ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田。大岳・小岳・高田大岳。酸ケ湯から。

2015年06月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
15.3km
登り
1,339m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:46
合計
7:39
8:12
8:12
34
8:58
8:59
3
9:02
9:02
6
9:08
9:08
14
9:57
9:58
23
11:10
11:17
34
12:28
12:32
13
13:04
13:04
16
13:20
13:24
8
13:32
13:36
7
13:43
13:46
12
13:58
13:58
29
14:27
14:27
6
14:33
14:34
7
14:41
14:41
9
14:50
14:50
33
15:23
15:24
18
15:42
15:43
4
15:47
15:48
0
15:48
ゴール地点
酸ケ湯から仙人岱までは人通りも多いので、倒木やクモの巣が無くて快適。仙人岱の水場はたっぷりの水量で、氷のように冷たい水を楽しめます。

仙人岱から小岳方面は、邪魔な枝や小さい倒木もあるし、小さい羽虫が登山道上をホバリングしてるので煩わしい。道も雪解け水が流れていたり、1メートル位掘れた洗堀もあってなかなかの歯ごたえ。んでも、南八甲田に比べればはるかにまとも。高田大岳の森林限界以降はハイマツが登山道に侵入してきてて、太ももやすねにガシガシ当たります。高田大岳はケルンのある方が高くて、祠がある方が低いんですが、地図だと祠側が山頂となってますが、なんでなんでしょう?

仙人岱から大岳は雪渓があれど、明瞭な踏み跡あるし、夏道もほとんど出てるので大丈夫。

大岳から毛無岱越しの酸ケ湯も完璧な夏道。湿原は花盛りで、進むスピードが一気に落ちます。毛無岱はヤブカがすごいので、のんびり休憩してると蚊の餌食になります。ギンリョウソウは酸ケ湯から300メートル位登った所にしか見つけられませんでした。
天候 おおむね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の向かいにインフォメーションセンターがあり、駐車場になってます。トイレあり。酸ケ湯に湧水のおいしい水場あり。
十和田・八戸方面からは、旧十和田湖町のローソンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
若干雪渓が残ってますが、ノ―アイゼンで行けます。
仙人岱ー小岳―高田大岳は洗堀と雪解け水で若干難あり。
その他周辺情報 温泉多数。酸ケ湯に食堂と売店併設。みそおでんはいい感じです。
近くにキャンプ場もあるし、駐車場もテント張れるくらい広いです。
半年ぶりの登山道。
2015年06月11日 08:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:09
半年ぶりの登山道。
火山ガスが出てるところ。
2015年06月11日 08:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:19
火山ガスが出てるところ。
名前がわからない。
2015年06月11日 08:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:37
名前がわからない。
マイズルソウらしい。
2015年06月11日 08:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:57
マイズルソウらしい。
地獄湯の沢。
2015年06月11日 08:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:59
地獄湯の沢。
イワカガミでしたっけ?
2015年06月11日 09:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 9:05
イワカガミでしたっけ?
仙人岱の入り口。
2015年06月11日 09:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:16
仙人岱の入り口。
これもわからない。
2015年06月11日 09:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 9:19
これもわからない。
チングルマは真っ盛り。
2015年06月11日 09:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:20
チングルマは真っ盛り。
半年ぶりの仙人岱の水場。毎回楽しみにしてます。
2015年06月11日 09:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:27
半年ぶりの仙人岱の水場。毎回楽しみにしてます。
小岳へ向かいます。
2015年06月11日 09:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:27
小岳へ向かいます。
ショウジョウバカマ。見納めか。
2015年06月11日 09:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:30
ショウジョウバカマ。見納めか。
ツバメオモトらしい。
2015年06月11日 09:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:44
ツバメオモトらしい。
小岳山頂。
2015年06月11日 09:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:56
小岳山頂。
小岳からの南八甲田。手前は硫黄岳。
2015年06月11日 09:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 9:56
小岳からの南八甲田。手前は硫黄岳。
小岳からの井戸岳とか赤倉岳。
2015年06月11日 09:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:56
小岳からの井戸岳とか赤倉岳。
すっかり緑の高田さん。
2015年06月11日 10:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 10:00
すっかり緑の高田さん。
小岳と高田大岳の鞍部からの高田さん。
2015年06月11日 10:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 10:20
小岳と高田大岳の鞍部からの高田さん。
鞍部の湿原はチングルマロード。
2015年06月11日 10:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 10:20
鞍部の湿原はチングルマロード。
サンカヨウらしい。
2015年06月11日 10:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:25
サンカヨウらしい。
2015年06月11日 10:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:58
高田大岳山頂。
2015年06月11日 11:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 11:06
高田大岳山頂。
またまた南八甲田。
2015年06月11日 11:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:06
またまた南八甲田。
奥にある祠。
2015年06月11日 11:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 11:08
奥にある祠。
南八甲田といつものポーズで。
2015年06月11日 11:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 11:20
南八甲田といつものポーズで。
高田大岳からの大岳方面。
2015年06月11日 11:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 11:20
高田大岳からの大岳方面。
さて、大岳へ。
2015年06月11日 13:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:00
さて、大岳へ。
少し雪渓が残ってますが、踏み跡と竹ポールがあるので安心。
2015年06月11日 13:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:03
少し雪渓が残ってますが、踏み跡と竹ポールがあるので安心。
中腹からの仙人岱と硫黄岳。
2015年06月11日 13:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:22
中腹からの仙人岱と硫黄岳。
イワカガミとツガザクラ。
2015年06月11日 13:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:31
イワカガミとツガザクラ。
イワカガミとチングルマ。
2015年06月11日 13:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:34
イワカガミとチングルマ。
鏡沼。水が多くてハート型にならず。
2015年06月11日 13:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:35
鏡沼。水が多くてハート型にならず。
大岳山頂。
2015年06月11日 13:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:42
大岳山頂。
大岳からの小岳・高田大岳・雛岳。
2015年06月11日 13:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:42
大岳からの小岳・高田大岳・雛岳。
大岳からの南八甲田。真中は櫛ヶ峯。
2015年06月11日 13:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 13:43
大岳からの南八甲田。真中は櫛ヶ峯。
岩木山だけど雲が邪魔。
2015年06月11日 13:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:43
岩木山だけど雲が邪魔。
井戸岳と赤倉岳。
2015年06月11日 13:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:44
井戸岳と赤倉岳。
ミヤマキンバイですか?
2015年06月11日 13:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 13:44
ミヤマキンバイですか?
大岳鞍部避難小屋。
2015年06月11日 13:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:57
大岳鞍部避難小屋。
ムラサキヤシオツツジ。
2015年06月11日 14:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:15
ムラサキヤシオツツジ。
上毛無岱。花盛り。
2015年06月11日 14:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 14:28
上毛無岱。花盛り。
2015年06月11日 14:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:34
上毛無岱と下毛無岱を繋ぐ階段。300段。
2015年06月11日 14:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 14:40
上毛無岱と下毛無岱を繋ぐ階段。300段。
ミツガシワ。
2015年06月11日 15:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 15:02
ミツガシワ。
いい天気。
2015年06月11日 15:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 15:06
いい天気。
ギンリョウソウですな。
2015年06月11日 15:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 15:37
ギンリョウソウですな。
ゴール。
2015年06月11日 15:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 15:46
ゴール。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ アイゼン

感想

今日は半年ぶりの酸ケ湯からの北八甲田。平日で人も少なく鳥のさえずりと風の音を楽しみつつ上機嫌で登り始めたら、しばらくしないうちに大音量のラジオとサイレンの音に鳥の声や風の音も聞こえなくなりました。タケノコ取りの人が集合場所に迷わずに戻れるようにラジオやサイレンを鳴らしているようでした。結局火山ガスの出てる辺りから地獄湯の沢入り口までサイレンとラジオに悩まされました。これにはまったく閉口しました。ラジオやサイレンの音を聞きたくて山に来ているわけじゃないので、もう少し配慮して欲しいものです。

さて。
今日はダイエット登山で、内容は昼飯抜きのおやつ抜きで、行動食はカロリーメイト1パック(2本)だけという感じです。帰り際のカツ丼もナシです。会社の机に座ってると、何もしてないのに腹が減るけど、何かに集中してれば空腹感をあまり感じないあの感覚を活用したダイエット法を実行してきました。
結果は上々で、あまり空腹感を感じる事はなく、休憩をあまりとらずにゆっくりでも歩くのがコツの様です。痩せる→体が軽くなる→足が速くなる→距離が延びる→難しい山も選択範囲になる。夢のようですね。
しかしカラダは正直で、帰りのローソンで茶を買おうと思ったら、ジャムとマーガリンが挟まった菓子パンにくぎ付けになり何回も何回もパンコーナーを行ったり来たりしてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

ゲスト
この1回の山行で
だいぶ痩せることができたんじゃないですか?!
2000kcalは消費していそうですね!
私も登山中は食欲なくなるんですが(これでも一応
逆に下山後〜翌日にありえない猛烈な食欲に悩まされます。
oyama56さんは下山後のリバウンド大丈夫でしたか?笑
カロリーメイト2本とは随分少ないですけど、よくバテずに歩き通しましたね!
私もおにぎりを1個だけにしてみたり、登る前にプロテインバーを食べてみたりと
色々足掻いてます。効果の程は?ですが。笑
お互いダイエットがんばりましょう

小岳〜高田大岳間は雪は全く無しですか?
2015/6/13 18:54
slow_songさま。
いつもコメントありがとうございます。
下山後は採ってきたタケノコを肴にがっつり飲んで寝たので、なんとかバカ食いを逃れましたが、翌日はペッパーランチで200gのステーキを食ってしまいましたpig なかなか難しいですね・・・。
山行中は多少疲れて、固形物を食べるのが億劫でしたので、次回はこんにゃくゼリーにしようかと考えています。だけど、山で食べるおにぎりは格別なんですよね  お互い頑張りましょう
今年は朝日連峰を縦走したいので、なんとか痩せて健脚化になりたいものですが、どうなることやら。

登山道上の雪渓は仙人岱近辺にしか無いし、踏み跡も超明瞭。仙人岱―小岳―高田大岳は積雪ゼロだけれども、雪解け水が流れているところもあるので、下山後の靴を洗うのがめんどうでした。ソールの固いシャレオツな長靴って無いんですかね。
2015/6/13 19:33
ダイエット山行お疲れ様です。
oyama56さん、こんばんは

山行でダイエットはキツイ試練です。
自分の場合、山での食事が一番楽しみです。山で頂く食事はほんとに美味い。

>今日はダイエット登山で、内容は昼飯抜きのおやつ抜きで、行動食はカロリーメイト1パック(2本)だけという感じです。帰り際のカツ丼もナシです。

血糖値下がり過ぎで体調悪くしちゃいますよ。
生活習慣の中でのダイエットを中心にしてください。
山では、しっかりカロリーを入れましょう。
体は正直ですよ〜

ところで、自分は山野草はあまり得意ではないのですが・・・
写真 21:ハクサンシャクナゲ
写真 40:ムラサキヤシオツツジ
写真 44:ミツガシワ
だと思います。

oyama56さんの食い物ネタは楽しいですね。
2015/6/13 20:55
Nyataro_GoGoさま。
ぼくは花の名前がさっぱりなので、山野草の辞典みたいなのを見ながら勉強中なんですよ。サンカヨウもサンヨウカって打ってましたし・・・。

確かに山で食べるランチは格別なんですよね。うまいおにぎりを食べるために登ってる感もありますね。ダイエット登山はよく知ってる山だけにして、知らない山は通常登山としたいとかんがえてます。

どうぞ今後ともよろしくお願いします
2015/6/14 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら