ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6601760
全員に公開
ハイキング
丹沢

【荻野高取山~経ヶ岳~仏果山】ご近所山は黄色い春

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.1km
登り
927m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:04
合計
5:13
8:24
38
9:02
9:04
6
9:10
9:22
19
9:41
9:41
14
9:55
9:55
21
10:16
10:39
15
10:54
10:55
19
11:27
11:27
17
11:44
11:45
3
11:48
11:49
3
11:52
11:53
4
11:57
11:58
8
12:06
12:28
58
13:37
原臼バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:厚木バスセンター~半原or上荻野車庫行(神奈川中央交通)東谷戸入口バス停下車(玉子サンド研究所へは2つ先の泉バス停が最寄り)
復路:半原~厚木バスセンター行、原臼バス停から乗車(半原バス停まで行ったほうが、本数が多かったみたいです)
コース状況/
危険箇所等
荻野高取山までは足場の狭いトラバース、かなりの急登。
革籠石山~仏果山はヤセ尾根、鎖場が続きます。
低山といえど、相州アルプスというだけあって、全体的に油断は禁物のルートです。
その他周辺情報 玉子サンド研究所 https://yamamotoya.buyshop.jp/about
商品の補充時間は6時、9時、11時、13時、15時30分の5回のようです
登山前に、ここ数年人気の玉子サンド研究所に立ち寄ります
2024年03月31日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/31 6:24
登山前に、ここ数年人気の玉子サンド研究所に立ち寄ります
玉子サンドは残念ながら品切れ
代わりに玉子サンドとハムカツのミックスをゲット
中身は後ほどのお楽しみ
2024年03月31日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/31 6:24
玉子サンドは残念ながら品切れ
代わりに玉子サンドとハムカツのミックスをゲット
中身は後ほどのお楽しみ
登山口まではロードを約30分
正面には最初に目指す荻野高取山
山頂の左に変な塔みたいのがあります
2024年03月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:41
登山口まではロードを約30分
正面には最初に目指す荻野高取山
山頂の左に変な塔みたいのがあります
ゴルフ場の脇を通り抜け
2024年03月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:57
ゴルフ場の脇を通り抜け
ゴルフ場のお手洗いを拝借
2024年03月31日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:59
ゴルフ場のお手洗いを拝借
ゴルフ場の桜がけっこう咲いていて綺麗です
2024年03月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:07
ゴルフ場の桜がけっこう咲いていて綺麗です
登山口へはミツマタ桃源郷の案内が目印
2024年03月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:07
登山口へはミツマタ桃源郷の案内が目印
ゲートを越えたところが登山口
ミツマタ桃源郷の駐車場にもなっています
2024年03月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:08
ゲートを越えたところが登山口
ミツマタ桃源郷の駐車場にもなっています
登山道は正面ですが、少し先のミツマタ桃源郷へ
2024年03月31日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:10
登山道は正面ですが、少し先のミツマタ桃源郷へ
すぐにミツマタ
というか、駐車場からも見えますけど…
2024年03月31日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:11
すぐにミツマタ
というか、駐車場からも見えますけど…
ミツマタアップ
終わりかけで、だいぶ白っぽくなってしまってました
2024年03月31日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:11
ミツマタアップ
終わりかけで、だいぶ白っぽくなってしまってました
ミツマタロード
南に樹林があるので、朝のうちは日当たりは今一つ
2024年03月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:18
ミツマタロード
南に樹林があるので、朝のうちは日当たりは今一つ
日当たりの悪い箇所は、黄色がまだ残っています
2024年03月31日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:21
日当たりの悪い箇所は、黄色がまだ残っています
沢を渡り、登山道に合流する辺りから見ると、結構見ごたえあります
2024年03月31日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:23
沢を渡り、登山道に合流する辺りから見ると、結構見ごたえあります
登り初めから急登
2024年03月31日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:24
登り初めから急登
シンプルですが案内もあります
2024年03月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:33
シンプルですが案内もあります
昔から地元で親しまれている山のようで、地蔵菩薩もいくつか
2024年03月31日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:40
昔から地元で親しまれている山のようで、地蔵菩薩もいくつか
下から見えた塔みたいのは木でした
2024年03月31日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:54
下から見えた塔みたいのは木でした
南側は採石場
2024年03月31日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 8:56
南側は採石場
急登続きで思ったよりキツかった
2024年03月31日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:07
急登続きで思ったよりキツかった
荻野高取山山頂
2024年03月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:09
荻野高取山山頂
木の根が張り出した尾根道
明るくて気持ちが良い
2024年03月31日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:29
木の根が張り出した尾根道
明るくて気持ちが良い
丹沢大山が大きく迫る
2024年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:32
丹沢大山が大きく迫る
30分ほどで華厳山
2024年03月31日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:40
30分ほどで華厳山
地元の管理している方たち手作りのグッズが売っていました
2024年03月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:41
地元の管理している方たち手作りのグッズが売っていました
横浜方面の眺めのはずが黄砂の影響で視界不良
2024年03月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 9:59
横浜方面の眺めのはずが黄砂の影響で視界不良
経ヶ岳までは再び急登
2024年03月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:10
経ヶ岳までは再び急登
経ヶ岳山頂
コロナ禍の時に登って以来2回目
2024年03月31日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:15
経ヶ岳山頂
コロナ禍の時に登って以来2回目
ここで玉子サンドをオープン
玉子たっぷりの玉子サンドにハムカツも4枚重ねで分厚くてボリュームあり
2024年03月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:18
ここで玉子サンドをオープン
玉子たっぷりの玉子サンドにハムカツも4枚重ねで分厚くてボリュームあり
丹沢核心部
左の大きなのが丹沢山、奥に連なる不動ノ峰、右奥に丹沢最高峰の蛭ヶ岳
2024年03月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:34
丹沢核心部
左の大きなのが丹沢山、奥に連なる不動ノ峰、右奥に丹沢最高峰の蛭ヶ岳
毎年正月に登っている地元の大山
やっぱり黄砂のためにやや霞んでしまってます
2024年03月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:34
毎年正月に登っている地元の大山
やっぱり黄砂のためにやや霞んでしまってます
経ヶ岳の直下に、山名の元になった経石
2024年03月31日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:39
経ヶ岳の直下に、山名の元になった経石
こうやってみると丹沢も結構大きな山塊ですね
2024年03月31日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:46
こうやってみると丹沢も結構大きな山塊ですね
大きく下って、半原越で一度林道に出ます
2024年03月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:52
大きく下って、半原越で一度林道に出ます
登山道上にドアがポツン
「どこでもドア」だったら良いのに
2024年03月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:58
登山道上にドアがポツン
「どこでもドア」だったら良いのに
見ただけで心が折れそう
2024年03月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 10:59
見ただけで心が折れそう
ひときわ突き出した山頂が革籠石山みたい
2024年03月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:02
ひときわ突き出した山頂が革籠石山みたい
お決まりの関東ふれあいの道
2024年03月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:20
お決まりの関東ふれあいの道
革籠石山(かわごいしやま)
2024年03月31日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:26
革籠石山(かわごいしやま)
革籠石山から仏果山まではヤセ尾根が続きます
2024年03月31日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:56
革籠石山から仏果山まではヤセ尾根が続きます
ヤセていて油断できないところほど眺めが良い
2024年03月31日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:57
ヤセていて油断できないところほど眺めが良い
核心部の鎖場
アルプスに比べれば全然余裕ですが、低山だと思っているとびっくりしそう
2024年03月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:01
核心部の鎖場
アルプスに比べれば全然余裕ですが、低山だと思っているとびっくりしそう
これまで歩いてきた尾根を振り返る
2024年03月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:04
これまで歩いてきた尾根を振り返る
仏果山山頂に登頂
2024年03月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:06
仏果山山頂に登頂
人気の山だけに人がいっぱい
かなり立派な展望台が設置されてます
2024年03月31日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:05
人気の山だけに人がいっぱい
かなり立派な展望台が設置されてます
展望台から半原高取山
あそこまで行けば相州アルプス縦走ですが、何度も行っているので今日は仏果山から下山します
2024年03月31日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:08
展望台から半原高取山
あそこまで行けば相州アルプス縦走ですが、何度も行っているので今日は仏果山から下山します
宮ヶ瀬湖と丹沢の山並み
湖の色もこころなしか黄緑色
2024年03月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:09
宮ヶ瀬湖と丹沢の山並み
湖の色もこころなしか黄緑色
大山は少し遠くなりました
2024年03月31日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:09
大山は少し遠くなりました
展望台から地上を見下ろす
なかなかの高度感
2024年03月31日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:10
展望台から地上を見下ろす
なかなかの高度感
横浜、都心方面はぼんやり
2024年03月31日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:10
横浜、都心方面はぼんやり
サクサク下って、あっという間に下山口
2024年03月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 13:08
サクサク下って、あっという間に下山口
バス停までのロードに綺麗な桜が咲いていました
2024年03月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 13:15
バス停までのロードに綺麗な桜が咲いていました
青空に桜
2024年03月31日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 13:19
青空に桜
道を間違えて、随分先のバス停まで歩きました
しかも、バスが行ったばかりで、50分待ち
2024年03月31日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 13:38
道を間違えて、随分先のバス停まで歩きました
しかも、バスが行ったばかりで、50分待ち

感想

コロナ禍で遠出が出来なかった時以来に、自宅から一番近い里山でもある相州アルプスへ。
前回は経ヶ岳から半原高取山までの区間しか歩かなかったので、今回はその南側に伸びる荻野高取山から北上しました。
登山前に、ここ数年話題となっている近くの玉子サンド研究所に寄り道。玉子サンド(単体)は売り切れでしたが、玉子サンドとハムカツサンドのミックスを購入し、今日のランチにしました。
荻野高取山の登山口にはミツマタ桃源郷と呼ばれるミツマタ群生地があるということなので、そこからスタート。ミツマタは終盤で、かなり白化していましたが、ミツマタの間を登山道が貫いていて、なかなかの見ごたえでした。
標高500~700mほどの低山ながら、相州アルプスと冠しているだけあって、急登、ヤセ尾根、鎖場となかなかバラエティ―に富んだコースで楽しめました。
黄砂の飛来の影響で、丹沢の山々や湘南の海、横浜・東京のビル群の展望は見通しがききませんでしたが、久しぶりにしっかり歩けて満足。
玉子サンド、ミツマタ、黄砂と黄色い春の山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら