ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665268
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

函南駅〜大仙山〜大嵐山〜大平山〜鷲頭山〜徳倉山〜香貫山〜沼津駅

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
23.8km
登り
1,337m
下り
1,388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:07
休憩
0:48
合計
10:55
7:22
71
8:33
8:52
95
10:27
10:28
35
11:03
11:21
109
13:10
13:10
60
14:10
14:11
10
14:21
14:22
33
14:55
14:55
49
15:44
15:46
20
16:06
16:06
20
16:26
16:26
16
16:42
16:43
35
17:18
17:18
16
17:34
17:39
13
17:52
17:52
25
18:17
天候 曇り のち 薄曇り 時々 日が射す
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小田原駅6:45発 沼津駅行き電車 函南駅下車
帰り:沼津駅20:17発 国府津駅行き電車 松田駅下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■大仙山入口〜大仙山山頂〜大仙山入口 
 
2014年版の昭文社の地図では、登山道の記載無し。地形図では、グレー破線道。

登山道状の道もしくは、簡易舗装道がありますが、草がかなり繁茂している所がありました。分岐が割とあるので、どちらに行くか、少し迷いました。 

■大嵐山取付〜大嵐山山頂〜大平山山頂〜鷲頭山山頂〜徳倉山山頂〜香貫山山頂〜香陵台

2014年版の昭文社の地図では、大嵐山取付〜大平山山頂間は、赤破線道。その他の区間は、赤実線道。 
 
地形図では、大嵐山山頂〜大平山山頂間の、行政境界線が3つ集まる所までと、徳倉山山頂以降のP144〜舗装道間は、登山道の記載無し。その他の区間は、グレー破線道。

大嵐山山頂〜大平山山頂間には、わずかな距離ですが、岩稜に、はしご場やロープ場がありました。

雨後なので、急な下りでは、滑ります。


※すれ違ったハイカー
◎大仙山では、登山道状の道が、小屋で覆われている所で、1人 
◎大嵐山(日守山)山頂で、1人
◎大平山山頂で、2人
◎香貫山取付き〜香貫山山頂間で、4人
函南駅。本日は、ここからスタートです。
2015年06月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/27 7:21
函南駅。本日は、ここからスタートです。
ここは、左です。
2015年06月27日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 7:25
ここは、左です。
後ほど、登る予定の山々。
2015年06月27日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 7:30
後ほど、登る予定の山々。
これから登る、大仙山。
2015年06月27日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:03
これから登る、大仙山。
大仙山入口。ここから、大仙山山頂往復です。
2015年06月27日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:16
大仙山入口。ここから、大仙山山頂往復です。
この崖、よく崩れないですね。
2015年06月27日 08:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/27 8:17
この崖、よく崩れないですね。
本日も、よろしくお願いします。
2015年06月27日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 8:19
本日も、よろしくお願いします。
大仙山案内図。個人で、道等を開発したようです。
2015年06月27日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:19
大仙山案内図。個人で、道等を開発したようです。
個人宅のようです。
2015年06月27日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:22
個人宅のようです。
最初は、簡易舗装されていました。
2015年06月27日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:22
最初は、簡易舗装されていました。
木の枝が、垂れていたり、します。
2015年06月27日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:23
木の枝が、垂れていたり、します。
山田城南先生、胸像。道は、ここで行き止まりなので、戻ります。(私は、山田城南先生が、どのような方かは、知りません。)
2015年06月27日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 8:26
山田城南先生、胸像。道は、ここで行き止まりなので、戻ります。(私は、山田城南先生が、どのような方かは、知りません。)
登山道より、上を見る。
2015年06月27日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 8:27
登山道より、上を見る。
この辺は、まぁまぁ、まともでした。
2015年06月27日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:29
この辺は、まぁまぁ、まともでした。
荒れてきます。
2015年06月27日 08:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:33
荒れてきます。
雑草繁茂ゾーンを、突破。
2015年06月27日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 8:34
雑草繁茂ゾーンを、突破。
キノコが生えていました。
2015年06月27日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:35
キノコが生えていました。
骨組のみのベンチ。
2015年06月27日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:38
骨組のみのベンチ。
登山道横の崖が、小屋で覆われており、崖に彫物が施されていました。ここで1人の初老の男性が、右横に、静かに座っていました。少しビビリました。(何してるんだ?)(・_・;) ザックは、その男性の物。
2015年06月27日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/27 8:40
登山道横の崖が、小屋で覆われており、崖に彫物が施されていました。ここで1人の初老の男性が、右横に、静かに座っていました。少しビビリました。(何してるんだ?)(・_・;) ザックは、その男性の物。
彫物その2。
2015年06月27日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 8:40
彫物その2。
彫物その3。
2015年06月27日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 8:41
彫物その3。
視界の開けた所より。
2015年06月27日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:42
視界の開けた所より。
ここを、くぐって行きます。
2015年06月27日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 8:42
ここを、くぐって行きます。
登山道より、上を見る。
2015年06月27日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 8:43
登山道より、上を見る。
鐘撞き堂。
2015年06月27日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:45
鐘撞き堂。
ここを登って、踏み跡に従い右に行き、山頂を目指しました。
2015年06月27日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 8:46
ここを登って、踏み跡に従い右に行き、山頂を目指しました。
山頂に向っています。
2015年06月27日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:47
山頂に向っています。
階段の上が、山頂です。
2015年06月27日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 8:51
階段の上が、山頂です。
大仙山山頂。右にあるのが、三角点。
2015年06月27日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 8:52
大仙山山頂。右にあるのが、三角点。
帰りは、七曲り(簡易舗装道)で下山。
2015年06月27日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 8:57
帰りは、七曲り(簡易舗装道)で下山。
中腹には、一応駐車場もありました。
2015年06月27日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 9:02
中腹には、一応駐車場もありました。
戻って来ました。
2015年06月27日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 9:07
戻って来ました。
登って来た、大仙山を見る。なんか、不気味な山でした。
2015年06月27日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 9:09
登って来た、大仙山を見る。なんか、不気味な山でした。
ここを通るのは、たぶん初めてですが、この風景には、既視感がありました。
2015年06月27日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 9:15
ここを通るのは、たぶん初めてですが、この風景には、既視感がありました。
正面が、これから登る山々。あーあ、曇りで良かった。晴れていたら、熱中症で倒れていたかも。
2015年06月27日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 9:25
正面が、これから登る山々。あーあ、曇りで良かった。晴れていたら、熱中症で倒れていたかも。
年代物ですね。石像の顔が、崩れています。
2015年06月27日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 9:38
年代物ですね。石像の顔が、崩れています。
この踏切で、伊豆箱根鉄道駿豆線を、横切ります。
2015年06月27日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 9:50
この踏切で、伊豆箱根鉄道駿豆線を、横切ります。
ぶどう畑。これらは、まだ袋で覆っていませんね。
2015年06月27日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 9:51
ぶどう畑。これらは、まだ袋で覆っていませんね。
橋を渡ります。
2015年06月27日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 10:00
橋を渡ります。
ここから、大嵐山に取付きます。
2015年06月27日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 10:06
ここから、大嵐山に取付きます。
ここに来る道は、簡易舗装道でした。この先に道は、ありません。戻ります。
2015年06月27日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 10:08
ここに来る道は、簡易舗装道でした。この先に道は、ありません。戻ります。
左上の道へ。
2015年06月27日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 10:09
左上の道へ。
笹の中を通過。笹の葉サ〜ラサラ〜♬ もうすぐ七夕ですね。
2015年06月27日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 10:13
笹の中を通過。笹の葉サ〜ラサラ〜♬ もうすぐ七夕ですね。
茶臼山山頂。この山は、地図には、記載がありません。
2015年06月27日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 10:28
茶臼山山頂。この山は、地図には、記載がありません。
日が射してきました。
2015年06月27日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 10:50
日が射してきました。
この柵の下を通過。
2015年06月27日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 11:02
この柵の下を通過。
大嵐山(日守山)山頂の雰囲気。
2015年06月27日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 11:02
大嵐山(日守山)山頂の雰囲気。
大嵐山(日守山)山頂。
2015年06月27日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 11:03
大嵐山(日守山)山頂。
地図では、大嵐山。
2015年06月27日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 11:04
地図では、大嵐山。
大嵐山山頂より、清水町方向を見る。
2015年06月27日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/27 11:04
大嵐山山頂より、清水町方向を見る。
この柵の間を抜けて、大平山を目指します。
2015年06月27日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 11:24
この柵の間を抜けて、大平山を目指します。
雨後なので、慎重に渡ります。
2015年06月27日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 11:33
雨後なので、慎重に渡ります。
なまめかしい、木の根。♡
2015年06月27日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/27 11:52
なまめかしい、木の根。♡
たぶん、以前登った事のある、大男山。
2015年06月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 11:56
たぶん、以前登った事のある、大男山。
また、日が射してきました。
2015年06月27日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 12:09
また、日が射してきました。
この巨岩の所に、分岐がありました。うっかり、直進しそうになりますが、左です。
2015年06月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 12:20
この巨岩の所に、分岐がありました。うっかり、直進しそうになりますが、左です。
前の写真の巨岩横に、分岐の案内図がありました。
2015年06月27日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 12:21
前の写真の巨岩横に、分岐の案内図がありました。
正面は、葛城山かな?
2015年06月27日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 12:31
正面は、葛城山かな?
はしご場。
2015年06月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 12:32
はしご場。
こんな所もあります。
2015年06月27日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 12:33
こんな所もあります。
振り返って、はしご場を見る。
2015年06月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 12:35
振り返って、はしご場を見る。
雨後なので、岩を踏むと、滑る恐れがあるため、慎重に歩きます。
2015年06月27日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 12:36
雨後なので、岩を踏むと、滑る恐れがあるため、慎重に歩きます。
振り返って。ここを降りて来た訳では、ありませんが、フリー・クライマー向きの岩だなぁ、と思いました。
2015年06月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 12:44
振り返って。ここを降りて来た訳では、ありませんが、フリー・クライマー向きの岩だなぁ、と思いました。
たぶん、これから登る大平山では、ないかと。
2015年06月27日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 12:45
たぶん、これから登る大平山では、ないかと。
沼津市街の方を、見ていると思います。
2015年06月27日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 12:49
沼津市街の方を、見ていると思います。
また、はしご場がありました。
2015年06月27日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 12:50
また、はしご場がありました。
振り返って。抉れた岩の下を、通過してきました。
2015年06月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 12:51
振り返って。抉れた岩の下を、通過してきました。
ロープ場。
2015年06月27日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 12:55
ロープ場。
視界の開けた所から、北側を見る。
2015年06月27日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 13:01
視界の開けた所から、北側を見る。
大平山山頂。ここには、(恐らく外人の)少年2人が、いました。
2015年06月27日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 13:10
大平山山頂。ここには、(恐らく外人の)少年2人が、いました。
多比口峠。
2015年06月27日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 13:20
多比口峠。
淡島が、チラッと見えました。
2015年06月27日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 13:25
淡島が、チラッと見えました。
岩を登ります。
2015年06月27日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 13:31
岩を登ります。
恐らく、これから登る鷲頭山。
2015年06月27日 13:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 13:44
恐らく、これから登る鷲頭山。
岩を彫って、作られた階段。
2015年06月27日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
6/27 13:45
岩を彫って、作られた階段。
多比峠。
2015年06月27日 13:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 13:52
多比峠。
楽そうに見えますが、ここの登り、キツかったです。
2015年06月27日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 14:00
楽そうに見えますが、ここの登り、キツかったです。
鷲頭山山頂の雰囲気。
2015年06月27日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 14:10
鷲頭山山頂の雰囲気。
鷲頭山山頂。本日の標高最高地点です。
2015年06月27日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 14:11
鷲頭山山頂。本日の標高最高地点です。
小鷲頭山山頂にある、中将切腹の場。
2015年06月27日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 14:20
小鷲頭山山頂にある、中将切腹の場。
小鷲頭山山頂。地図には、記載がありませんが。
2015年06月27日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 14:21
小鷲頭山山頂。地図には、記載がありませんが。
この急な下り、長かったです。
2015年06月27日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 14:25
この急な下り、長かったです。
中将宮が、見えてきました。
2015年06月27日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 14:33
中将宮が、見えてきました。
中将宮。
2015年06月27日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 14:35
中将宮。
この様な看板のある所が、確か3ヶ所ありましたが、ここが一番、景色が良かったです。
2015年06月27日 14:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 14:50
この様な看板のある所が、確か3ヶ所ありましたが、ここが一番、景色が良かったです。
伊豆半島方向を見る。
2015年06月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/27 14:52
伊豆半島方向を見る。
振り返って、登って来た山々。恐らく、奥から鷲頭山、小鷲頭山。
2015年06月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 14:52
振り返って、登って来た山々。恐らく、奥から鷲頭山、小鷲頭山。
志下山山頂。ここも地図には、記載がありません。
2015年06月27日 14:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 14:54
志下山山頂。ここも地図には、記載がありません。
カヤトの中を。
2015年06月27日 14:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 14:57
カヤトの中を。
ここ、いい感じでした。
2015年06月27日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 14:58
ここ、いい感じでした。
沼津市街が見えました。
2015年06月27日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 14:58
沼津市街が見えました。
富士山が見えました。
2015年06月27日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/27 14:59
富士山が見えました。
志下坂峠。
2015年06月27日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 15:02
志下坂峠。
しばらく、平坦路が続いたので、登りがキツく感じます。
2015年06月27日 15:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 15:06
しばらく、平坦路が続いたので、登りがキツく感じます。
視界の開けた所から、伊豆半島方向を見る。
2015年06月27日 15:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 15:13
視界の開けた所から、伊豆半島方向を見る。
明るい所に出てきました。
2015年06月27日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 15:25
明るい所に出てきました。
馬頭観音。奥の石がそうでは、ないかと。
2015年06月27日 15:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 15:28
馬頭観音。奥の石がそうでは、ないかと。
機関銃座は、どうでも良かったんですが、次の写真の対空壕の深さが気になったので、撮りました。
2015年06月27日 15:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 15:33
機関銃座は、どうでも良かったんですが、次の写真の対空壕の深さが気になったので、撮りました。
写真では、奥がよく見えませんが、肉眼で見ると、奥は、深くて広いです。
2015年06月27日 15:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 15:34
写真では、奥がよく見えませんが、肉眼で見ると、奥は、深くて広いです。
徳倉山山頂。
2015年06月27日 15:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 15:44
徳倉山山頂。
徳倉山山頂の雰囲気。
2015年06月27日 15:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 15:45
徳倉山山頂の雰囲気。
日が射してきました。
2015年06月27日 16:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 16:08
日が射してきました。
横山山頂。この山も、地図に記載がありません。
2015年06月27日 16:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 16:25
横山山頂。この山も、地図に記載がありません。
確かここの地面、よく滑りました。
2015年06月27日 16:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 16:37
確かここの地面、よく滑りました。
舗装道到着。
2015年06月27日 16:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 16:42
舗装道到着。
ここから、次の舗装道まで、行きます。
2015年06月27日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 16:47
ここから、次の舗装道まで、行きます。
わずかな距離でした。
2015年06月27日 16:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 16:49
わずかな距離でした。
しばらく、舗装道歩きです。
2015年06月27日 16:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 16:51
しばらく、舗装道歩きです。
香貫山取付き。ここから、香貫山山頂を目指しました。
2015年06月27日 17:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 17:00
香貫山取付き。ここから、香貫山山頂を目指しました。
こんな感じの道を、登ります。
2015年06月27日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 17:06
こんな感じの道を、登ります。
あの鉄塔(貯水タンク?)のあたりが、香貫山山頂です。
2015年06月27日 17:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 17:10
あの鉄塔(貯水タンク?)のあたりが、香貫山山頂です。
休憩舎がありました。
2015年06月27日 17:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/27 17:11
休憩舎がありました。
香貫山山頂。
2015年06月27日 17:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 17:16
香貫山山頂。
登って来た山々を見る。
2015年06月27日 17:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/27 17:16
登って来た山々を見る。
手持ちの水が切れて、喉がカラカラだったので、助かりました。頭から水を浴び、目いっぱい水を飲みました。生き返りました。
サンキュウ ソー マッチ。(安倍首相の米議会での、演説の様に。)
2015年06月27日 17:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/27 17:22
手持ちの水が切れて、喉がカラカラだったので、助かりました。頭から水を浴び、目いっぱい水を飲みました。生き返りました。
サンキュウ ソー マッチ。(安倍首相の米議会での、演説の様に。)
西側を見る。
2015年06月27日 17:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 17:26
西側を見る。
富士山と沼津市街。
2015年06月27日 17:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
6/27 17:33
富士山と沼津市街。
舗装道に来ました。そろそろ緑茶ハイ解禁ですね。
2015年06月27日 17:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 17:34
舗装道に来ました。そろそろ緑茶ハイ解禁ですね。
本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。(あれっ、異教の神像も、混じっている様な、気もしますが、まぁ細かい事には、囚われずに。)  (^_^;)
2015年06月27日 17:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/27 17:37
本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。(あれっ、異教の神像も、混じっている様な、気もしますが、まぁ細かい事には、囚われずに。)  (^_^;)
富士山と沼津の街に乾杯!偶然、空を飛んでいる、カラス(?)も写っています。(カラスの勝手でしょ〜♬。)
2015年06月27日 17:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/27 17:45
富士山と沼津の街に乾杯!偶然、空を飛んでいる、カラス(?)も写っています。(カラスの勝手でしょ〜♬。)
アロエ?こんな巨大なのは、初めて見ました。
2015年06月27日 17:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/27 17:51
アロエ?こんな巨大なのは、初めて見ました。
沼津市街からは、富士山が、こんな感じで見えるんです。富士山の前衛は、愛鷹山塊ですかね。
2015年06月27日 17:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/27 17:57
沼津市街からは、富士山が、こんな感じで見えるんです。富士山の前衛は、愛鷹山塊ですかね。
狩野川。河口が近いと、幅が広いですね。
2015年06月27日 17:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/27 17:58
狩野川。河口が近いと、幅が広いですね。
沼津駅到着。ルート記録は、ここまでです。これから、一杯やるための、店探しです。ワクワクします。
2015年06月27日 18:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/27 18:17
沼津駅到着。ルート記録は、ここまでです。これから、一杯やるための、店探しです。ワクワクします。
もうここは、店内です。サラダ。
2015年06月27日 18:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
6/27 18:42
もうここは、店内です。サラダ。
少し食べてしまいましたが、カツオの土佐造り。
2015年06月27日 19:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/27 19:31
少し食べてしまいましたが、カツオの土佐造り。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポーター(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4) チョコレート

感想

梅雨に、岩場の多い西上州は、滑るとヤバいので、軽く伊豆にでも、行ってこようかな?と思いました。

雨後なので、急な道では、慎重に歩きましたが、2〜3回コケました。(・_・;)

伊豆には、まだ未踏の山が沢山有ります。しかし、離れた所に、ポツンとある山もあるので、今回の様な、ルートになりがちです。
 
小鷲頭山〜徳倉山間にある、海のよく見える、カヤト原は、良かったです。海風が吹いていて、涼しかったし、ほぼ平坦路だったというのも、あると思いますが。(^_^;) 

天気予報が当たり、雨に降られることもなく、良い山行が出来ました。(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

函南
shuchanさん、こんにちは。

「かんなみ」って読むんですよね。
電車で通るたびにすごいマイナー感。
山に囲まれてるけど、ハイキングコース無さそう。

沼津アルプスは桜の頃、歩きたいと思っていますが
このコースは考えられないコースですね。

唯一の私との接点といえば、下田街道を横切っていることでしょうか。
2015/6/28 17:13
Re: 函南
yamaheroさん、こんばんは。

函南→かんなみ、みたいですね。確かほとんど、下車する人がいなかった様な。当然、ハイカーらしき人は、皆無。

今回、沼津アルプスを歩き、指導標識を見て、分かったのですが、大平山以東は、奥沼津アルプスと言うらしいです。

確か、香貫山に桜台という場所が、あるようでした。

下田街道、通行量がかなりあり、なかなか横断できませんでした。伊豆における、メインの街道の一つなのですね。確か、yamaheroさんの以前のレコで、修善寺駅〜天城峠間は、踏破済と、お見受けしましたが…。
2015/6/28 18:45
かんなみ
shuchanさん、こんにちは。

実は私も「函南」読めるんです。
かなり前の仕事がらみで知ったのですが。

沼津からの富士山、いいですね。
土曜は夕方ぐらいから一気に天気が変わったみたいですね。

店探しでワクワク。いいですね。
今日11時前に御殿場駅で店探ししたら、どこも空いていませんでした。
2015/6/28 18:51
Re: かんなみ
millionさん、こんばんは。

”かんなみ” と読めると言うか…。昭文社の地図では、駅名がすべて、平仮名で書かれているので。(昭文社の地図ばかり見ていると、アホになりそうで怖いです。)逆に漢字では、どう書くんだろうと思うと、函南町にあるし。

沼津から、あんな風に富士山が見えるとは、思わなかったので、驚きでした。凄い迫力ですね。

沼津駅から帰る際は、もう暗くなっていました。雨は、降っていなかったし、酔っていたので、天候の急変には、気づきませんでした。

山歩きしている時より、店探し、している時の方が、ワクワク感があるというのも、我ながら情けないです。

お店、開いてなくて、残念でしたね。
2015/6/28 19:09
ばけものですか?
shuchan様、何度か行き来はありましたが、
こんなインパクトあるレコには驚きです。。。。。(ノ><)ノ ヒィ
いつか、数回に分けて挑みたいと思います。
数回に分けて……(-。-)ボソッ
2015/6/29 19:10
Re: ばけものですか?
drunkさん、おはようございます。

そんなに、インパクトありましたか? (^_^;)

毎回、CTを計算してみて、体力的、時間的に可能と思えれば、行こうと思った山の、近傍にある山を、なるべく含めた計画を考える様に、しています。

以前、どなたかのレコで、城山〜葛城山〜発端丈山+沼津アルプス、というのを見ました。そこで私も、やってみようと、城山〜葛城山〜発端丈山に行った際(2015.03.26)、沼津アルプスにも行こうと思いましたが、途中葛城山、大男山で想定以上に、時間を消費してしまったため、沼津アルプスは、諦めた経緯があります。

そこで、今回は、大仙山+沼津アルプス、という計画を立てました。

コメントありがとうございました。<(_ _)>
2015/6/30 5:32
shuchanさん、遅コメです^^
道の変化も目まぐるしいですが、天気の変化も目まぐるしかったようですね。
でも、雨には降られなかったようで、何よりでした。

拙者も読めますとも、函南ぐらいは
このPCでは、すぐに変換(かんなみ⇒函南)されました。

でも、もちろん、函南駅からは歩いたことはありませんが、沼津アルプスは、二回に分けて沼津駅まで歩いたことがあるので、懐かしかったです。
沼津アルプスの道標、派手な色使いですもんね

  隊長
2015/7/3 19:10
Re: shuchanさん、遅コメです^^
   隊長さん、おはようございます。

雨に降られなくて、良かったです。…葉についている水滴は、何回か浴びましたが。

函南は、比較的読みにくいですが、もっと読みにくい漢字、ありますよね。(私のPCも、函南は、すんなり変換されます。)

隊長さんは、沼津アルプス、もう歩かれていましたか。小鷲頭山の南の、カヤト原いいですよね。東海道本線以南を伊豆とすれば、伊豆は、まだ4回しか行っていないので、また行こうと思っています。

ただ、伊豆半島は、結構広いので、一通り歩くのには、割とかかりそうです。
2015/7/4 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら