ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田連峰 宮様ルート。酸ケ湯から。

2015年06月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
12.2km
登り
862m
下り
872m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:49
合計
5:39
9:40
9:40
32
10:12
10:12
12
10:24
10:25
2
10:27
10:27
5
10:32
10:32
13
11:06
11:07
14
11:21
11:24
12
11:36
11:40
5
11:45
11:49
15
12:04
12:07
1
12:08
12:12
0
12:12
12:13
29
12:42
12:44
10
12:54
13:02
18
13:20
13:20
26
13:52
13:52
7
13:59
13:59
8
14:07
14:07
8
14:15
14:15
47
15:02
15:05
14
タケノコ取りと花見を満喫したコースタイムです。
花に疎いので、写真に記載してる花の名前は確実性に欠けます。帰宅後、図鑑とにらめっこして似ている名前を載せたので、間違ってるかも。間違ってたら、お知らせください。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ケ湯のインフォメーションセンターが駐車場で、向かいが登山口。水洗のトイレあり。
国道103号はタケノコ取りの路上駐車がたくさんあるので通行注意。はなはだしいのはカーブに停めてます。
十和田方面からは旧十和田湖町のローソンが最終コンビニ。
酸ケ湯に売店あります。わき水も酸ケ湯にあります。
コース状況/
危険箇所等
水も引いてだいぶいい感じ。
その他周辺情報 温泉は周辺に多数あります。
平日の駐車場の様子。
2015年06月16日 09:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 9:39
平日の駐車場の様子。
ツマトリソウか?
2015年06月16日 09:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 9:42
ツマトリソウか?
マイズルソウですね。
2015年06月16日 09:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 9:44
マイズルソウですね。
タケノコ。気になる。
2015年06月16日 09:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 9:56
タケノコ。気になる。
ギンリョウソウ。
2015年06月16日 10:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 10:00
ギンリョウソウ。
なんかのスミレ。
2015年06月16日 10:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 10:05
なんかのスミレ。
ムラサキヤシオツツジですか?
2015年06月16日 10:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 10:05
ムラサキヤシオツツジですか?
南八甲田櫛ヶ峯。
2015年06月16日 10:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 10:21
南八甲田櫛ヶ峯。
地獄湯の沢。風が気持ちいい。
2015年06月16日 10:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 10:25
地獄湯の沢。風が気持ちいい。
イワカガミは最盛期。
2015年06月16日 10:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 10:29
イワカガミは最盛期。
ゴゼンタチバナ?
2015年06月16日 10:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 10:30
ゴゼンタチバナ?
イワベンケイのつぼみ?
2015年06月16日 10:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 10:32
イワベンケイのつぼみ?
これはわからん。
2015年06月16日 10:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 10:33
これはわからん。
仙人岱入り口の雪渓。
2015年06月16日 10:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 10:39
仙人岱入り口の雪渓。
チングルマ。
2015年06月16日 10:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/16 10:41
チングルマ。
チングルマ畑。
2015年06月16日 10:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 10:42
チングルマ畑。
ウマノアシガタ?
2015年06月16日 10:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 10:43
ウマノアシガタ?
ヒナザクラ?
2015年06月16日 10:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 10:44
ヒナザクラ?
仙人岱の水場。
2015年06月16日 10:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 10:55
仙人岱の水場。
仙人岱からの小岳。
2015年06月16日 10:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 10:55
仙人岱からの小岳。
昼飯。寂しい。
2015年06月16日 10:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 10:56
昼飯。寂しい。
先週は川になってた所。
2015年06月16日 11:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 11:00
先週は川になってた所。
時間があるのでロープを直しながら行きます。
2015年06月16日 11:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 11:01
時間があるのでロープを直しながら行きます。
ショウジョウバカマ。
2015年06月16日 11:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 11:15
ショウジョウバカマ。
大岳中腹からの仙人岱。
2015年06月16日 11:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 11:21
大岳中腹からの仙人岱。
大岳中腹からの櫛ヶ峯。
2015年06月16日 11:21撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 11:21
大岳中腹からの櫛ヶ峯。
硫黄岳と櫛ヶ峯。
2015年06月16日 11:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/16 11:22
硫黄岳と櫛ヶ峯。
ミヤマオダマキ?
2015年06月16日 11:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 11:28
ミヤマオダマキ?
つぼみ。
2015年06月16日 11:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:28
つぼみ。
山頂へはお花畑の連続。
2015年06月16日 11:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 11:33
山頂へはお花畑の連続。
これもわからない。
2015年06月16日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:34
これもわからない。
これもわからない。
2015年06月16日 11:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 11:35
これもわからない。
花が咲きそうだけど、なんだろう?
2015年06月16日 11:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:36
花が咲きそうだけど、なんだろう?
2015年06月16日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:38
鏡沼。
2015年06月16日 11:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:39
鏡沼。
ハクサンチドリ。
2015年06月16日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 11:46
ハクサンチドリ。
2015年06月16日 11:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 11:46
お決まりの小岳・高田大岳・雛岳。
2015年06月16日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 11:47
お決まりの小岳・高田大岳・雛岳。
大岳山頂。
2015年06月16日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/16 11:47
大岳山頂。
三角点とミヤマキンバイ。
2015年06月16日 11:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 11:48
三角点とミヤマキンバイ。
井戸岳とか。
2015年06月16日 11:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 11:48
井戸岳とか。
イワウメ?
2015年06月16日 11:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 11:51
イワウメ?
ミネズオウ?
2015年06月16日 11:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 11:51
ミネズオウ?
2015年06月16日 11:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 11:53
ツガザクラ?
2015年06月16日 11:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 11:53
ツガザクラ?
2015年06月16日 11:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 11:54
井戸岳へ向かいます。
2015年06月16日 12:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:12
井戸岳へ向かいます。
大岳の東斜面にスキーヤーがいました。
2015年06月16日 12:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 12:19
大岳の東斜面にスキーヤーがいました。
週末は見ごろでしょうね。
2015年06月16日 12:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:20
週末は見ごろでしょうね。
井戸岳中腹から見た避難小屋方面。
2015年06月16日 12:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 12:20
井戸岳中腹から見た避難小屋方面。
井戸岳の噴火口。
2015年06月16日 12:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 12:24
井戸岳の噴火口。
井戸岳の稜線。
2015年06月16日 12:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 12:25
井戸岳の稜線。
八甲田の稜線を挟んで太平洋側はガス。ヤマセ。
2015年06月16日 12:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:26
八甲田の稜線を挟んで太平洋側はガス。ヤマセ。
井戸岳山頂。
2015年06月16日 12:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 12:30
井戸岳山頂。
井戸岳から大岳を眺める。
2015年06月16日 12:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 12:32
井戸岳から大岳を眺める。
三脚ついでに。
2015年06月16日 12:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 12:37
三脚ついでに。
イソツツジ?
2015年06月16日 12:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:40
イソツツジ?
赤倉岳山頂。
2015年06月16日 12:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 12:41
赤倉岳山頂。
赤倉岳山頂からの毛無岱。
2015年06月16日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 12:43
赤倉岳山頂からの毛無岱。
ハクサンチドリ再び。
2015年06月16日 12:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:49
ハクサンチドリ再び。
大岳越しの櫛ヶ峯。
2015年06月16日 12:50撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 12:50
大岳越しの櫛ヶ峯。
2015年06月16日 12:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 12:52
田茂萢岳方面。
2015年06月16日 13:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 13:04
田茂萢岳方面。
宮様分岐。
2015年06月16日 13:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 13:18
宮様分岐。
これはわからん。
2015年06月16日 13:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 13:20
これはわからん。
上毛無岱はチングルマロード。
2015年06月16日 13:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 13:53
上毛無岱はチングルマロード。
ワタスゲ。
2015年06月16日 13:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 13:55
ワタスゲ。
なんかのつつじ系か?
2015年06月16日 13:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 13:56
なんかのつつじ系か?
毛無岱からの南八甲田。
2015年06月16日 13:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 13:57
毛無岱からの南八甲田。
丸沼。
2015年06月16日 13:58撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 13:58
丸沼。
赤いショウジョウバカマ?
2015年06月16日 14:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 14:00
赤いショウジョウバカマ?
毛無岱から大岳方面。
2015年06月16日 14:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 14:00
毛無岱から大岳方面。
上毛無岱下部のチングルマはお疲れ様。
2015年06月16日 14:03撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 14:03
上毛無岱下部のチングルマはお疲れ様。
上毛無岱からの下毛無岱。
2015年06月16日 14:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 14:07
上毛無岱からの下毛無岱。
ミツガシワ?
2015年06月16日 14:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 14:12
ミツガシワ?
下毛無岱からの大岳方面。
2015年06月16日 14:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 14:18
下毛無岱からの大岳方面。
下毛無岱からの南八甲田。
2015年06月16日 14:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 14:19
下毛無岱からの南八甲田。
岩木山。
2015年06月16日 14:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 14:19
岩木山。
コバイケイソウでした。
2015年06月16日 14:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 14:24
コバイケイソウでした。
先週つぼみだったギンリョウソウ。
2015年06月16日 15:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 15:15
先週つぼみだったギンリョウソウ。
おっカウンター。
2015年06月16日 15:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 15:18
おっカウンター。
ゴール。
2015年06月16日 15:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 15:20
ゴール。
とてもそそられる。
2015年06月16日 15:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 15:24
とてもそそられる。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 三脚 ごみ袋

感想

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、6月末から7月上旬はニンニクの収穫シーズンです。僕の家はニンニクの生産地にありまして、この時期は自動的に本家のニンニク畑へ強制労働へ連行されてしまいます。今後ニンニクが終わるまで山に行けるチャンスが無くなるので、今日は夜勤明けだったけども八甲田連峰へ。大岳は今年で4登目。

朝は曇りでドンヨリしてたので、あんまり乗り気じゃなかったんですが、八甲田へ向かうにつれて晴れ上がってきて、テンションも上がりました。中四日での登山なので、快調に登れるかと思いきや、夜勤明けだったのでイマイチな調子で、今回は花見とタケノコ重視の山行に切り替えました。四日しか空けてないけど、つぼみだった花が咲いたり、見かけなかった花が咲き始めたりと、変化があって楽しかったです。森林限界を超えると、心地よい風がほどよくふいていて、とても気持ちのいい稜線歩きでしたね。
ミヤマオダマキとハクサンチドリは週末頃にだいぶ見ごろになるんじゃないでしょうか?

明日から強制労働なので、作業の無事とさっさと終わってほしい旨を大岳と赤倉岳の祠に祈願してきたので、早めに登山復帰できる事を心から願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

中四日お疲れ様でした。
強制労働へ連行ですか
それじゃ〜 シッカリ労働しないといけませんね。
本家のニンニク畑だと報酬は昼食のみの無給奉仕かな?
労働すると食事が美味しいのでダイエット中の oyama56さんはリバウンド確実ですねぇ〜 (笑
早く釈放されるといいですね〜
2015/6/17 9:11
Nyataro GoGoさま
そうですね。トラクター乗って三食プラスおやつなので、実に危険です…。
報酬はあるのかないのか分かりませんが、あったとしても、ゴアテックスのカッパか欲しいので、右から左ですねぇ。
2015/6/17 21:27
ゲスト
青森のニンニクは美味しいですね!
我が家ではいつも七戸の道の駅まで買いに行き、冷凍保存して使ってます。
梅雨明けの頃にまた登山復帰できるといいですね
カロリーメイトは とほぼ同カロリーなので、
そこは大好きな に置き換えてもいいんじゃないでしょうか〜。笑
私もこのコースは次に大岳へ行ったら歩きたいと思っています。
2015/6/17 12:43
slow_songさま
ニンニクのひとかけらを鉢植えすると、来年の今ごろに5倍になりますよ。
あの昼飯は、山行きを急に決めたので、おにぎり握る時間もコンビニ寄る時間も惜しんだ結果ですよ。ビスコを買うのは恥ずかしいですが、味といい、包装といい僕のヘビーローテーションですね。
酸ヶ湯から登ったら、1時間くらい余計にかかりますが、井戸岳経由で毛無岱に行った方が縦走感があってイイ感じですよ!
2015/6/17 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら