ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6577424
全員に公開
ハイキング
東海

獅子ヶ鼻トレッキングコース

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.0km
登り
482m
下り
475m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:26
合計
4:20
8:33
17
獅子ヶ鼻公園上駐車場
8:50
8:53
5
展望台
8:58
8:58
14
9:12
9:14
18
9:32
9:44
20
天狗岳
10:04
10:04
18
浮石
10:22
10:25
22
藤見平
10:47
11:00
26
11:26
11:36
4
11:40
12:20
11
八畳岩ビューポイント
12:31
12:34
19
12:53
獅子ヶ鼻公園上駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
獅子ヶ鼻公園上駐車場。
コース状況/
危険箇所等
トレッキングコースは道標が整備され迷うことはないが、ゴロ岩や断崖の登りなどが点在します。安易な装備・気持ちでは歩かないほうが良いと思います。
天狗岳(トレッキングコースではない)直下は長い岩場で、三点支持必須です。
駐車場から林道を経て、整備されたトレッキングコースを進む。
右は自然ふれあい広場だそう。
2024年03月22日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:43
駐車場から林道を経て、整備されたトレッキングコースを進む。
右は自然ふれあい広場だそう。
まずは展望台に立ち寄る。ちょっと鄙びた東屋がある。
2024年03月22日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:50
まずは展望台に立ち寄る。ちょっと鄙びた東屋がある。
浜松市街を一望する。中央に浜松アクトタワー。
2024年03月22日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:51
浜松市街を一望する。中央に浜松アクトタワー。
小笠山、法多山、エコパスタジアム。
2024年03月22日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:52
小笠山、法多山、エコパスタジアム。
260.3二等三角点なのに、標高259.5mって???
2024年03月22日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 8:58
260.3二等三角点なのに、標高259.5mって???
要所にある緊急のための案内板。心強い。
2024年03月22日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:00
要所にある緊急のための案内板。心強い。
浮石コースは右に折れるが、直進して蟻の戸渡りに向かう。
2024年03月22日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:07
浮石コースは右に折れるが、直進して蟻の戸渡りに向かう。
ほとんど垂直の斜面を根っ子に掴まりながら登る。出したままのストックが邪魔になる。
2024年03月22日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:09
ほとんど垂直の斜面を根っ子に掴まりながら登る。出したままのストックが邪魔になる。
さあ、いよいよ蟻の戸渡りを渡ります。
高度感はあるが、怖さはそれほどない。
2024年03月22日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:12
さあ、いよいよ蟻の戸渡りを渡ります。
高度感はあるが、怖さはそれほどない。
渡り切って振り返る。すぐ上が天狗岳。。。直登は通行禁止です。
2024年03月22日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:13
渡り切って振り返る。すぐ上が天狗岳。。。直登は通行禁止です。
天狗岳へは岩場の急登が連続する。やはりストックが邪魔になる。
2024年03月22日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:25
天狗岳へは岩場の急登が連続する。やはりストックが邪魔になる。
ツルツルの岩にはステップが切られていて、登りやすい。
2024年03月22日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:27
ツルツルの岩にはステップが切られていて、登りやすい。
天狗岳山頂。
2024年03月22日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:42
天狗岳山頂。
天狗岳から眼下に蟻の戸渡りを見おろす。
2024年03月22日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:36
天狗岳から眼下に蟻の戸渡りを見おろす。
天狗岳から浜松アクトタワーをズームアップ。
2024年03月22日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 9:39
天狗岳から浜松アクトタワーをズームアップ。
浮石。
2024年03月22日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:04
浮石。
山の神。
2024年03月22日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:18
山の神。
山の神の先はクサリ場から4〜5mの垂直の岩場を上がる。
2024年03月22日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:18
山の神の先はクサリ場から4〜5mの垂直の岩場を上がる。
藤見平。
富士見平じゃないんだね。。。
2024年03月22日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:22
藤見平。
富士見平じゃないんだね。。。
藤見平からの展望。
竜ヶ石山、三岳山、観音山、神明山など。
2024年03月22日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/22 10:24
藤見平からの展望。
竜ヶ石山、三岳山、観音山、神明山など。
鐘掛岩へは何箇所かシルバールートと言う迂回路がある。行きは直登から。。。
2024年03月22日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:34
鐘掛岩へは何箇所かシルバールートと言う迂回路がある。行きは直登から。。。
元気山を通過。
2024年03月22日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:35
元気山を通過。
さらに直登から若萌岳を通過。
2024年03月22日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:39
さらに直登から若萌岳を通過。
ここは正面の岩場を上がる。
2024年03月22日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:42
ここは正面の岩場を上がる。
高さは3〜4mほどで、岩の凹みと根っ子を使えば問題なし。
2024年03月22日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:44
高さは3〜4mほどで、岩の凹みと根っ子を使えば問題なし。
鐘掛岩の標柱と記念撮影。鐘掛岩はこの先にある。
2024年03月22日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:53
鐘掛岩の標柱と記念撮影。鐘掛岩はこの先にある。
鐘掛岩から崖下を覗くと、遥か下の岩に。。。
2024年03月22日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:48
鐘掛岩から崖下を覗くと、遥か下の岩に。。。
絵と文字が書かれている。
2024年03月22日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 10:50
絵と文字が書かれている。
帰路はシルバールートをたどる。とは言っても、なかなかスリリング。。。ホントにシルバーなの???
2024年03月22日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:06
帰路はシルバールートをたどる。とは言っても、なかなかスリリング。。。ホントにシルバーなの???
八畳岩。
2024年03月22日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:26
八畳岩。
八畳岩の下にある三木の里洞穴。
2024年03月22日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:34
八畳岩の下にある三木の里洞穴。
八畳岩ビューポイント(いっぷく処みき)で昼食タイム。
ときどき風が吹き抜けるが、それほど寒くはない。
2024年03月22日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:39
八畳岩ビューポイント(いっぷく処みき)で昼食タイム。
ときどき風が吹き抜けるが、それほど寒くはない。
明神山、箒木山、白倉山、光明山、秋葉山、竜頭山。手前に八畳岩と三木の里洞穴。
2024年03月22日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 11:52
明神山、箒木山、白倉山、光明山、秋葉山、竜頭山。手前に八畳岩と三木の里洞穴。
奥山洞穴に立ち寄る。
2024年03月22日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 12:31
奥山洞穴に立ち寄る。
今日も無事生還。。。
2024年03月22日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/22 12:53
今日も無事生還。。。

感想

蟻の戸渡りと八畳岩は2020年に本宮山登山以来2度目となる。
今回は上記に加えて、獅子ヶ鼻トレッキングコースの見どころ鐘掛岩、三木の里洞穴、八畳岩ビューポイント(いっぷく処みき)、そしてコース外の天狗岳と奥山洞穴を巡ることにした。

獅子ヶ鼻トレッキングコースは道標が良く整備され分りやすい。ただ、浮石コースや岩山通りは涸れ沢越えやゴロ岩、断崖の登りなどが点在し、スリリングで歩き応えがある。
鐘掛岩へは元気山と若萌岳を直登するルートと巻き道のシルバールートがあるが、行きは前者、帰りは後者を通った。シルバールートも岩壁沿いの道があり、なかなか侮れないと思った。
今回のルート取りで7kmほどだが、小さくアップダウンを繰り返したためか、最後は結構膝にきていた。

展望場所は展望台や天狗岳、藤見平、鐘掛岩、八畳岩、八畳岩ビューポイントがあり、いずれも甲乙付け難い。昼食も考えるなら、後者2箇所がお勧めだ。

私はダブルストックを使うが、天狗岳直下の岩場を始め、あちこちで邪魔になった。このコースは使わないほうが無難かも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら