ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6668180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

古賀志山〜赤岩山周回 断崖に咲くヒカゲツツジの群生

2024年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
14.3km
登り
884m
下り
882m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:31
合計
5:32
7:06
7:11
15
7:38
7:43
3
7:46
8:03
2
8:05
8:08
14
8:22
8:22
6
8:28
8:39
7
8:46
8:53
0
8:53
8:54
14
9:08
9:14
9
9:23
9:31
5
9:36
9:47
3
9:50
9:57
15
10:12
10:16
14
10:30
10:30
66
ヒカゲツツジを訪ねて古賀志山と赤岩山へ。日本百低山に指名されている栃木の名峰を初歩き。予想だにしない素晴らしい景色を目の当たりにしました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・宇都宮市森林公園駐車場。トイレ、自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
・古賀志山を守ろう会のHP。地図をダウンロードできる。山行の参考にした。
https://npo-mt-kogashi.jimdofree.com/

・駐車場〜中尾根コース〜中尾根最高点:ダム脇を歩いて橋脇から散策路へ。地図上ではあった橋が無くなっており渡渉して登山口へ。岩場の急登が続く。岩稜帯の尾根コースへは行かず、カタクリ群生地の巻道へ。基本的に小ピークは巻き道あり。

・斑根石山〜富士見峠〜古賀志山:斑根石山周辺にヒカゲツツジ。小ピークの稜線歩き。ミツバツツジが美しい。断崖にヒカゲツツジ。富士見峠から登り返して木の根の道を経て古賀志山へ。

・古賀志山〜御岳山:眺めの良い稜線歩き。御岳山からは日光連山の眺望。

・御岳山〜赤岩山:岩稜帯歩きと登攀。ロープや鎖場が複数ある。10m2連鎖場のチムニー、足場が見えにくい鎖場下り、断崖やヤセオネ歩きなど。ここが困難なようなら岩下道や大日窟へ必ず下ること。赤岩山山頂北側に圧巻のヒカゲツツジの群生。すごい。

・赤岩山〜風雷神社:パラグライダー滑空場を過ぎてスギ林内の急下り。ザレているので転倒注意。

・風雷神社〜駐車場:花々を眺めながらの林道歩き。小ピークでショートカットして赤川ダムへ。
その他周辺情報 ・蕎花(きょうか):東北道鹿沼IC近くにあるそば店。うどんや飯類の提供はない。古民家の佇まいと内装。農家から直接仕入れた玄そばを石臼挽き。食感的に全層粉の二八蕎麦かな。香りと食感が良い。「エビ天もりそばのニラ入り」を食べた。ニラがシャキシャキして独特な臭みもない。デザートは「バニラアイス蕎麦茶かけ」を食べた。とてもうまかった。これは良い店見つけた。
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000154/
前橋を4時半に出発。北関東道太田IC付近から眺める朝焼け。
2024年04月16日 04:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 4:59
前橋を4時半に出発。北関東道太田IC付近から眺める朝焼け。
5時18分、栃木IC手前で日の出。
2024年04月16日 05:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 5:18
5時18分、栃木IC手前で日の出。
水を湛える田と里山。
2024年04月16日 05:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 5:51
水を湛える田と里山。
6時、宇都宮森林公園駐車場に停めた。10台程度だったが、下山時の11時半にはほぼ満車。平日でこの混みよう、人気の山なんだな。
2024年04月16日 06:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 6:03
6時、宇都宮森林公園駐車場に停めた。10台程度だったが、下山時の11時半にはほぼ満車。平日でこの混みよう、人気の山なんだな。
ダムサイドの公園を歩いて登山口へ向かう。ヤマツツジ。
2024年04月16日 06:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 6:05
ダムサイドの公園を歩いて登山口へ向かう。ヤマツツジ。
カキドオシ。薬草になる。
2024年04月16日 06:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 6:06
カキドオシ。薬草になる。
ヤマザクラと古賀志山。
2024年04月16日 06:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:09
ヤマザクラと古賀志山。
ダムの水面にサクラのリフレクション。
2024年04月16日 06:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 6:11
ダムの水面にサクラのリフレクション。
和装建築物と東屋がある。
2024年04月16日 06:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 6:12
和装建築物と東屋がある。
ムラサキケマン。
2024年04月16日 06:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:16
ムラサキケマン。
初めて訪れる山なので、ヤマレコで山行計画立ててルートをダウンロードしておいた。どうやらここから取り付き。
2024年04月16日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 6:18
初めて訪れる山なので、ヤマレコで山行計画立ててルートをダウンロードしておいた。どうやらここから取り付き。
地図では橋があるはずなのだが、無くなっている。渡渉した。
2024年04月16日 06:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:22
地図では橋があるはずなのだが、無くなっている。渡渉した。
渡渉したおかげで、川原にウスバサイシン発見!
2024年04月16日 06:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
4/16 6:23
渡渉したおかげで、川原にウスバサイシン発見!
エイザンスミレ。葉がもっと細かいとヒゴスミレ。
2024年04月16日 06:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:23
エイザンスミレ。葉がもっと細かいとヒゴスミレ。
急登を経て尾根コース分岐。ここは予定通りカタクリ群生の巻き道へ。
2024年04月16日 06:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 6:37
急登を経て尾根コース分岐。ここは予定通りカタクリ群生の巻き道へ。
ワチガイソウ。
2024年04月16日 06:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 6:43
ワチガイソウ。
ミヤマシキミの群生。有毒。
2024年04月16日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:48
ミヤマシキミの群生。有毒。
ヒトリシズカ。
2024年04月16日 06:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:49
ヒトリシズカ。
群生してもヒトリシズカ。
2024年04月16日 06:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:50
群生してもヒトリシズカ。
チゴユリ。
2024年04月16日 06:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 6:50
チゴユリ。
ヒトリシズカに桜の花びら。昨日の赤城南面千本桜を思い出す。
2024年04月16日 06:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 6:51
ヒトリシズカに桜の花びら。昨日の赤城南面千本桜を思い出す。
ツクバキンモンソウ。ニシキゴロモ。
2024年04月16日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 6:54
ツクバキンモンソウ。ニシキゴロモ。
トウゴクミツバツツジ。
2024年04月16日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 6:56
トウゴクミツバツツジ。
おしべ10本、めしべの元にうぶ毛。
2024年04月16日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 6:56
おしべ10本、めしべの元にうぶ毛。
アカヤシオは終盤。
2024年04月16日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 7:00
アカヤシオは終盤。
ヒサカキ。独特な匂いがする。
2024年04月16日 07:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:06
ヒサカキ。独特な匂いがする。
満開をやや過ぎたアカヤシオ。
2024年04月16日 07:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 7:10
満開をやや過ぎたアカヤシオ。
ヤマツツジとトウゴクミツバツツジ。
2024年04月16日 07:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:10
ヤマツツジとトウゴクミツバツツジ。
かわいらしいアカヤシオ。
2024年04月16日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:31
かわいらしいアカヤシオ。
アカヤシオとトウゴクミツバツツジ。
2024年04月16日 07:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:33
アカヤシオとトウゴクミツバツツジ。
アカヤシオと古賀志山。
2024年04月16日 07:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:34
アカヤシオと古賀志山。
花弁が6枚のアカヤシオ。
2024年04月16日 07:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 7:35
花弁が6枚のアカヤシオ。
アカヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ。三色。
2024年04月16日 07:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:36
アカヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ。三色。
岩稜帯にトラロープ。ここを上がって中尾根最高地点の分岐へ。斑根石山へ向かう。
2024年04月16日 07:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 7:38
岩稜帯にトラロープ。ここを上がって中尾根最高地点の分岐へ。斑根石山へ向かう。
ヤマツツジ。
2024年04月16日 07:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 7:46
ヤマツツジ。
ヒメミヤマスミレ。
2024年04月16日 07:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 7:46
ヒメミヤマスミレ。
班根石山の稜線から日光連山。
2024年04月16日 07:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 7:48
班根石山の稜線から日光連山。
斑根石山山頂。yasioさん情報だと近辺にヒカゲツツジがあるとの事。すぐに見つかった。
2024年04月16日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 7:50
斑根石山山頂。yasioさん情報だと近辺にヒカゲツツジがあるとの事。すぐに見つかった。
山頂直下北側の斜面にヒカゲツツジとアカヤシオ。
2024年04月16日 07:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 7:57
山頂直下北側の斜面にヒカゲツツジとアカヤシオ。
斑根石山から下山して富士見峠へ向かう稜線にも、群生するヒカゲツツジ。
2024年04月16日 08:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 8:11
斑根石山から下山して富士見峠へ向かう稜線にも、群生するヒカゲツツジ。
沢山咲いていたので良かった。この1時間半後、予想だにしない景色を目の当たりにする事になる。
2024年04月16日 08:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 8:11
沢山咲いていたので良かった。この1時間半後、予想だにしない景色を目の当たりにする事になる。
富士見峠。ここから登り返す。
2024年04月16日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 8:21
富士見峠。ここから登り返す。
スギの根が露出し張り出した道。
2024年04月16日 08:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 8:28
スギの根が露出し張り出した道。
古賀志山山頂。日本百低山標高582m。カレーを暖め過ぎて鍋を焦がした。
2024年04月16日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 8:34
古賀志山山頂。日本百低山標高582m。カレーを暖め過ぎて鍋を焦がした。
古賀志山から急下りして稜線歩き。アカヤシオ。
2024年04月16日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:41
古賀志山から急下りして稜線歩き。アカヤシオ。
古賀志山から約10分で御岳山に到着。
2024年04月16日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:48
古賀志山から約10分で御岳山に到着。
御岳山山頂北西の景色。
2024年04月16日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:49
御岳山山頂北西の景色。
庚申山、皇海山。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
庚申山、皇海山。
地蔵岳、夕日岳、半月山。今年のアカヤシオはどうかな?
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
地蔵岳、夕日岳、半月山。今年のアカヤシオはどうかな?
日光白根山。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
日光白根山。
男体山。ブッチャーの額。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 8:50
男体山。ブッチャーの額。
大真菜子山、小真名子山。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
大真菜子山、小真名子山。
女峰山、赤薙山。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
女峰山、赤薙山。
高原山。鶏頂山、西平岳、釈迦ヶ岳。
2024年04月16日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:50
高原山。鶏頂山、西平岳、釈迦ヶ岳。
斑根石山と歩いて来た稜線。険しい岩稜帯が見える。
2024年04月16日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:52
斑根石山と歩いて来た稜線。険しい岩稜帯が見える。
アルヤマ堂跡付近の断崖から眺める鹿沼市。古賀志山主稜線をさらに西へ。
2024年04月16日 08:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 8:54
アルヤマ堂跡付近の断崖から眺める鹿沼市。古賀志山主稜線をさらに西へ。
中岩手前からプチ登攀。岩稜帯のロープ鎖場が続く。西上州に似ているかな。
2024年04月16日 09:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:02
中岩手前からプチ登攀。岩稜帯のロープ鎖場が続く。西上州に似ているかな。
中岩から眺める古賀志山。
2024年04月16日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:05
中岩から眺める古賀志山。
ヤセオネにトウゴクミツバツツジ。
2024年04月16日 09:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 9:07
ヤセオネにトウゴクミツバツツジ。
ヤセオネ北斜面にヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:13
ヤセオネ北斜面にヒカゲツツジ。
断崖にへばりつくように咲いていた。
2024年04月16日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 9:18
断崖にへばりつくように咲いていた。
日陰の名にふさわしく、薄黄色の花。
2024年04月16日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:18
日陰の名にふさわしく、薄黄色の花。
二尊岩手前のチムニー10m2連鎖場。このような岩場は、腕の力は保持のみで、足で身体を持ち上げるように登ると疲れない。またチムニーは、足や手でステミングしながら身体を保持すると身体が安定する。
2024年04月16日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 9:21
二尊岩手前のチムニー10m2連鎖場。このような岩場は、腕の力は保持のみで、足で身体を持ち上げるように登ると疲れない。またチムニーは、足や手でステミングしながら身体を保持すると身体が安定する。
その先は、足場の悪い見上げるような急坂を歩いていく。滑りやすいので滑落注意。
2024年04月16日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:22
その先は、足場の悪い見上げるような急坂を歩いていく。滑りやすいので滑落注意。
二尊岩を北へ巻くように歩くと斜面にヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 9:27
二尊岩を北へ巻くように歩くと斜面にヒカゲツツジ。
二尊岩。
2024年04月16日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 9:28
二尊岩。
赤岩山山頂手前の北尾根にヒカゲツツジの群生。下調べで知ってはいたが、すごいぞ!
2024年04月16日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
4/16 9:30
赤岩山山頂手前の北尾根にヒカゲツツジの群生。下調べで知ってはいたが、すごいぞ!
アカヤシオとヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 9:38
アカヤシオとヒカゲツツジ。
ここのヒカゲツツジの群生はすごいぞ!初めて見た。
2024年04月16日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:39
ここのヒカゲツツジの群生はすごいぞ!初めて見た。
尾根にも咲き誇るヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:39
尾根にも咲き誇るヒカゲツツジ。
すごいな、奥まで咲き連ねている。
2024年04月16日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:42
すごいな、奥まで咲き連ねている。
北側に咲く可憐なヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
4/16 9:42
北側に咲く可憐なヒカゲツツジ。
赤岩山北斜面一面に連なる群生は圧巻!
2024年04月16日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
4/16 9:42
赤岩山北斜面一面に連なる群生は圧巻!
ミツバツツジとヒカゲツツジ。
2024年04月16日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 9:42
ミツバツツジとヒカゲツツジ。
ヒカゲツツジのこれだけの群生を見たのは初めて。予想だにしない景色に感動。
2024年04月16日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
4/16 9:42
ヒカゲツツジのこれだけの群生を見たのは初めて。予想だにしない景色に感動。
ヒカゲツツジの余韻を引きずって赤岩山山頂へ。あぁ素晴らしい景色が見られた。
2024年04月16日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 9:45
ヒカゲツツジの余韻を引きずって赤岩山山頂へ。あぁ素晴らしい景色が見られた。
古賀志山主稜線から外れて林道方面へ下る、パラグライダー滑空場。
2024年04月16日 09:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:50
古賀志山主稜線から外れて林道方面へ下る、パラグライダー滑空場。
ホウチャクソウ。
2024年04月16日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:02
ホウチャクソウ。
風雷神社石鳥居。ここから林道歩き。
2024年04月16日 10:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:15
風雷神社石鳥居。ここから林道歩き。
ニガイチゴ。食用可能。
2024年04月16日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:18
ニガイチゴ。食用可能。
パラグライダー場。
2024年04月16日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:20
パラグライダー場。
色彩を放つヤマブキ。
2024年04月16日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:24
色彩を放つヤマブキ。
クサイチゴ。果実は甘みがあり美味しい。
2024年04月16日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:24
クサイチゴ。果実は甘みがあり美味しい。
チゴユリの群生。
2024年04月16日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:37
チゴユリの群生。
ウラシマソウ。浦島太郎の様に釣り糸を放っている。
2024年04月16日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:40
ウラシマソウ。浦島太郎の様に釣り糸を放っている。
シラユキゲシ。外来種で駆除対象。
2024年04月16日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:41
シラユキゲシ。外来種で駆除対象。
林道から眺める古賀志山から赤岩山の稜線。低山だが険しい岩稜帯。
2024年04月16日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:51
林道から眺める古賀志山から赤岩山の稜線。低山だが険しい岩稜帯。
モクレンと古賀志山。
2024年04月16日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:53
モクレンと古賀志山。
ヤマザクラと御嶽山に赤岩山。
2024年04月16日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
4/16 10:55
ヤマザクラと御嶽山に赤岩山。
林道をショートカットして小ピーク歩き。
2024年04月16日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/16 11:08
林道をショートカットして小ピーク歩き。
輝く新緑と桜の絨毯。
2024年04月16日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 11:23
輝く新緑と桜の絨毯。
天狗鳥山と赤川ダム湖。
2024年04月16日 11:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 11:25
天狗鳥山と赤川ダム湖。
八重桜も咲き始めた。
2024年04月16日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
4/16 11:26
八重桜も咲き始めた。
赤川ダム湖と古賀志山に赤岩山。
2024年04月16日 11:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
4/16 11:31
赤川ダム湖と古賀志山に赤岩山。
移動して昼食へ。鹿沼IC近くの「蕎花」へ。平日でも混んでいた。
2024年04月16日 12:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
4/16 12:00
移動して昼食へ。鹿沼IC近くの「蕎花」へ。平日でも混んでいた。
待つ事10分。エビ天もりそばのニラ入り。ニラは独特な臭みも無くシャキシャキして、二八蕎麦の食感と案外合う。わさびと大根おろしがベストマッチ。これは美味い。
2024年04月16日 12:22撮影
8
4/16 12:22
待つ事10分。エビ天もりそばのニラ入り。ニラは独特な臭みも無くシャキシャキして、二八蕎麦の食感と案外合う。わさびと大根おろしがベストマッチ。これは美味い。
デザートに「バニラアイスそば茶かけ」そば茶の香ばしさが、冷たいアイスにすごく合う。これは良い店見つけた。
2024年04月16日 12:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/16 12:32
デザートに「バニラアイスそば茶かけ」そば茶の香ばしさが、冷たいアイスにすごく合う。これは良い店見つけた。

感想

 前日行った鳴神山と栗生山はアカヤシオが裏年。昨年の爆発的な花量を鑑みると、今年は少ないのが予想できる。自然界も掟や習慣、種の保存定理などある。花を咲かすのは労力が必要。人も動物だが植物と同じ。毎日最高を求められては、体力より精神を病んでしまう。花を咲かせるのは、その人それぞれの開花時期で良い。

 上州黒滝山と笠丸山へ、アカヤシオ開花の偵察へ行こうと思ったが、いまいちの天候。午後は悪天が必須。裏年も予想されるので、yasioさんの古賀志山レコを拝見して古賀志山へヒカゲツツジを見に行くことにした。

 行くとなれば、私らしく執拗以上に入念な下調べ。初めて行く山なので、ヤマレコで山行計画をしっかりと立てて、コースをダウンロード。都市に近い低山は、踏み跡が複数あり道迷いしやすい。ついでに昼食の予定も立てた。

 前橋を4時30分に出発。駒形ICから北関東高速道。これだけ高速道路を利用していると、朝晩の通勤割引が適用されることがある。ポイントで還元されるが、馬鹿にならない金額。5000ポイントで5000円自動還元される。3か月ごとにあるのは利用している証。時間を金で買って高速利用しているが、その金も還ってくるのだからありがたい。

 朝焼けから日の出の北関東道東行き。自宅から1時間で宇都宮IC。下りて市街地から山間部へ。北関東の平野部らしく山と市街地が近い。宇都宮森林公園には6時に着いた。10台ほどしか停まっていなかった。下山時は満車だったので驚いた。

 ダム湖の脇を歩いて登山口へ。ダウンロードした地図通りに行ったら橋が無かった。渡渉した跡があるので追随。その先も踏み跡が無数にあり道迷いしやすかった。岩場の急登がしばらく続いて、中尾根コース分岐をカタクリ群生方面の巻き道へ。

 カタクリは結実し、スミレがたくさん咲いていた。チゴユリ、ヒトリシズカも咲いていた。その後は小ピークのアップダウンが続く。巻き道も多いのでそちらを歩いた方が楽。アカヤシオは終盤、トウゴクミツバツツジは満開に近かった。

 広場に到着し、時間の関係で二枚岩方面へは行かず、そのまま中尾根最高点分岐へ。岩稜帯登攀がいくつかある。分岐を北上して斑根石山へ。日光連山が見えていた。山頂付近でヒカゲツツジを探す。直ぐに見つかった。やはり北側にある。

 来た道を戻って富士見峠へ向かう。ここの稜線も小ピークの巻き道を歩いて行く。西側の断崖にヒカゲツツジがたくさん咲いていた。とても近づけないので望遠レンズで撮影。富士見峠から登り返して古賀志山へ。ベンチがたくさんあり、土日は混み合うのだろうなと思った。

 古賀志山主稜線を西へ。ザレた急下りを歩いて10分ほどで御岳山に到着。北西方面の眺めが良い。先ほどまで居た斑根石山と歩いて来た稜線が見える。険しい岩稜帯もあり、低山とは言え侮れない。この先の鎖場登攀が困難なら岩下道、滝コースへ下りること。

 稜線歩きは幅が狭くなり、小さなアップダウンの繰り返し。ヤセオネや断崖付近を歩くので滑落注意。中岩手前からロープ鎖場が現れる。足場が確りしているので問題はない。北斜面にヒカゲツツジが咲いていた。

 二尊岩手前にチムニー10m2連鎖場。ステミングで身体を保持して登り上げて行く。チムニーは狭いが案外登攀は楽。その先は木の根の露出した見上げるような急登。滑りやすいので注意。二尊岩の下りも鎖場。足場が見えない個所もあるので注意。

 赤岩山手前の北尾根にヒカゲツツジの群生。これがすごい群生で赤岩山北側の斜面一面に咲いている。初めて見た景色に感動。これだけのヒカゲツツジは見たことが無い。素晴らしい。周辺は踏み跡はあるが、断崖に近い所もあるので滑落注意。

 ヒカゲツツジの余韻に浸って赤岩山へ。その先は風雷神社方面の赤岩コースに入る。パラグライダー滑空場がある。薄暗いスギ林の中を歩いて林道に下山。そのまましばらく林道歩き。ショートカットして赤川ダムへ。ダム堤体から古賀志山を眺める。こう見ると険しい山なのが良く分かる。

 駐車場に戻るとほぼ満車だった。南下して鹿沼IC近くの「蕎花」へ。ちょうど12時着ですんなり駐車場に停められた。平日の特権。名前を書いて待つこと5分で案内。見渡すと地元の方や会社員が多い。地元に愛される店。

 フロアの店員さんが5名ほどいるが「後ろ通ります」「C1にピリ辛そば」とか掛け声で連携しており、実にスムーズ。動線が決まっているのか、鉢合わせすることもない。仕事の効率化として見習うべき。「カイゼン」

 そんなプロの仕事を眺めていたら、頼んだものが来た。エビ天もりそばのニラ入り。ざるそばにニラが入っている。ツユは鰹ダシが効いたかえし辛めの関東風。まずはそばだけを食べる。二八そばかな、玄そばを石臼挽きなので、食感香り共に良い。

 ニラとそばをツユに付けて食べる。シャキシャキしてうまい。ニラ独特の臭みもない。大根おろしを入れて見たら相性抜群。わさびを少しだけ入れたらさらにうまい。天ぷらもサクサクで美味しかった。

 デザートはバニラアイスのそば茶かけ。バニラアイスは普通だが、そば茶がサクサクとして香ばしい。昼休み時間を気にして、忙しなくソバをすする会社員の方々を横目に、そば湯を飲んでそば茶かけアイスをのんびり食う贅沢。こっちは土日も仕事してるからな。許されるだろう。

 そのまま鹿沼ICから乗って自宅へ。片付けしていたら、断崖の藪漕ぎしたせいで、ザックの背中やカメラバッグ内に枝や葉がたくさん入っていた。素晴らしいヒカゲツツジの群生を見られてよかったと思った。来年も行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

ぐろさん こんばんは。
流石🌸探しの目を持っていますね、花と岩の古賀志山地元では人気の的となっていますね、目ぼしい花以外にもたくさんの小さな花を探し当てましたね、こんな花も咲いていたんだと改めて知りました、上ばかり見ないで下も良く見た方が良いのですね。
お疲れ様でした。
2024/4/18 17:52
いいねいいね
1
こんにちは、yasioさん。
予定通り行ってきました。初めて行く山でしたので、一日しかありませんでしたが、入念に下調べをしていってきました。ヤシオさんのレコも参考にしました。宇都宮市や鹿沼市からすぐですよね。鳴神山や庚申山に感覚が近いかもしれませんね。

 アカヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジと三色ありました。やはり赤岩山のヒカゲツツジはすごかったです。あんなすごい群落は初めて見ました。赤城山のレンゲツツジ並みにありますね。岩稜帯はやはり低山ですので楽でしたが、高度感があるところもあり面白い山でした。
2024/4/19 12:12
はじめまして!

赤岩山付近のヒカゲツツジ、最近知りました。
開花の頃に再来したいと思っていましたが
叶いそうになく...
見事な咲きっぷりですね!
あの大株はきっと凄いだろうなぁと思っていました。
様子を拝見できて嬉しいです。
どうもありがとうございますm(__)m
2024/4/18 18:30
いいねいいね
1
こんにちは、chimoさん。
コメント下さりありがとうございます。chimoさんのレコを拝見しました。地元の方なんですね。
仙人ヶ岳では一日違いでした。群馬栃木はツツジ系の花が多種でたくさん咲く山が多いので、これからがさらに楽しみですね。

 古賀志山は初めて行きました。栃木の山は足利足尾、日光、那須しか行ったことがないので、宇都宮市の里山的な山は面白かったです。私は入念な下調べをしてから山行計画を立てるので、赤岩山のヒカゲツツジは分かっていました。また、鹿沼名物のニラそばが食べたかった(笑)ので、午前中に周回できるように計画しました。素晴らしい群生でした。ちょうど満開でしたからね。薄黄色の花の満開なんて、ウコンザクラくらいしか見たことがありませんでしたからね。断崖に咲き連なっていました。

 鹿沼の「美しすぎる桜並木」。立ち寄ったお蕎麦屋さんの手前でしたね。寄れば良かったかな。
2024/4/19 12:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら