ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6673968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山から金尾山 〜桜散り、ツツジ燃え〜

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
18.0km
登り
783m
下り
781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:00
合計
7:26
8:16
91
9:47
9:55
41
10:36
10:37
10
10:47
10:47
9
10:56
10:56
11
11:07
11:14
30
11:44
11:45
10
11:55
11:55
44
12:46
12:47
15
13:02
13:02
11
13:13
13:14
50
14:04
14:09
1
14:10
14:16
20
14:44
15:11
14
15:42
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 晴れ時々うす曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 秩父鉄道野上駅(スタート)
帰り 秩父鉄道波久礼駅(ゴール)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所等はなかったです。
その他周辺情報 金尾山つつじ祭り(寄居町)
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/kanaoyamatsutsuzimatsuri.html
秩父鉄道野上駅に着きました。「日本の故郷」のような風情がありました。
2024年04月19日 08:10撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:10
秩父鉄道野上駅に着きました。「日本の故郷」のような風情がありました。
高砂橋からの荒川を見下ろします。この橋が長瀞ライン下りの終点になっています。
2024年04月19日 08:26撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:26
高砂橋からの荒川を見下ろします。この橋が長瀞ライン下りの終点になっています。
法善寺はシダレザクラで有名ですが、ほぼ終わっていました。
2024年04月19日 08:30撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/19 8:30
法善寺はシダレザクラで有名ですが、ほぼ終わっていました。
残った花が、静かに淡く咲いていました。
2
残った花が、静かに淡く咲いていました。
桜の花びらが空に舞っていました。
2024年04月19日 08:45撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 8:45
桜の花びらが空に舞っていました。
儚くも美しい瞬間を彩っていました。
儚くも美しい瞬間を彩っていました。
零れ桜(こぼれざくら)とは、満開の桜が散る様子を表現しています。
2
零れ桜(こぼれざくら)とは、満開の桜が散る様子を表現しています。
2024年04月19日 09:01撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:01
マルバスミレが、群れて咲いていました。
2024年04月19日 09:13撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/19 9:13
マルバスミレが、群れて咲いていました。
シャガ
2024年04月19日 09:15撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/19 9:15
シャガ
シロヤブケマン

2024年04月19日 09:17撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:17
シロヤブケマン

フモトスミレ
馬頭観音がぽつんと。
2024年04月19日 09:23撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:23
馬頭観音がぽつんと。
岩根神社のツツジ園は、ひさしく休園のようです。
2024年04月19日 09:46撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:46
岩根神社のツツジ園は、ひさしく休園のようです。
休憩舎で寛ぐことにしました。
2024年04月19日 09:55撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:55
休憩舎で寛ぐことにしました。
ツツジはちらほらと咲いていました。
1
ツツジはちらほらと咲いていました。
岩根神社の社殿
2024年04月19日 09:56撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 9:56
岩根神社の社殿
イカリソウ
チゴユリ
葉原峠に着きました。
2024年04月19日 10:49撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:49
葉原峠に着きました。
石仏も置かれています。
2024年04月19日 10:50撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 10:50
石仏も置かれています。
チゴユリ
ヤマブキソウ
2024年04月19日 11:01撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 11:01
ヤマブキソウ
塞神峠の「塞神」とは、境界の道祖神を意味し、秩父と外秩父を分ける尾根上に位置する峠とのことです。
2024年04月19日 11:11撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 11:11
塞神峠の「塞神」とは、境界の道祖神を意味し、秩父と外秩父を分ける尾根上に位置する峠とのことです。
両神山は特徴ある山容です。
2024年04月19日 11:22撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:22
両神山は特徴ある山容です。
その拡大版です。
2024年04月19日 11:23撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:23
その拡大版です。
宝登山の彼方には、城峯山の双耳が目に付きます。
2024年04月19日 11:24撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:24
宝登山の彼方には、城峯山の双耳が目に付きます。
展望地には休憩舎があります。
2024年04月19日 11:30撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 11:30
展望地には休憩舎があります。
この日は風が強く、大きく揺れていました。
この日は風が強く、大きく揺れていました。
ジュウニヒトエ
釜山神社は、日本武尊が東征の際に立ち寄り、山頂で粥を炊き、その釜を御神体の岩上に伏せてお祈りしたことに起因するそうです。
2024年04月19日 11:44撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 11:44
釜山神社は、日本武尊が東征の際に立ち寄り、山頂で粥を炊き、その釜を御神体の岩上に伏せてお祈りしたことに起因するそうです。
釜山神社奥の院に向けて、鳥居をくぐりますと「天狗松休憩地」があります。

2024年04月19日 11:50撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 11:50
釜山神社奥の院に向けて、鳥居をくぐりますと「天狗松休憩地」があります。

見晴台休憩地から、赤城山、榛名山本面を望みます。
2024年04月19日 11:56撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 11:56
見晴台休憩地から、赤城山、榛名山本面を望みます。
アカヤシオは咲いていませんが、ミツバツツジが彩を添えていました。
2024年04月19日 12:10撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 12:10
アカヤシオは咲いていませんが、ミツバツツジが彩を添えていました。
2024年04月19日 12:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:25
2024年04月19日 12:00撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:00
キケマン
2024年04月19日 12:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 12:31
キケマン
蛇紋岩の露岩です。
2024年04月19日 12:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 12:31
蛇紋岩の露岩です。
「日本の里」は、地域おこしの一環として開設され、風布館では、手打ちうどんやそばを提供していました。
2
「日本の里」は、地域おこしの一環として開設され、風布館では、手打ちうどんやそばを提供していました。
水車小屋、バーベキュー場等の施設もあり、サクラも満開でした。
1
水車小屋、バーベキュー場等の施設もあり、サクラも満開でした。
昨年は水芭蕉を見ましたが、風布館の方に聞くと、苦情もあって取り払ったとのことでした。
昨年は水芭蕉を見ましたが、風布館の方に聞くと、苦情もあって取り払ったとのことでした。
姥宮(とのみや)神社に立ち寄りました。
2024年04月19日 13:15撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 13:15
姥宮(とのみや)神社に立ち寄りました。
「神潜りの岩穴」では胎内くぐりができ、疱瘡、麻疹に罹患しないとされています。

2024年04月19日 13:17撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 13:17
「神潜りの岩穴」では胎内くぐりができ、疱瘡、麻疹に罹患しないとされています。

「風の道」に入ります。風布川に沿って左岸、右岸をたどる、1.5kmの遊歩道になっています。
2024年04月19日 13:19撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 13:19
「風の道」に入ります。風布川に沿って左岸、右岸をたどる、1.5kmの遊歩道になっています。
ニリンソウが広がっていました。
1
ニリンソウが広がっていました。
風布川沿いの「風のみち歩道」を進みます。
1
風布川沿いの「風のみち歩道」を進みます。
「夫婦滝」は、2本の滝が寄り添うように流れ落ちています。
2024年04月19日 14:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:17
「夫婦滝」は、2本の滝が寄り添うように流れ落ちています。
《金尾山のツツジ》
金尾山は別名つつじ山とも呼ばれています。
2024年04月19日 14:53撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/19 14:53
《金尾山のツツジ》
金尾山は別名つつじ山とも呼ばれています。
《金尾山のツツジ》
受付で200円の活動協力金を払って入山しました。
2
《金尾山のツツジ》
受付で200円の活動協力金を払って入山しました。
《金尾山のツツジ》
山頂へは、階段の続く表参道のほか、迂回しながら緩やかに登っていく、南参道、北参道があります。
1
《金尾山のツツジ》
山頂へは、階段の続く表参道のほか、迂回しながら緩やかに登っていく、南参道、北参道があります。
《金尾山のツツジ》
金尾山は戦国時代には、鉢形城の支城である要害山城が置かれていました。

2024年04月19日 14:53撮影 by  SO-01L, Sony
4/19 14:53
《金尾山のツツジ》
金尾山は戦国時代には、鉢形城の支城である要害山城が置かれていました。

《金尾山のツツジ》
本丸は頂上にあったとされ、今はそこに展望台が建っています。長瀞町側も広く見渡せました。
1
《金尾山のツツジ》
本丸は頂上にあったとされ、今はそこに展望台が建っています。長瀞町側も広く見渡せました。
《金尾山のツツジ》
波久礼駅、寄居橋、玉淀湖などの寄居町側も展望できます。
2024年04月19日 15:09撮影 by  SO-01L, Sony
4
4/19 15:09
《金尾山のツツジ》
波久礼駅、寄居橋、玉淀湖などの寄居町側も展望できます。
《金尾山のツツジ》
約1万株のツツジが自生しています。
2024年04月19日 15:12撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/19 15:12
《金尾山のツツジ》
約1万株のツツジが自生しています。
《金尾山のツツジ》
樹齢200年を超える老木もあります。
2
《金尾山のツツジ》
樹齢200年を超える老木もあります。
《金尾山のツツジ》
燃えるように鮮やかです。
2024年04月19日 15:06撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 15:06
《金尾山のツツジ》
燃えるように鮮やかです。
《金尾山のツツジ》
鮮やかな赤色は、山が情熱的なエネルギーで満ちあふれているかのようです。
1
《金尾山のツツジ》
鮮やかな赤色は、山が情熱的なエネルギーで満ちあふれているかのようです。
《金尾山のツツジ》
1
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
1
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
1
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
2024年04月19日 15:11撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 15:11
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
2024年04月19日 15:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 15:19
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
2024年04月19日 15:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 15:19
《金尾山のツツジ》
《金尾山のツツジ》
2024年04月19日 15:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 15:19
《金尾山のツツジ》
寄居橋を渡れば波久礼駅に出ます。北村西望の句碑「波久礼から日暮れて梅の花白し」、「波久礼から河や桜などぶらりぶらり」が建っていました。
2024年04月19日 15:42撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/19 15:42
寄居橋を渡れば波久礼駅に出ます。北村西望の句碑「波久礼から日暮れて梅の花白し」、「波久礼から河や桜などぶらりぶらり」が建っていました。

感想

桜が散り、ツツジが真紅に燃え、美しさの対比に心を打たれました。
空に舞う桜の花びらは、儚くも美しい瞬間を彩り、風に乗って舞い上がっていました。「世の中をなになげかまし山桜花見るほどの心なりせば」(紫式部)。山桜を見ているときの気持ちになれば、世の中を辛いものと嘆くことはないでしょう。
一方、ツツジの鮮やかな赤は、山肌に燃え盛る炎のように映え、風に揺れる姿はまるで火の精が踊るかのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら