ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6676723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山 花と新緑・富士山・蕎麦と温泉

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
6.7km
登り
676m
下り
659m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:15
合計
3:06
8:15
1
8:16
8:17
17
8:34
8:37
3
8:40
8:40
71
9:51
10:00
30
10:30
10:31
24
10:55
10:56
25
11:21
びりゅう館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びりゅう館隣の旧小学校グランドが臨時駐車場でした。
コース状況/
危険箇所等
ロープの張られた急登降がありますが、慎重に歩けば問題無いと思います。
その他周辺情報 びりゅう館で昼食。その後はちょっと離れた秋山温泉で汗を流しました。
おはようございます。本日は坪山へ来ました。びりゅう館の登山者用駐車場は既に満車で、案内されたこちらへ駐車して出発します。
2024年04月20日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/20 8:07
おはようございます。本日は坪山へ来ました。びりゅう館の登山者用駐車場は既に満車で、案内されたこちらへ駐車して出発します。
満車のびりゅう館駐車場です。まあ、好天の土曜日なのでしかたないですね。出発前にトイレをお借りしました。
2024年04月20日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 8:09
満車のびりゅう館駐車場です。まあ、好天の土曜日なのでしかたないですね。出発前にトイレをお借りしました。
この辺りでは、まだ桜も咲いていました。
2024年04月20日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/20 8:15
この辺りでは、まだ桜も咲いていました。
びりゅう館から暫く車道を歩いて登山口へ。白い桜が1本、満開でした。
2024年04月20日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/20 8:39
びりゅう館から暫く車道を歩いて登山口へ。白い桜が1本、満開でした。
序盤は緩やかに登っています。途中でワラビが群生していました。丁度食べごろのようですが、後ほどびりゅう館で購入したいと思います。
2024年04月20日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/20 8:47
序盤は緩やかに登っています。途中でワラビが群生していました。丁度食べごろのようですが、後ほどびりゅう館で購入したいと思います。
尾根の直登に差し掛かりました。登山者も多いので、ゆっくり登ることにします。
2024年04月20日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 8:56
尾根の直登に差し掛かりました。登山者も多いので、ゆっくり登ることにします。
さて、岩うちわはどうかな?
2024年04月20日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/20 9:07
さて、岩うちわはどうかな?
1輪咲き残っているのを見つけました。斜面に向かっているので、これ以上近づかないことにします。
2024年04月20日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:08
1輪咲き残っているのを見つけました。斜面に向かっているので、これ以上近づかないことにします。
「郡生」は「群生」の誤記でしょうね。
2024年04月20日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:13
「郡生」は「群生」の誤記でしょうね。
再びの岩うちわ。これが最後でしたが、見ることが出来て良かったです。
2024年04月20日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/20 9:18
再びの岩うちわ。これが最後でしたが、見ることが出来て良かったです。
ヒカゲツツジも咲いていました。きれいな花が残っていますが、数は少ないようです。
2024年04月20日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 9:20
ヒカゲツツジも咲いていました。きれいな花が残っていますが、数は少ないようです。
さて、岩カガミはどうかな?
2024年04月20日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/20 9:28
さて、岩カガミはどうかな?
おっ、咲いていますね!
2024年04月20日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:33
おっ、咲いていますね!
そして、ヒカゲツツジも。
2024年04月20日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 9:33
そして、ヒカゲツツジも。
岩カガミはこれから続々と咲く様子でした。
2024年04月20日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:40
岩カガミはこれから続々と咲く様子でした。
山頂に到着しました。標識の向こうは三頭山ですね。
2024年04月20日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 9:51
山頂に到着しました。標識の向こうは三頭山ですね。
こちらは雲取山。
2024年04月20日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:51
こちらは雲取山。
新緑が眩しいです。山頂には日差しを遮るものが無く、かなり暑く感じました。
2024年04月20日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 9:52
新緑が眩しいです。山頂には日差しを遮るものが無く、かなり暑く感じました。
山頂はアセビが満開でした。
2024年04月20日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 10:00
山頂はアセビが満開でした。
ちょっと霞んでいますが、富士山の頭が見えていました。それでは下山に向かいます。
2024年04月20日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 10:00
ちょっと霞んでいますが、富士山の頭が見えていました。それでは下山に向かいます。
咲始めたフレッシュなミツバツツジ。
2024年04月20日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 10:04
咲始めたフレッシュなミツバツツジ。
斜面を覗くとツツジや桜が満開でした。このあたりは急降りなので、足元に注意しながら進みます。
2024年04月20日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 10:07
斜面を覗くとツツジや桜が満開でした。このあたりは急降りなので、足元に注意しながら進みます。
少し降って山頂を振り返ると、山頂の人が見えるような気がしました。
2024年04月20日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/20 10:20
少し降って山頂を振り返ると、山頂の人が見えるような気がしました。
新緑と桜。
2024年04月20日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/20 10:41
新緑と桜。
だいぶ降ってきました。このあたりはブナやミズナラの新緑がきれいです。
2024年04月20日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 11:02
だいぶ降ってきました。このあたりはブナやミズナラの新緑がきれいです。
ヒトリシズカ。
2024年04月20日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 11:15
ヒトリシズカ。
イカリソウ。
2024年04月20日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/20 11:17
イカリソウ。
最後はこちらで。
2024年04月20日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/20 11:32
最後はこちらで。
岩うちわ、ヒカゲツツジ、岩カガミが3点セットで鑑賞出来ました。
8
岩うちわ、ヒカゲツツジ、岩カガミが3点セットで鑑賞出来ました。

感想

 皆さんのレコを拝見すると、坪山の花もだいぶ咲き進んだ様子です。
 4/20は車の定期点検があり、今年は無理かなと思いましたが、午前中だけと思い出掛けてみました。
 出掛けてみたところ、花の数は少なかったですが、いろいろな花を同時に見ることが出来て、来て良かったと思いました。新緑の眩しいこの季節、徐々に高い山へ身体を慣らしていきたいと思います。

<びりゅう館の駐車事情>
 8時前に到着しましたが既に満車でした。どうしたものかと思っていたら、お店の人が臨時駐車場を案内してくださいました。案内された旧小学校のグランドは、草も刈られて使いやすかったのですが、トイレは無いようなので、びりゅう館でお借りしました。駐車したのは自分が最初でしたが、その後続々と来て、帰りには20台くらい停まっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら