ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

何十年ぶりの妻のリベンジ・砂浜の日向山

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
922m
下り
909m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:15
合計
5:35
7:15
7:15
7
7:22
7:22
20
7:42
7:42
3
7:45
7:46
18
8:04
8:04
7
8:11
8:12
30
8:42
8:47
35
9:22
9:25
35
10:00
10:05
7
鞍掛山分岐
10:12
0:00
14
10:26
11:21
49
12:10
12:15
25
一番迷いやすいところを記載してみました

【不動滝(吊り橋)〜林道出合い(ここまでは駐車場の案内図では「×」がコース上に貼ってある〜錦滝(あずま屋)】
 
吊り橋を渡り切ると登山路は二股に分かれる(右に入る)橋を渡り左に入る踏み跡はどこへ行くのか不明でまっすぐの道に入りリボンのある分岐に出る(ここも思案に迷ううところです)、直進していくと2重の梯子を登り稜線に出ると木の幹に看板があり「日向山近道」と書かれた尾根に入るとすぐに右に降る道があるが尾根を登りつめると林道に出る、ここより(右に進む)林道を下りあずま屋と「錦滝」が見えて日向山登山路に着く。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信越道・・・国道141号・・・国道20号・・・白州道の駅より尾白渓谷駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
尾白渓谷の渓谷道は油断をすれば奈落の底へ滑落します
その他周辺情報 八ヶ岳の麓・・・八峯苑日帰り温泉鹿の湯に入る  500円
        「えらべる倶楽部(ゆうちょうときめき倶楽部)会員券掲示で100円引き」
尾白渓谷道と尾根道と黒戸尾根(甲斐駒)の取り付き起点の駒ヶ岳神社
2015年06月27日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 7:15
尾白渓谷道と尾根道と黒戸尾根(甲斐駒)の取り付き起点の駒ヶ岳神社
千ヶ淵・・・この時間帯に釣り人がいました
2015年06月27日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 7:22
千ヶ淵・・・この時間帯に釣り人がいました
渓谷美の一つ「三の滝」・・・渓谷道はアップダウンが続きます
2015年06月27日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 7:42
渓谷美の一つ「三の滝」・・・渓谷道はアップダウンが続きます
三の滝近くにホトトギスが咲いてました・・・渓谷沿いに幾つか咲いています
2015年06月27日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 7:43
三の滝近くにホトトギスが咲いてました・・・渓谷沿いに幾つか咲いています
百合ヶ淵を覗き見します・・・一歩間違えば谷底に落ちます(気が抜けない渓行動…看板表示の死亡事故発生が多く見られました)
2015年06月27日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 8:04
百合ヶ淵を覗き見します・・・一歩間違えば谷底に落ちます(気が抜けない渓行動…看板表示の死亡事故発生が多く見られました)
竜神平より見た滝・・・尾根道と渓谷道が合流する地点です(下山は尾根道で降ってくださいと注意書きあり)
2015年06月27日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 8:11
竜神平より見た滝・・・尾根道と渓谷道が合流する地点です(下山は尾根道で降ってくださいと注意書きあり)
カラマツソウが咲いていました
2015年06月27日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 8:27
カラマツソウが咲いていました
ツクバネソウもありました
2015年06月27日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 8:31
ツクバネソウもありました
渓谷道にはこのような橋、階段が幾つも設置されています・・・設置されているので簡単に渡れますが足元には注意が必要です(登山路整備の方々の苦労がわかります、ありがとうございます)
2015年06月27日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 8:33
渓谷道にはこのような橋、階段が幾つも設置されています・・・設置されているので簡単に渡れますが足元には注意が必要です(登山路整備の方々の苦労がわかります、ありがとうございます)
吊り橋(定員は記載されていなかった・・・他の橋、階段には2名が最小でした)手前より不動滝を見る
2015年06月27日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 8:42
吊り橋(定員は記載されていなかった・・・他の橋、階段には2名が最小でした)手前より不動滝を見る
矢立石登山口の錦滝(登山口にはあずま屋があります)
2015年06月27日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 9:24
矢立石登山口の錦滝(登山口にはあずま屋があります)
小さな花・・・レコにより名前が解りました(ミヤマタムラソウ)のようです
2015年06月27日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 9:33
小さな花・・・レコにより名前が解りました(ミヤマタムラソウ)のようです
鞍掛山分岐(雁ヶ原まで30分と書いてありますが遊びながら登って山頂に着く時間です)
2015年06月27日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:01
鞍掛山分岐(雁ヶ原まで30分と書いてありますが遊びながら登って山頂に着く時間です)
雁ヶ原の砂場と稜線・・・ガスの中です
2015年06月27日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:08
雁ヶ原の砂場と稜線・・・ガスの中です
砂の正体(花崗岩の崩れたかけら)・・・このオプジェもいずれは無くなってしまうのかな?
2015年06月27日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:12
砂の正体(花崗岩の崩れたかけら)・・・このオプジェもいずれは無くなってしまうのかな?
花崗岩の上に立つ・・・kokochokoさんレコのように青空を期待しましたが残念!(下山後は晴れ渡りました)
2015年06月27日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:13
花崗岩の上に立つ・・・kokochokoさんレコのように青空を期待しましたが残念!(下山後は晴れ渡りました)
あと少しで何十年ぶりのリベンジが終了します・・・こんなにきつかったの、当時は(やめてよかったと//さ)
2015年06月27日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:14
あと少しで何十年ぶりのリベンジが終了します・・・こんなにきつかったの、当時は(やめてよかったと//さ)
ガスの中に浮かぶ花崗岩のオプジェ
2015年06月27日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:15
ガスの中に浮かぶ花崗岩のオプジェ
ガスが晴れて(砂浜稜線が見えました)
2015年06月27日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/27 10:16
ガスが晴れて(砂浜稜線が見えました)
標高が低いのに砂浜に浮かぶ島ができています
2015年06月27日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:16
標高が低いのに砂浜に浮かぶ島ができています
日向山山頂には登山者の姿が見えます
2015年06月27日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:22
日向山山頂には登山者の姿が見えます
砂浜と花崗岩と山頂
2015年06月27日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:22
砂浜と花崗岩と山頂
砂浜の崖下・・・滑ったらどこまでも蟻地獄のようです
2015年06月27日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:23
砂浜の崖下・・・滑ったらどこまでも蟻地獄のようです
ガスが舞う砂浜稜線
2015年06月27日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:23
ガスが舞う砂浜稜線
山頂より雲が切れて隣の山が見えだしましたが・・・願いはかなわなく下山時間までガスの切れることはなかった・・・いつもと同様に下山すると太陽が顔を出してました(温泉の八峯苑より日向山、富士山が見えました)
2015年06月27日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:28
山頂より雲が切れて隣の山が見えだしましたが・・・願いはかなわなく下山時間までガスの切れることはなかった・・・いつもと同様に下山すると太陽が顔を出してました(温泉の八峯苑より日向山、富士山が見えました)
花崗岩の芸術
2015年06月27日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 10:29
花崗岩の芸術
砂浜の先には雲海と八ヶ岳・・・八ヶ岳は恥ずかりやさん?
2015年06月27日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:30
砂浜の先には雲海と八ヶ岳・・・八ヶ岳は恥ずかりやさん?
山頂に立っている登山者
2015年06月27日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 10:31
山頂に立っている登山者
山頂付近で咲いているタガソデソウ・・・これもレコで知りました
2015年06月27日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 11:16
山頂付近で咲いているタガソデソウ・・・これもレコで知りました
山頂付近で咲いているタガソデソウ
2015年06月27日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 11:17
山頂付近で咲いているタガソデソウ
三角点タッチ・・・この先の雨量観測系の前で雨に降られる(約5秒位)何もここでなくてもいいのでワ?
2015年06月27日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 11:26
三角点タッチ・・・この先の雨量観測系の前で雨に降られる(約5秒位)何もここでなくてもいいのでワ?
矢立石駐車場より尾白渓谷駐車場へ下る途中にカモシカに睨まれる・・・「ゆっくり休んでいるのに邪魔するなサッサと行け」とばかりにこちらをずっと見続けてました
2015年06月27日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/27 12:26
矢立石駐車場より尾白渓谷駐車場へ下る途中にカモシカに睨まれる・・・「ゆっくり休んでいるのに邪魔するなサッサと行け」とばかりにこちらをずっと見続けてました

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先週、ktdy3302さんが甲斐駒目指して登った駐車場より尾白渓谷経由で最近レコに乗っている日向山へ向かいます(尾白渓谷はおひとり様時代の妻が不動滝より戻ったリベンジを兼ねて(本音は砂浜景色が見たくて)雨マークのないこの山に出かけましたが山頂での展望はガスの中、時々薄くなって砂浜景色が見れれる程度でした、kokochokoさんのレコ写真を期待してましたが「おーはずれ」の山旅でしたが山頂いいですね(休んでいる間に渓谷経由で登ってきたのは誰もいませんでした)

再度景色を見るためにまた着ますが今度は矢立石駐車場よりのコースにします・・・渓谷コースはアップダウンが多いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら