ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳*唐沢鉱泉から西天狗〜東天狗の周回*

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
8.1km
登り
879m
下り
854m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:13
合計
7:59
6:37
6:38
46
7:24
7:28
67
8:35
8:35
19
8:54
8:56
38
9:34
9:50
18
10:08
10:54
8
11:02
11:03
57
12:00
12:02
41
12:43
12:44
45
13:29
13:29
61
14:30
14:30
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南諏訪ICからナビで迷わず行けました。唐沢鉱泉の近くは砂利道です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 駐車場:6:10到着で私の軽自動車がギリ停められました。トイレあり。
唐沢鉱泉:入浴料700円。洗髪OK。女性風呂洗い場3つ。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
駐車場はこの建物の横と建物に続く下の道路です。早朝でいっぱいになると聞いていたから止めるまでドキドキ。途中、猛ピートで抜かれたし。
2015年06月13日 06:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 6:52
駐車場はこの建物の横と建物に続く下の道路です。早朝でいっぱいになると聞いていたから止めるまでドキドキ。途中、猛ピートで抜かれたし。
西天狗周りならすぐに気が付くこの橋を。東天狗からの場合は建物の前を通過してその先の橋を渡りましょう。
2015年06月13日 06:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 6:54
西天狗周りならすぐに気が付くこの橋を。東天狗からの場合は建物の前を通過してその先の橋を渡りましょう。
すぐに始まる苔庭のような岩の登山道。
2015年06月13日 07:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 7:10
すぐに始まる苔庭のような岩の登山道。
そんなにきつくなく楽しく歩けます。
2015年06月13日 07:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 7:36
そんなにきつくなく楽しく歩けます。
美人に撮れたかな?
2015年06月13日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/13 8:18
美人に撮れたかな?
急に景色が開けました!たくさんの人が休憩していたので、第一展望台かと思って私も休憩。本当はもう少し先が第一展望台でした。
2015年06月13日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/13 8:40
急に景色が開けました!たくさんの人が休憩していたので、第一展望台かと思って私も休憩。本当はもう少し先が第一展望台でした。
右から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳。そばにいた方に教えて頂きました。
2015年06月13日 08:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/13 8:20
右から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳。そばにいた方に教えて頂きました。
こちらは中央アルプス。右が木曽駒ケ岳。同じく教えてもらって。
2015年06月13日 08:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 8:21
こちらは中央アルプス。右が木曽駒ケ岳。同じく教えてもらって。
赤岳。
2015年06月13日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 8:39
赤岳。
これから向かう西天狗岳のほう。
2015年06月13日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 8:40
これから向かう西天狗岳のほう。
あの山に向かっていきます!
2015年06月13日 09:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 9:07
あの山に向かっていきます!
第二展望台から。
2015年06月13日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 9:10
第二展望台から。
西天狗岳への登りはかなりアスレチック。ストックをしまいました。
2015年06月13日 09:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 9:25
西天狗岳への登りはかなりアスレチック。ストックをしまいました。
途中で振り返って。
2015年06月13日 09:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 9:26
途中で振り返って。
西天狗岳山頂。
2015年06月13日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/13 9:49
西天狗岳山頂。
山頂からの景色。ここでの休憩はそこそこに。
2015年06月13日 09:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 9:55
山頂からの景色。ここでの休憩はそこそこに。
さあ、東天狗岳に向かいましょう。思ったより楽に行けてよかった、ほっ。
2015年06月13日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 10:17
さあ、東天狗岳に向かいましょう。思ったより楽に行けてよかった、ほっ。
山頂でこの景色を眺めながら、おにぎりタイム。
2015年06月13日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 10:17
山頂でこの景色を眺めながら、おにぎりタイム。
黒百合平に向かうのはこちらの方向。絶対に間違えないように、何人かの方に確認してしまいました。下のほうに黒百合ヒュッテが見えています。
2015年06月13日 11:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 11:15
黒百合平に向かうのはこちらの方向。絶対に間違えないように、何人かの方に確認してしまいました。下のほうに黒百合ヒュッテが見えています。
こちらは黒百合ヒュッテまで、ずっとゴツゴツ岩。
2015年06月13日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 11:53
こちらは黒百合ヒュッテまで、ずっとゴツゴツ岩。
ゴツゴツ岩はもうお腹いっぱい。
2015年06月13日 11:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 11:57
ゴツゴツ岩はもうお腹いっぱい。
と思っていたら
2015年06月13日 11:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 11:57
と思っていたら
膝をガチンッとぶつけて擦りむいた(涙)
2015年06月13日 11:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 11:58
膝をガチンッとぶつけて擦りむいた(涙)
すり鉢池って本当にすり鉢に池があるみたい。
2015年06月13日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 12:14
すり鉢池って本当にすり鉢に池があるみたい。
今日は写真の腕が冴えているかも!?(自己評価高っ)
2015年06月13日 12:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10
6/13 12:25
今日は写真の腕が冴えているかも!?(自己評価高っ)
イワカガミはあちこちにたくさん咲いています。
2015年06月13日 12:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 12:31
イワカガミはあちこちにたくさん咲いています。
すり鉢池と西と東の天狗岳。
2015年06月13日 12:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 12:36
すり鉢池と西と東の天狗岳。
黄色いお花ちゃん、見つけました。何とかキンバイかな〜。
2015年06月13日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 12:40
黄色いお花ちゃん、見つけました。何とかキンバイかな〜。
黒百合ヒュッテに到着。ちょっと休んですぐ出発。
2015年06月13日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 12:54
黒百合ヒュッテに到着。ちょっと休んですぐ出発。
ここから先はまた苔庭の道。
2015年06月13日 13:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 13:02
ここから先はまた苔庭の道。
岩ゴツゴツはもうホントお腹いっぱいでしたが、
2015年06月13日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 13:10
岩ゴツゴツはもうホントお腹いっぱいでしたが、
時々、ほんの少し登場する木道が嬉しかった。
2015年06月13日 13:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 13:21
時々、ほんの少し登場する木道が嬉しかった。
苔でも撮ってみよう。
2015年06月13日 13:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 13:21
苔でも撮ってみよう。
苔から葉っぱ。
2015年06月13日 13:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 13:52
苔から葉っぱ。
かわいい手作りベンチ登場。
2015年06月13日 13:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/13 13:58
かわいい手作りベンチ登場。
橋が出てきてゴール。
2015年06月13日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 14:40
橋が出てきてゴール。
橋を渡ったらシロバナヘビイチゴのお花畑になっていました。
2015年06月13日 14:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 14:42
橋を渡ったらシロバナヘビイチゴのお花畑になっていました。
唐沢鉱泉の源泉の池。これを見て「入浴してみようかな〜」と思いました。
2015年06月13日 14:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/13 14:45
唐沢鉱泉の源泉の池。これを見て「入浴してみようかな〜」と思いました。
おまけ。帰りは20号をトコトコ帰ったので、途中の道の駅蔦木宿でガッツリ蔦木宿定食1200円を頂きました。
2015年06月13日 17:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/13 17:17
おまけ。帰りは20号をトコトコ帰ったので、途中の道の駅蔦木宿でガッツリ蔦木宿定食1200円を頂きました。
温泉も併設されていて、温泉とセットのお食事メニューもありました。今度利用してみよう!
2015年06月13日 17:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/13 17:53
温泉も併設されていて、温泉とセットのお食事メニューもありました。今度利用してみよう!
案内板もあったので八ヶ岳のところをアップ。
2015年06月13日 17:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/13 17:55
案内板もあったので八ヶ岳のところをアップ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

関東は梅雨入りしたというのに、週末はまたお天気の予報!
どこかの山に登らなきゃ。あれこれ考えた結果、天狗岳に決定。
実は、八ヶ岳はまだ「遠い飲み屋」までしか行ったことがなく(初めてのテントで。あの時、くたびれたし霧が濃くて編笠山の山頂も行かなかった。何よりアブに刺されまくって八ヶ岳の印象はイマイチ…)、それに今度八ヶ岳に行くなら縦走っしょ、とか、まずは赤岳でしょっ←でも混むところ行きたくないしなー、とか、まぁ何だかんだと理由をつけて選択肢から外してきてしまい…。
今回も赤岳を考えたけど、ちょっと鎖場が怖そうだったら夫と一緒の時に行くとして、みなさんのレコを参考に楽しく歩けそうな天狗岳に決定となりました。

まず最初の心配は駐車場で、止められなかったらどうしよう、と思っていたけど、寝不足登山もしたくなかったので、3時起床、3時40分に自宅出発、ちょうど2時間半で唐沢鉱泉に着いたら良い感じにトイレサイドが空いていて駐車!軽だったからよかったけど、大きい車は難しかったかな。私のあとから来た車はもう普通には駐車できなかったみたい。

天狗岳の西と東、どっち周りが良いのか分からなかったけど、西天狗岳に行く登山道入口をすぐ発見したのと、西に行く道に展望台が二ヶ所あって、そちらに早く行ったほうが良い景色が見られるかな(遅くなるとガスがあがってくるから)、と思ったので、西天狗周りにしました。

なので第一展望台できれいに景色が見えた時には嬉しかったなー。
山の名前を教えてくれた方は、御嶽山や乗鞍も見えると教えてくれたけど、霞んでいて実は私にははっきりとよく分からなかった(^^ゞ
山と山の名前を一致させるのがまだまだ難しい私。教えてもらったり、聞き耳立てたり、デス。

苔庭の登山道はお話しとおりにきれいで飽きずに歩けました。
ただ岩岩の下山は私にはちょっと長かったな〜。
みなさん、とても速く下るけど膝が強いのかな?とか思っちゃって。
このコースは後半はほとんど岩歩きなので、岩が得意な方は楽しいかも。
景色はもちろん最高でした。
日帰りにはちょうどよいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

八ヶ岳ブルー! いいですね(^^)
peachyさん、こんにちは!
やっぱり八ヶ岳の空は青さが違いますね
2週続けての絶景山行、羨ましい。。
2015/6/14 20:53
Re: 八ヶ岳ブルー! いいですね(^^)
にしさん!コメントありがとうござます
”八ヶ岳ブルー!”透き通ってました
お天気マークに誘われて行っちゃいましたけど
いやいや、夫が(私も)にしさんのレコを見てぶっとんでました。
「にしさんなんて、2週連続どころじゃないじゃん!!!!」って
2015/6/16 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら