯の勢いでした。
東栗駒コース、最初の雪渓
この雪渓の端で踏み抜いて胸まで落下(泣)
家に帰ったら膝を擦りむいていました。
2015年05月17日 08:26撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 8:26
東栗駒コース、最初の雪渓
この雪渓の端で踏み抜いて胸まで落下(泣)
家に帰ったら膝を擦りむいていました。
夏道ならば渡渉のポイント
雪渓登りとなっています。
2015年05月17日 08:59撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 8:59
夏道ならば渡渉のポイント
雪渓登りとなっています。
かなりの強風
2015年05月17日 09:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:13
かなりの強風
東栗駒山到着
奥はもちろん、栗駒山
2015年05月17日 09:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:20
東栗駒山到着
奥はもちろん、栗駒山
桜?
2015年05月17日 09:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:29
桜?
2015年05月17日 09:44撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:44
おー、みんな登ってるヨ
2015年05月17日 09:49撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:49
おー、みんな登ってるヨ
雲と空
2015年05月17日 09:51撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:51
雲と空
うんしょ、うんしょ、
2015年05月17日 09:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:53
うんしょ、うんしょ、
あっという間に山頂到着。ワイワイガヤガヤです。
2015年05月17日 10:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:21
あっという間に山頂到着。ワイワイガヤガヤです。
さすがに物足りなかったので、予定どおり秣岳を目指すことに。
しかも、ここから見るとそんなに遠くには見えなかった(のが甘かった)
2015年05月17日 10:31撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:31
さすがに物足りなかったので、予定どおり秣岳を目指すことに。
しかも、ここから見るとそんなに遠くには見えなかった(のが甘かった)
おー、これが噂の栗駒山のモンサンミッシェルか!
2015年05月17日 11:31撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 11:31
おー、これが噂の栗駒山のモンサンミッシェルか!
栗駒山を振り返る。ほげ〜、結構来ちゃったな〜
2015年05月17日 11:43撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:43
栗駒山を振り返る。ほげ〜、結構来ちゃったな〜
秣岳山頂
計画ではここで引き返すつもりでしたが、このまま降りて須川温泉から栗駒山に戻るという周回をすることに決定。
これが地獄の始まり。
2015年05月17日 11:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:47
秣岳山頂
計画ではここで引き返すつもりでしたが、このまま降りて須川温泉から栗駒山に戻るという周回をすることに決定。
これが地獄の始まり。
須川湖、とか余裕かましていたのはここまで。
ここから先、すごい急な雪渓のトラバース。
リボンも全くなく(GPSも無い)コースも解らなかったが、今日と思われるアイゼンの踏み跡があったので、それを頼りに付いていくことに。
アイゼンなく、2回ほど5mくらい滑落を経験。
2015年05月17日 11:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:53
須川湖、とか余裕かましていたのはここまで。
ここから先、すごい急な雪渓のトラバース。
リボンも全くなく(GPSも無い)コースも解らなかったが、今日と思われるアイゼンの踏み跡があったので、それを頼りに付いていくことに。
アイゼンなく、2回ほど5mくらい滑落を経験。
このへんでやっと、写真を撮る余裕が復活。
ここを降りてきました。
2015年05月17日 12:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:16
このへんでやっと、写真を撮る余裕が復活。
ここを降りてきました。
道路に出た。夏道の登山道入り口だった。
ここに至るまでリボン一切なし。
アイゼンの方、本当に大感謝。この方がいたから降りてこれた。
2015年05月17日 12:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:20
道路に出た。夏道の登山道入り口だった。
ここに至るまでリボン一切なし。
アイゼンの方、本当に大感謝。この方がいたから降りてこれた。
そして、この道をテクテク3kmほど戻ります。
もう疲労困憊。
2015年05月17日 12:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:21
そして、この道をテクテク3kmほど戻ります。
もう疲労困憊。
須川湖、でも愛でる余裕なし。
この途中で、なんと、アイゼンの方に追いつく。
イワカガミ平から同じルートを先行されてたとのこと。
須川温泉までご一緒させてもらいました。
2015年05月17日 12:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:28
須川湖、でも愛でる余裕なし。
この途中で、なんと、アイゼンの方に追いつく。
イワカガミ平から同じルートを先行されてたとのこと。
須川温泉までご一緒させてもらいました。
秣岳を振り返る。
右側の稜線下部の雪渓部分をまるまるトラバースしました。(400mくらいある)
2015年05月17日 12:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:40
秣岳を振り返る。
右側の稜線下部の雪渓部分をまるまるトラバースしました。(400mくらいある)
須川温泉に到着
2015年05月17日 12:58撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:58
須川温泉に到着
ここでやっとお昼も、疲労困憊で食欲がなく、カップラーメンをやめてイオンのフリーズドライのクッパにする。
でも、美味しくなかった。
2015年05月17日 13:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 13:12
ここでやっとお昼も、疲労困憊で食欲がなく、カップラーメンをやめてイオンのフリーズドライのクッパにする。
でも、美味しくなかった。
あ〜、温泉入りてェなぁ
2015年05月17日 13:19撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 13:19
あ〜、温泉入りてェなぁ
えっちらおっちら登ります
既にヘロヘロ
2015年05月17日 13:52撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 13:52
えっちらおっちら登ります
既にヘロヘロ
お〜、水芭蕉だ〜
でも、近くに寄る元気なし。
2015年05月17日 13:54撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 13:54
お〜、水芭蕉だ〜
でも、近くに寄る元気なし。
青空〜
でも、登るの辛いよ〜(泣)
2015年05月17日 14:08撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:08
青空〜
でも、登るの辛いよ〜(泣)
昭和湖・・・(余裕なし)
2015年05月17日 14:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 14:12
昭和湖・・・(余裕なし)
ここの雪渓登りがとにかくキツかった。まさに修行。
2015年05月17日 14:31撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:31
ここの雪渓登りがとにかくキツかった。まさに修行。
既に限界100%の俺。
2015年05月17日 14:34撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:34
既に限界100%の俺。
振り返ると焼石連峰がキレイに見えた!
2015年05月17日 14:43撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:43
振り返ると焼石連峰がキレイに見えた!
でも、上を見るとまだまだある・・・
2015年05月17日 14:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:47
でも、上を見るとまだまだある・・・
もう一回振り返る。
ヒーコラしながら、ちょっと登っては一息入れて、の繰り返し。
焼石連峰にはたくさん励ましてもらいました。
2015年05月17日 14:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:53
もう一回振り返る。
ヒーコラしながら、ちょっと登っては一息入れて、の繰り返し。
焼石連峰にはたくさん励ましてもらいました。
天狗平・・・やっと戻ってきた。
2015年05月17日 14:56撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:56
天狗平・・・やっと戻ってきた。
秣岳を振り返る。
はあ〜(思考能力停止)
2015年05月17日 15:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 15:15
秣岳を振り返る。
はあ〜(思考能力停止)
やっと戻ってきたヨ〜
2015年05月17日 15:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:16
やっと戻ってきたヨ〜
さすがにもう誰もいない
2015年05月17日 15:30撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 15:30
さすがにもう誰もいない
青、白、緑
まさに、私が見たかった景色そのもの
2015年05月17日 15:36撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 15:36
青、白、緑
まさに、私が見たかった景色そのもの
ひ〜、やっと着いた。無事帰ってこれて良かった。
駐車場では残雪でボードをしていました。
2015年05月17日 16:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 16:27
ひ〜、やっと着いた。無事帰ってこれて良かった。
駐車場では残雪でボードをしていました。
撮影機器:

感想

とにかく、疲労困憊。
それもそのはず、19km、累積1286mの登り。

東栗駒コースで栗駒山までの道のりはハイキング。
予想通り物足りなくて秣岳へ(一応、秣岳から引き返すのが当初計画)

秣岳が近づくにつれ、振り返ると栗駒山がけっこう遠くに。
うーむ、この道を引き返すのはやだなあ。
地図を見たら秣岳から道路が近くすぐ降りられそうだったので、
道路に出て須川温泉から須川コースで戻る周回ルートにすることに。

結果として400mの雪渓トラバースに突入。
しかも、リボンも全く無しでルートがわからない。
でも、道路は見えるから、降れば道路には出られる、ここで引き返せない、
と思っていたら、アイゼンの踏み跡を見つける。助かった!これについて行こう!
それにしても急斜面。
たまらずストックを出す(落とさないように慎重に)が、
2回ほど、5mくらい滑落を味わう。こえ〜〜
この雪渓トラバースで相当エネルギーを消費。これが最後に響いてくることに。
秣岳ルートの下調べをせず、GPSを持たず、軽アイゼンを持たず、、、反省。

道路に無事出て、歩いていると前方に登山者を発見。
なんと、アイゼンの方でした。
「アイゼンもなしであのトラバース来たの!?」
と呆れられました。スミマセン決して山を舐めてたわけではないのですが。。。

北上からいらっしゃったというアイゼンの方、かなりベテランな感じでした。
そして、私と同じでイワカガミ平から秣岳の周回ルートでしたが、私より全然元気そうでした。うーん、俺の方が若いけどやはりベテランは何かが違うのね。

須川温泉でやっと昼飯。
ここでアイゼンの方とお別れ。踏み跡がなければ迷っていたと思うので、感謝の気持ちを伝えました。

そして、須川温泉からの須川コースの栗駒山アタックは地獄の修行でした。
もう足が出ない・・・まさに体力の限界。疲労度100%。
10m登っては息を整えて(2%回復)、意を決してまた登る、でもすぐ疲労度100%、の繰り返し。
でも、景色はキレイ。青空だ〜
焼石連峰が美しく、何度も励まされた。


フラフラになりながらなんとか駐車場に到着。
アイゼンの方がちょうど発つところでした。
こちらに気づいてくださり、挨拶してくれました。
すごく暖かい方でした。
私は独学でやってきたので、こういう方にご一緒させてもらい、もっと色々教えてほしいなあ、なんて思っちゃいました。
お世話になりました。またお会いしたいなあ。


メモ
ハイドレ持たず、ポカリ500×2(1本残り)、お湯600、水ペット500×2(1本残り)。ポカリは飽きるし味が濃いので今度は水ペットに粉ポカリを薄く作って持って行こう。靴の中敷も変える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

お疲れ様でした!
すごくたくさん歩かれましたね!!
秣岳直下のトラバースは、危険ですよね
2年前の自分の失敗を思い出しながら、レコを拝見していました。
そうそう、秣岳から見た栗駒が遠すぎて、戻る気になれないことや、なんとかなるんじゃないかという気持ち、よーく分かります
私の時は、ガスで視界0の中、軽アイゼンはおろかストックもない状態でした。
身も心もぐったりなのも、よーく分かります
さらにイワカガミ平へ戻らねばならないだなんて…
でも、栗駒のモンサンミッシェルと須川湖を眺められたと思って…

写真の様子からすると、しろがね草原の雪は溶けているので、そろそろお花達が咲き始めましたかね
そろそろ、軽アイゼンとストックを持って、行ってみようかと思っています
2015/5/18 20:59
Re: お疲れ様でした!
Springさん、コメントありがとうございます。
今の今も、全身疲労と闘っています(笑)

Springさんでも2年前に失敗!?と思って、レコ見させてもらいました(2013年06月08日ですね)
まさにそうなんですよ。秣岳から見る栗駒は「あ〜」と思うほど遠かったんです。
それが、安易な方を選ぶことになってしまい、、、結果として危ないことに。
私はガスがなくて踏み跡もあってストック有りなだけまだマシでした。

お花の愛好家のSpringさんに語るのも恐縮ですが、今回、東栗駒コースで唯一、イワカガミを発見しました。まさかこの一輪だけと思わなかったので写真に収めなかったのに後悔しています(イワカガミは私が知る数少ないお花なんで)。
2015/5/18 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら