ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646919
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【釈迦ヶ岳】楽しかった♪行きは湯の山温泉駅から歩いたよ(中尾根〜釈迦ヶ岳〜猫岳〜ハト峰〜猫谷〜朝明渓谷)

2015年05月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
14.9km
登り
1,303m
下り
1,059m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:39
合計
8:13
7:15
75
スタート地点
8:30
8:31
30
9:01
9:01
142
11:23
11:25
16
11:41
11:41
4
11:45
12:57
24
13:21
13:24
30
13:54
13:55
9
14:04
14:11
2
14:13
14:26
50
15:16
15:16
7
15:23
15:23
5
15:28
ゴール地点
天候 快晴!しかし時折清々しい風が吹くもかなり暑い〜
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄湯の山線 : 湯の山温泉駅下車
行き : 湯の山温泉駅から東海自然歩道経由で中尾根登山口まで徒歩
帰り : 山頂でお会いした登山者さんに最寄り駅まで送ってもらいました♪
コース状況/
危険箇所等
○[中尾根〜釈迦ヶ岳]
後半、岩場の急登あり。「山と高原地図」の危険箇所は危険でしたので慎重に。
○[釈迦ヶ岳〜猫岳]
危険箇所はなし。
○[猫岳〜ハト峰(ハト峰峠)]
所々、ザレた箇所や急な箇所はありますが、気になるほどではありませんでした。普通に注意していれば大丈夫。
○[ハト峰峠〜猫谷〜朝明渓谷]
ハト峰自体ザレた山体なので滑りやすいので注意。
猫谷の下りは大量の落葉が岩の上に堆積しているため非常に滑りやすいので注意。沢まで出れば足元に気をつけて歩けば大丈夫。
東海自然歩道のワンシーン
全般通して沢沿いルートです。癒し♪
2015年05月27日 08:02撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 8:02
東海自然歩道のワンシーン
全般通して沢沿いルートです。癒し♪
風越峠との分岐です。
ハライド方面に行けるようです。
2015年05月27日 08:30撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5/27 8:30
風越峠との分岐です。
ハライド方面に行けるようです。
東海自然歩道
間もなく歩き終わるかな
2015年05月27日 08:36撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5/27 8:36
東海自然歩道
間もなく歩き終わるかな
朝明川に出合いました〜
陽射しが強く、河原の岩が眩しいです
2015年05月27日 08:56撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
5/27 8:56
朝明川に出合いました〜
陽射しが強く、河原の岩が眩しいです
朝明川と山♪
キレイ(^-^)
2015年05月27日 08:58撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
7
5/27 8:58
朝明川と山♪
キレイ(^-^)
中尾根登山口にやっとこさ到着〜
所要時間は約2時間!さぁスタートです〜♪
2015年05月27日 09:27撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
5/27 9:27
中尾根登山口にやっとこさ到着〜
所要時間は約2時間!さぁスタートです〜♪
つづら折りを過ぎると尾根道や岩の道が現れます〜
2015年05月27日 10:08撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 10:08
つづら折りを過ぎると尾根道や岩の道が現れます〜
鳴滝コバから御在所岳を望む
良い天気!素晴らしい♪
2015年05月27日 10:18撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 10:18
鳴滝コバから御在所岳を望む
良い天気!素晴らしい♪
チョイチョイこんな急登が続きます。。。
疲れる〜(>_<)
2015年05月27日 10:47撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 10:47
チョイチョイこんな急登が続きます。。。
疲れる〜(>_<)
何の花でしょうか?
結構見かけました〜
2015年05月27日 10:52撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 10:52
何の花でしょうか?
結構見かけました〜
猫岳を望む
ちょいと休憩(^_^;)
2015年05月27日 10:57撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5
5/27 10:57
猫岳を望む
ちょいと休憩(^_^;)
岩にコケ、で急登。。。
藤原岳の雰囲気を感じさせますね
カレンフェルト〜みたいな〜
2015年05月27日 11:00撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
3
5/27 11:00
岩にコケ、で急登。。。
藤原岳の雰囲気を感じさせますね
カレンフェルト〜みたいな〜
急登はまだまだ続くよ〜ん(^o^;)
2015年05月27日 11:08撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 11:08
急登はまだまだ続くよ〜ん(^o^;)
ヤマツツジでしょうか
陽射しを浴びて鮮やかです♪
2015年05月27日 11:12撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 11:12
ヤマツツジでしょうか
陽射しを浴びて鮮やかです♪
陽に吸い込まれそう
キレイ(^-^)
2015年05月27日 11:12撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
3
5/27 11:12
陽に吸い込まれそう
キレイ(^-^)
御在所岳を望む〜
2015年05月27日 11:14撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
3
5/27 11:14
御在所岳を望む〜
快晴〜!
2015年05月27日 11:14撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
3
5/27 11:14
快晴〜!
御在所岳や雨乞岳を望む
素晴らしい景色、足が止まっちゃう〜(^o^)
2015年05月27日 11:16撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
6
5/27 11:16
御在所岳や雨乞岳を望む
素晴らしい景色、足が止まっちゃう〜(^o^)
イワカガミ〜
これも道中よく見かけました♪
2015年05月27日 11:23撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
5/27 11:23
イワカガミ〜
これも道中よく見かけました♪
御在所岳と雨乞岳
2015年05月27日 11:25撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 11:25
御在所岳と雨乞岳
「山と高原地図」での危険地帯
2015年05月27日 11:26撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 11:26
「山と高原地図」での危険地帯
慎重に越えて行きます(-_-;)
2015年05月27日 11:29撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 11:29
慎重に越えて行きます(-_-;)
釈迦ヶ岳最高点到着〜
1097m
何故か私も傾いてる?
2015年05月27日 11:38撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
10
5/27 11:38
釈迦ヶ岳最高点到着〜
1097m
何故か私も傾いてる?
三角点到着〜
1092m
2015年05月27日 11:49撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
7
5/27 11:49
三角点到着〜
1092m
三角点にタッチ♪
2015年05月27日 12:53撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 12:53
三角点にタッチ♪
猫岳です
笹尾根の一本道、好きです♪
2015年05月27日 13:11撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5
5/27 13:11
猫岳です
笹尾根の一本道、好きです♪
猫岳方面から中尾根を望む
結構荒々しいですね
2015年05月27日 13:15撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
6
5/27 13:15
猫岳方面から中尾根を望む
結構荒々しいですね
猫岳山頂到着〜
1057.7m
2015年05月27日 13:18撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5
5/27 13:18
猫岳山頂到着〜
1057.7m
ここもいい♪
奥には御在所岳〜
2015年05月27日 13:27撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5
5/27 13:27
ここもいい♪
奥には御在所岳〜
晴れた日は眺望が良くて気持ち良いですね♪
2015年05月27日 13:40撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 13:40
晴れた日は眺望が良くて気持ち良いですね♪
来た道を振り返ってパチリ
これも良い♪
2015年05月27日 13:41撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 13:41
来た道を振り返ってパチリ
これも良い♪
間もなくハト峰かな?
2015年05月27日 14:00撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
5/27 14:00
間もなくハト峰かな?
ハト峰山頂からハト峰峠方面
ザレザレですなぁ
2015年05月27日 14:04撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 14:04
ハト峰山頂からハト峰峠方面
ザレザレですなぁ
ここからも景色がいいなぁ♪
2015年05月27日 14:06撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
5
5/27 14:06
ここからも景色がいいなぁ♪
ハト峰峠からハト峰を望む
砂漠の山みたい
2015年05月27日 14:11撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 14:11
ハト峰峠からハト峰を望む
砂漠の山みたい
道標と親切な案内板です〜
2015年05月27日 14:12撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 14:12
道標と親切な案内板です〜
猫谷
岩に大量の落葉が。。。すんごい滑る〜
こりゃ危ない!慎重に下りました〜
2015年05月27日 14:31撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
5/27 14:31
猫谷
岩に大量の落葉が。。。すんごい滑る〜
こりゃ危ない!慎重に下りました〜
下りきったら沢沿いを下っていきます〜
結構楽しいかも♪
2015年05月27日 14:40撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
1
5/27 14:40
下りきったら沢沿いを下っていきます〜
結構楽しいかも♪
ここはさすがにロープを使用
アブナイよー
2015年05月27日 14:46撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 14:46
ここはさすがにロープを使用
アブナイよー
朝明渓谷
やっと帰ってきました〜♪
2015年05月27日 15:17撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
4
5/27 15:17
朝明渓谷
やっと帰ってきました〜♪

感想

久しぶりの山登り、鈴鹿シリーズ4座目は釈迦ヶ岳に行って参りました〜
私は、公共交通機関利用での山行であるため、釈迦ヶ岳に登ってみたいけど、どうやったら行けるかな〜と地図見ながら考えました。
「あっ、湯の山温泉駅から頑張れば歩いて行けそうだなぁ」
コースをあーしてこーしたら時間が。。。ふんふん、なるほど〜。。。
「行けるね♪」っと言うわけで、釈迦ヶ岳への山行を決行〜!
計画は、[湯の山温泉駅〜東海自然歩道〜中尾根〜釈迦ヶ岳〜猫岳〜ハト峰〜猫谷〜朝明渓谷〜東海自然歩道〜湯の山温泉駅] です♪

本日は快晴!だけどかなり暑かったです〜(^o^;)
湯の山温泉駅に7時過ぎに到着、ここから東海自然歩道を目指して道路をひたすら歩き、東海自然歩道をひたすら北上してやっとこさ朝明川に出合います。川がキレイ♪その向こうにはキレイな山々♪
東海自然道はそれなりな起伏がありましたが、全般的に沢の脇を登山道(遊歩道)としているため、ホッコリ木漏れ日ルートなので癒されました。
この時点でかなり汗をかき、スタミナが多少奪われましたが…
今日は暑いっす!午前中なのと、日差しは木々が遮ってくれているのに(>_<)
まぁ、気温高いのは天気予報通りなんですけれどね。
まだ湿度が高くなかったからましなのかな。
この調子で釈迦ヶ岳登頂出来るかな?水足りるかな?と早くも後悔し始めたが、もう止めることは出来ない(^o^;)

何とか中尾根登山口まで到着〜、ここまで約2時間…、これからスタートなのね(・・;) 最後まで大丈夫かな?俺。。。
なんか、各務原アルプス縦走を思い出しました(笑)
登り始めると、いきなりつづら折り攻撃で心が折れそうになる(汗)
これは今の私には少々キツい!
しばらくして、ホッコリ木漏れ日尾根道になるも、風が止むと暑さにスタミナを地味に奪われる。
木々が多い尾根すじルートなので、眺望は所々ですが、快晴もあって猫岳や遠くの御在所岳、雨乞岳の素晴らしさに、心奪われました〜♪
所々急登があり、また「山と高原地図」の危険箇所は、痩せたザレ尾根で岩もあるので、慎重にクリアしました〜♪
最後の岩場の急登が私のスタミナを一気に奪う(T_T)
気合いを入れて登って、何とか釈迦ヶ岳三角点に到着!
山頂にはお二人の登山者さんが休憩されており、私が到着したすぐ後に一人の登山者さんが到着しました。
最初に居られた方は松尾尾根からと中尾根から、後から来られた方は庵座谷から登られたそうです。
昼を食べながら皆でしばし山トーク、私が湯の山温泉駅から来たと言ったら皆驚いてました。私の計画って、変ですか?
一人の方とは気づけば1時間くらい山頂で過ごしていました。
今回もお山のお得情報をGET♪
経験者やよく登られている方のお話は、とてもためになりますね(^-^)
最後までお話しした方とは、休みが合った時に一緒に山行に行こうとお誘いがありました♪初心者の私にとって、とても嬉しいお誘いです!

さて、次なる目的地は猫岳です。こちらの猫岳手前の笹尾根の一本道の雰囲気がとても気に入りました♪所々このような箇所があるので、ホッコリします〜。

先に進み、ハト峰が見えてきました。北側の岩の雰囲気も良いですが、南斜面は全面ザレザレ〜!これには驚きました。
ハト峰峠から見上げたら、砂漠のような山?に見えました!

ハト峰峠でしばし小休憩した後は、猫谷から下山です。
釈迦ヶ岳〜ハト峰からお別れの時間です。
もう少し尾根道や景色を楽しみたかったのですが、私には下山後、東海自然歩道経由で湯の山温泉駅まで戻らなければならない…というおまけの目的もあるのです。。。でないとお家に帰れないの〜(泣)
この猫谷。。。岩が落葉で埋め尽くされて、まぁよく滑ること!
かなり慎重に下りました(^_^;)
沢に出合ったあとは、沢沿いに意外と楽しみながら下ることが出来ました〜

林道に行きつき、車道へと変わり、後は淡々と東海自然歩道のところまで歩きます。
ここから2時間かぁ…まぁスタミナ的にはいけるけど、さすがに疲れるなぁと考えながら歩いていたところ、ここでまさかの救世主が現れる♪
通りすぎた車が私の場所までバックしてくる。車中を覗きこむと…なんと山頂でお話しをした方でした!私が湯の山温泉駅から来たのを知ってか、近くの駅まで送ってくれるとのことで、とても嬉しい出来事でした!

お言葉に甘えさせて頂き、最寄り駅付近まで乗せてもらいました(^-^)
ありがとうございました!

今日は、公共交通機関利用での若干強引な釈迦ヶ岳山行でしたが、山登りを楽しみ、快晴の眺望を楽しみ、山頂での長めの山トークを楽しみ、山友もできそうだし、そして人の優しさにふれることのできた、忘れることの出来ない一日でした♪

山での出会いは、やはり素晴らしいものですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人

コメント

そこから歩きですか!
tsuyopon412さん、こんばんは!

どうやって行くのかな〜と思っていたら、そっから歩きですか!
うわぁ〜、なるほど!!です。
シンプルな道、童話の世界のようでステキです。

出会いがたくさんなのも、きっとtsuyopon412さんのお人柄。
人の優しさがとっても浸みますよね〜。
ありがたいことです♪
2015/5/28 23:36
Re: そこから歩きですか!
yascotさん、こんばんは♪
ありがとうございます(^o^)

実はそこからでした〜意外でしょう!少し強引でしたが(^_^;)
もはや公共交通機関からは、これしか思いつきませんでした。
釈迦ヶ岳を攻略するには(笑)
釈迦ヶ岳は、中々の強敵でしたよ〜!でも充実〜(^o^)

山でしか味わうことの出来ない様々な貴重な体験を、今回得た気がします♪

山での人との出会いは、大切にしたいと思います♪

yascotさんとも、山行中にそのうち会えるかな♪
2015/5/29 0:40
おつかれさまでした
暑い日にタフな山行お疲れ様でした〜
この日は平日やのに意外と山頂では人がいらっしゃいましたね
私は猫岳の方から登りましたが、いろんなルートがあるんでまた行ってみようと思ってます

中尾根、松尾尾根、なかなかシビレそうなルートみたいで楽しみです
2015/5/30 0:03
Re: おつかれさまでした
kawasemiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

若干強引な計画の山行でした(笑)
だけど、充実感はありましたね♪
中尾根、シビレます(汗)

釈迦ヶ岳もルートがいくつかありますので、何度も楽しめそうですね。
鈴鹿の山は、どこに行っても何回も楽しめるから好きです♪

これからもっと暑くなり、ヒルが気になる時期になりますが、まだまだ鈴鹿を楽しみます。
2015/5/30 6:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら