美山のベニバナヤマシャク

- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 64m
- 下り
- 64m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ベニバナヤマシャク鑑賞の前に
挨拶
今日は山歩きではないので
レコにふさわしくないかもしれませんが
アップすることにしました。
ベニバナヤマシャクは昨年より1週間ぐらい早いそうで
ちょっと見応えはなかったですが
特別保護されているところの錠を開けていただき
かぶりつきで写真を撮ることが出来ました。
昨年は花の咲いているところが囲いから遠く大きくは撮影できなかったので今年は長めのレンズを用意したのですが必要ありませんでした(^_^;)
昨年の日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/22881-detail-73822
往路は周山街道
ベニバナヤマシャクの鑑賞が終わって
帰りも周山街道では面白く無いので
佐々里峠経由で帰ります。
美山かやぶきの里でちょこっと写真撮影
佐々里峠で休憩、写真を2〜3枚撮りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後は・・・。
全く記憶がありません(^_^;)
気がついたら病院のベッド
レントゲンとかCT写真を撮られたようですが
全く覚えていません。
気がついたら
いつも大文字山へご一緒に登るお友達が迎えに来てくれていました。
その夜はお友達の好意でお友達宅で一泊
お友達が付き添ってくれました。
で怪我の程度は指を2針縫っただけ・・・。
あとは擦り傷でバンソコウがいっぱい貼ってありました。
翌日乗っていたバイクの状況を見に行こうとするのですが場所を思い出せません。救急隊へ連絡して場所を教えていただきました。
佐々里峠で休憩したのは覚えているので
そのあとすぐ事故があったのかなぁと思っていたのですが・・・。
事故は鞍馬から少し花脊峠に寄ったところ(^_^;)
意外や意外
全く覚えていない。
1時間近くも
あのジグザグの佐々里峠、花脊峠
広河原、小布施の風景も全く・・・。
それから警察ヘ寄り事情を聞くことが出来ましたが
誰かが110番通報してくれた以外は何もわかりません。
被害者もいなく自損事故のようです。
昨日(6/1)と今日(6/2)搬送された病院へ行きましたが
あちこちたらい回しにされてひどく疲れました。
受診は形成外科でした。
散々待たされて
胸の痛み、肩の痛みがあったのでほっといて良いものかどうか気になったので受診を希望したんですが診てもらうことも出来ず予約も出来ないという。
やっと今日になって受診
おかげさまで重篤な状態ではないということでひと安心です。
おかげさまで
親切な方の通報で病院に搬送され
お友達に迎えに来ていただき感謝です。
どうやら自損事故のようで人様を傷つけてもいないようですし
わたしの怪我の程度もこの程度で済みました。
1時間近くも居眠り運転をしていたような状況
あるいは記憶が飛んでしまったのか
いまだに不可解ですが・・・。
何らかの警鐘かもしれません(^_^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お身体大事に至らずよかったですね。
私も毎日の通勤はバイクで片道30キロ、山行もバイク移動が多いこの季節
他人事とは思えません。お大事に。
ありがとうございます。
hirasuzukaさんもこの前は事故でしたよね。
自分が事故をやってみないと人の気持ちもわからないです。
それでまたバイクに乗っていますね(^_^;)
必要性があって乗る人、好きで乗る人いろいろですが・・・。
今回は事故のことを全く覚えていないことがちょっと不安です。
1時間近くも居眠りをしたことになる。
これはちょっとありえないんですが・・・。
バイクがないと山へ行けない、写真が撮れない
というのが今最大の悩みです(^_^;)
ありがとうございます。
バイク気をつけて乗ってください。
レコ読み進むと帰りに交通事故!びっくりしました。
私もバイク乗りなので、他人事には思えません。
病院で目が覚めて前後の記憶が…ということでしたが
お体大丈夫でしょうか?お大事にしてください。
コメントありがとうございます。
そうなんですわ。
全く記憶が無いんです(^_^;)
あのくねくねした峠を居眠り運転とは思えないのですが・・・。
そして着地点は対向車線に突っ込んでいました。
sabakanさんも今回大変な目に・・・。
十分静養してくださいね。
と言っていいのかどうか、、、とも思いますが、大事の後なので。
佐々里峠からの帰りのアノ道を居眠り運転とは考えられないので、前後の記憶がとんでしまっているのかもしれませんね。
バイク乗りのバイクがない不便さは痛いほど分かるので、気をつけて乗ればどうにかなるものならイイのですが。。。
ともかく、お大事に。
ワタクシもより一層気をつけるとします。
>佐々里峠からの帰りのアノ道を居眠り運転とは考えられないので、前後の記憶がとんでしまっているのかもしれませんね。
やっぱりバイク乗りやね!
よくわかっている。
居眠りといっても瞬間的なもの、経験ありますよ。
ハットすることありましたから・・・。
1時間もの居眠りなんてありえないです。
>バイク乗りのバイクがない不便さは痛いほど分かるので、気をつけて乗ればどうにかなるものならイイのですが。
よくわかっていますね。
このまま閉じこもってしまうのにはちょっと・・・。
京都北山なんて「足」がなかったらどこにもいけませんからね。
このアドバイスは身にしみます(^_^;)
バイク、欲しい♪
まだ引退するにははやすぎるよぉ〜。
日曜日は残念でしたよ。
事故がなければ大文字山でご一緒できていました。
悔し〜い。
fu-tyanさん、こんにちは。
大変なことで重篤な状態に陥らずによかったです。
私も、大峰、台高、奥高野への山行ではバイクにて向かいます。
大体150kmから200km程走行しますが、山行後のへろへろ状態が一番神経質になり、やたらコンビニ、道の駅に意味も無く立寄って疲れを貯めないようにしています。
fu-tyanさんの事故は人事とは思えませんわ。
気をつけたいものです。
コメントありがとうございます。
記憶が飛んでしまうなんてはじめての経験です。
休憩した佐々里峠の直後から記憶がありませんからどうしようもないです(^_^;)
1時間も居眠り運転をしたとは考えにくいですからやはり記憶が飛んでしまったとしか・・・
いつもだったらこの広河原線
メロディーバスが走っていてそれを動画に撮ったり
季節の花を撮ったりしながらバイクで走るのですが・・・。
怪我は大したことはないのですが
包帯とかバンソコウがあちこち貼ってあるので
それだけでも鬱陶しいです。
やっぱり打ち身がひどく寝たり起きたりが大変(^_^;)
ryokutyaさんも交通事故には気をつけてくださいね。
綺麗ですね、まだ見たことがないんですよね。
事故は、この日だったのですね。
そのうち徐々に記憶が戻ってくると思うのですが。
気を付けて下さい、大文字山と愛宕山裏道を案内して
頂かなくてはならないので。
お大事に。
>大文字山と愛宕山裏道を案内して頂かなくてはならないので。
heheさんに引き継いでいますから大丈夫です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する