ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6678264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

竈ヶ谷からポンポン山周回

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
7.7km
登り
403m
下り
390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:38
合計
4:29
8:14
3
8:17
8:23
75
9:38
9:38
21
9:59
10:00
19
10:19
10:46
30
11:16
11:16
80
12:36
12:39
3
12:42
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原野森林公園近くの道路脇スペース
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた登山道
森の案内所
2024年04月20日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 8:22
森の案内所
2024年04月20日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 8:24
2024年04月20日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 8:28
ミヤマハコベか。
2024年04月20日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
4/20 8:30
ミヤマハコベか。
2024年04月20日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 8:43
防護柵の中側だけ草が繁っている。でかいのはオタカラコウ・メタカラコウの類だな。
2024年04月20日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 8:57
防護柵の中側だけ草が繁っている。でかいのはオタカラコウ・メタカラコウの類だな。
2024年04月20日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/20 9:00
2024年04月20日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/20 9:00
2024年04月20日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/20 9:00
2024年04月20日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 9:01
イチリンソウが見事。
2024年04月20日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/20 9:01
イチリンソウが見事。
2024年04月20日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/20 9:04
ツルカノコソウ
2024年04月20日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 9:04
ツルカノコソウ
遂にお出まし、ヤマブキソウ!
2024年04月20日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/20 9:05
遂にお出まし、ヤマブキソウ!
2024年04月20日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 9:05
2024年04月20日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 9:06
ヤマブキソウのアップ
2024年04月20日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/20 9:06
ヤマブキソウのアップ
2024年04月20日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 9:06
2024年04月20日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 9:06
2024年04月20日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 9:07
2024年04月20日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/20 9:08
2024年04月20日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 9:08
ニリンソウと競うように咲くヤマブキソウ。
2024年04月20日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 9:09
ニリンソウと競うように咲くヤマブキソウ。
2024年04月20日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:10
ウバユリも旺盛な成長をみせている。
2024年04月20日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:22
ウバユリも旺盛な成長をみせている。
ムラサキケマン。
2024年04月20日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/20 9:25
ムラサキケマン。
2024年04月20日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 9:28
2024年04月20日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:31
2024年04月20日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 9:36
2024年04月20日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:39
2024年04月20日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:39
2024年04月20日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:40
2024年04月20日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:44
2024年04月20日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 9:45
2024年04月20日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/20 10:03
2024年04月20日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 10:18
山頂の二等三角点
2024年04月20日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 10:18
山頂の二等三角点
2024年04月20日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 10:54
2024年04月20日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 10:56
カタクリは終盤だが、まだ新しい花もある。
2024年04月20日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/20 10:59
カタクリは終盤だが、まだ新しい花もある。
オオカメノキの花が咲くと夏の訪れを感ずる。
2024年04月20日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 11:01
オオカメノキの花が咲くと夏の訪れを感ずる。
”ただの”スミレ。
2024年04月20日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/20 11:03
”ただの”スミレ。
2024年04月20日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 11:29
ニガイチゴ。
2024年04月20日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/20 11:29
ニガイチゴ。
大半は終わったアセビの花だが、まだこんなに咲いている木もあった。
2024年04月20日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/20 11:30
大半は終わったアセビの花だが、まだこんなに咲いている木もあった。
2024年04月20日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/20 11:31
右手に小塩山。
2024年04月20日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 11:49
右手に小塩山。
遅咲きのコバノミツバツツジ
2024年04月20日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/20 12:26
遅咲きのコバノミツバツツジ
シキミ。
2024年04月20日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
4/20 12:29
シキミ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ シュリンゲ

感想

春の花々が咲いたと思ったら、早くも夏の花へと移りつつある。この季節は忙しい。仙台にいた頃、asakinuが密かに山菜取りやキノコ狩りに興じていた青葉山の谷がある。春、イワウチワやカタクリがピークを迎えた後、ふらりと訪れた時のことだ。陽射しが遮られていつもは暗く湿った斜面が、目が醒めるほど鮮やかに輝いていた。一面、黄色くあでやかな花に埋め尽くされていたのだ。その植物は1メートル近く細い茎を伸ばして斜面に倒れ掛かるような姿で2−3センチの黄色い花を多数つけている。それまで見たことのない花だったが、それがヤマブキソウであることはすぐに調べがついた。その後、幾度かその姿を拝もうと同じ場所を訪れたのだが、花はさっと咲いて散ってしまうので、あの心躍る一面の黄色い絨毯を目にする機会はやってこなかった。そうこうするうちに仙台を去る日がやってきた。以来、ヤマブキソウへの憧憬は消えることなく意識に刻まれたのだった。関西にやってきて(50年余りの歳月を挟んで戻ってきて)こちらの山々を巡るも、あるフラストレーションに終始さいなまれていた。花が少ないことだ。山菜も少なく、楽しめない。そのわけはあまり時を要せずに理解できた。シカの食圧である。シカが入り込めない金網の塀に囲まれたアンテナ塔の周りにはフキノトウ、道路や河川の急な法面にはウドやコゴミがにょきにょき出ていたりするが、そういう場所にはこちらも接近困難である。
さて、そのヤマブキソウだが、近場の山情報を探っているうち、ポンポン山の谷筋にある保護地に咲くことを察知した。以前、車で迷走してたまたま知った大原野森林公園。ここに注ぐ竈ヶ谷というところにヤマブキソウが咲くという。ここにはイチリンソウ、ニリンソウなどが生え、稜線近くにはフクジュソウ自生地、カタクリ自生地があるというから驚きである。ヤマブキソウは通常なら4月の20日前後に咲くようなので、今年は何としてもトライしなければ、と計画を立てた。
自宅から近い山域なのだが、アクセスは悪い。逢坂峠は昨年歩いて越したが、狭い九十九折れの道路で一部は相当な急勾配である。遠回りだが西側から向かったほうが無難だ。途中、採石場銀座があり、周囲一帯は砂塵で白く霞んでいる。これを抜けるといきなりのどかな田舎となる。低山なのに雪がよく降るこの辺り、春の訪れが遅く、まだサクラが盛りで新緑の初々しい黄緑があたりを染める。大原野森林公園はまだ開園前で、道路脇にかろうじてのスペースを見つけて駐車する。
さて、今年の開花は遅れていないだろうか。不安を持ちつつ森の案内所を抜けて谷沿いの林道に入っていく。左の川の法面にハシゴが見える。ここが竈ヶ谷出合である。渡渉して竈ヶ谷に入ると、一見何の変哲もないスギ植林に包まれた谷である。が、すぐに保護柵で囲まれた区画が目に入ってくる。谷沿いにはこのような保護柵が大小多数設置されて、その中だけ豊かな植生の復活が認められるのだ。やがて周囲は自然林となり、一気に谷は明るくなる。周囲は間伐など手が入っていて、花への予感に気分は高まる。
最初にニリンソウやイチリンソウの小群落が現れ、ほっとすると同時に、黄色い花を求めて視線はあちこちに飛ぶ。ないなー。早かったかも。そうこうしているうちに正面の斜面が広範に保護柵で囲まれ、見事なイチリンソウの群生が目に入ってきた。接近して写真を撮りつつ、斜面を回り込むと、kinuasaが歓声を上げた。あった〜!!!黄色い花の群落が広がっている。イチリンソウ、ニリンソウと共にヤマブキソウが満開を迎えているのだった。狂喜して保護柵の周りを巡る。仙台の記憶とは異なり、ここのヤマブキソウは長い茎を持たず、地表近くで花をつけている。環境も、日当たりのよい(刈払いされた)斜面である。ひょっとすると、仙台のものは別種(例えばセリバヤマブキソウ)だったのかもしれない。
ここで道は左の谷筋へと向かっている。なおも花の谷は上流に向かって続いている。そして谷を離れて右手の小尾根に取り付くと、一気に高度をあげていく。広葉樹の明るい登りを少々こなすと上にテントが現れる。そこが、フクジュソウの自生地であった。すでに花の時期は過ぎており、自生地への扉は鍵がかけられていた。ここからほんの僅かの登りで西尾根トップに飛び出す。よく踏まれた道を左に辿り、リョウブの丘と呼ばれる地点に達する。リョウブよりもコバノミツバツツジのほうが目に付く小ピークである。あまりアップダウンのない稜線を辿って最後に僅かに登れば、にぎやな歓声に包まれた広々したポンポン山山頂である。木々は払われて眺望が開けているが、今日は黄砂に霞んでいるのが残念である。ここで昼食とする。
ゆっくりと休憩をとった後、釈迦ヶ岳方向へと向かう。イヌブナは初々しい新葉を広げて初夏の訪れを感じさせる。少し進んだ左手にカタクリの自生地への扉がある。一巡してみると、まだ新鮮な花も残っているのだった。釈迦ヶ岳へのメインルートをさらに進んだ後、竈ヶ谷の東尾根に入る。このルートは眺めがいいということだったが、それもそのはず、頭上を高圧線が走っている。鉄塔のあるところは伐採されるので、視界は開ける。昨年、偶然登ることになった小塩山を正面に眺め、アップダウンの乏しい稜線を森の案内所に向かう。空はくもりがちとなり、空気も少々湿っぽさを感じる。それでも心配した雨に降られることもなく、下山時には少し陽射しも戻ってきた。天候にも恵まれて、ヤマブキソウを満喫した充足の山旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら