ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6701593
全員に公開
ハイキング
甲信越

【春の新潟遠征1】花の白根山・奥深き下田山塊を歩く。

2024年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.5km
登り
834m
下り
826m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:20
合計
4:53
8:51
30
白根山駐車場
9:21
9:31
73
10:44
10:44
10
10:54
10:55
50
11:45
11:54
32
12:26
12:26
10
12:36
12:36
44
13:20
13:20
24
13:44
白根山駐車場
天候 晴れ、のちときどき曇り(午後からは黄砂)
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場に車を置き、山頂までをピストンしました。駐車場はゆうに50台は置けそうな広さ、山登りの人の他に、山菜採り、釣り?などの人も駐車していたようで、山頂の往復で出会った人数以上の車がとまっていました。
コース状況/
危険箇所等
気を遣うことが多く、標高差、歩程の割に疲れました。まずヤマビルが居ます。足には防虫剤を塗ったので大丈夫でしたが、下山したら手首に2箇所小さく出血あり、その後猛烈に痒くなりました。登山道は急峻で、落ち葉やザレ場はとても滑ります。尾根道も岩場のヤセ尾根や、崖っぷちを巻くところが数か所あり。お助けロープが欲しいようなところにも人工物はなく、整備はしてくれてはいますが基本は自己責任の山だと思いました。新潟の山は日差しを遮るものない場所が多いので、暑さ対策は必須です。

目当てのエチゴルリソウは登山口周辺などで群生地を形成しています。まだ見られる状態でしたが、ピークは過ぎていました。群生していたオオバキスミレのほか、マキノスミレ、ナガハシスミレ、ツボスミレなどのスミレ類は満開、イワウチワやタムシバ、オオカメノキは中腹はピーク過ぎ、上部は見頃。ムラサキヤシオは咲き始め、ユキザサは蕾。少しだけですが、カタクリやイワナシ、ショウジョウバカマ、アズマシャクナゲ、マンサク、ユキツバキもありました。花の量は限られますが、種類は豊富です。
その他周辺情報 下山後はちょっと離れていますが、弥彦山麓に移動し、緑がかったお湯が特徴の多宝温泉だいろの湯に立ち寄りました。(近場で済ますなら八木鼻温泉いいゆらてぃ、泉質は特筆すべきものではないものの、露天風呂からは迫力ある岩場を拝めます。また近くのそば処山河も気になりました。)

今回はなんと登山中に山靴の靴底が剥がれてしまったため、翌日以降の山歩きに備え、長岡市郊外に移動してアウトドアショップParr Markで急場凌ぎの山靴を購入。夕飯はアウトドアショップからほど近い青島食堂宮内店・製麺部で生姜醤油の長岡ラーメンを頂きました。
どんより雲の関東が嘘のように明るい新潟、GWだというのに駐車場はガラガラな下田白根山に登ります
2024年04月27日 08:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
4/27 8:52
どんより雲の関東が嘘のように明るい新潟、GWだというのに駐車場はガラガラな下田白根山に登ります
足下には色は濃いけどこれぞ何にもつかないスミレの立ち姿
2024年04月27日 08:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
69
4/27 8:55
足下には色は濃いけどこれぞ何にもつかないスミレの立ち姿
林道からしていろいろと咲いている予感です
2024年04月27日 08:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
4/27 8:57
林道からしていろいろと咲いている予感です
ちっちゃいけれど陽気なツボスミレ、見習おう
2024年04月27日 09:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
61
4/27 9:06
ちっちゃいけれど陽気なツボスミレ、見習おう
タニウツギはまだ蕾でした
2024年04月27日 09:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
56
4/27 9:11
タニウツギはまだ蕾でした
ガマズミは咲き始め
2024年04月27日 09:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
53
4/27 9:12
ガマズミは咲き始め
そして目当てのエチゴルリソウの登場です!
2024年04月27日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
133
4/27 9:20
そして目当てのエチゴルリソウの登場です!
林道沿いの崖にポツポツ咲いていたのはかなり終盤でしたが、登山口周辺のはまだ見られる状態でした
2024年04月27日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
98
4/27 9:20
林道沿いの崖にポツポツ咲いていたのはかなり終盤でしたが、登山口周辺のはまだ見られる状態でした
ぶら下がった種の付き方もかわいらしい
2024年04月27日 09:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
61
4/27 9:22
ぶら下がった種の付き方もかわいらしい
こんもりと立って咲く姿は普通のヤマルリソウとは異なります
2024年04月27日 09:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
4/27 9:25
こんもりと立って咲く姿は普通のヤマルリソウとは異なります
咲いててくれてありがとね
2024年04月27日 09:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
83
4/27 9:25
咲いててくれてありがとね
登山道にはでっかいホオノキ
2024年04月27日 09:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
35
4/27 9:27
登山道にはでっかいホオノキ
カエデの新緑も美しいし、きっと秋の紅葉もきれいなんだろうな
2024年04月27日 09:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
50
4/27 9:27
カエデの新緑も美しいし、きっと秋の紅葉もきれいなんだろうな
目の検査はツクバネソウ
2024年04月27日 09:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
61
4/27 9:28
目の検査はツクバネソウ
色鮮やかなオオイワカガミも登場です
2024年04月27日 09:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
110
4/27 9:30
色鮮やかなオオイワカガミも登場です
ブナ林は気持ちがええのぉ
2024年04月27日 09:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
42
4/27 9:31
ブナ林は気持ちがええのぉ
ちょっと終盤ですがトキワイカリソウ
2024年04月27日 09:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
92
4/27 9:34
ちょっと終盤ですがトキワイカリソウ
ニシキゴロモは見頃です
2024年04月27日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
56
4/27 9:36
ニシキゴロモは見頃です
ちっちゃいけれど存在感のあるチゴユリ、きれいだね
2024年04月27日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
68
4/27 9:40
ちっちゃいけれど存在感のあるチゴユリ、きれいだね
金精さまの祀られた山の神を通過します
2024年04月27日 09:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
4/27 9:41
金精さまの祀られた山の神を通過します
これぞマキノスミの立ち姿
2024年04月27日 09:41撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
77
4/27 9:41
これぞマキノスミの立ち姿
こちらの可憐なピンクはアワガタケスミレではないのかしら→普通にオオタチツボスミレとかみたいですね(汗)
2024年04月27日 09:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
57
4/27 9:46
こちらの可憐なピンクはアワガタケスミレではないのかしら→普通にオオタチツボスミレとかみたいですね(汗)
センボンヤリは何も教えてはくれません(^^;
2024年04月27日 09:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
56
4/27 9:59
センボンヤリは何も教えてはくれません(^^;
唐突に群生するオオバキスミレが登場しました
2024年04月27日 10:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
51
4/27 10:07
唐突に群生するオオバキスミレが登場しました
ニッコリ(^^)
2024年04月27日 10:08撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
83
4/27 10:08
ニッコリ(^^)
ユキグニミツバツツジはピーク過ぎ
2024年04月27日 10:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
57
4/27 10:18
ユキグニミツバツツジはピーク過ぎ
木々の間からまだ雪たっぷりな守門岳が顔を覗かせてきました
2024年04月27日 10:20撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
81
4/27 10:20
木々の間からまだ雪たっぷりな守門岳が顔を覗かせてきました
ボリューミーなオオイワカガミ
2024年04月27日 10:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
76
4/27 10:23
ボリューミーなオオイワカガミ
ユキツバキもありますよ
2024年04月27日 10:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
51
4/27 10:26
ユキツバキもありますよ
そして見頃のイワウチワ、こちらの子たちはまだ花弁の質感から咲き立てだってわかります
2024年04月27日 10:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
76
4/27 10:30
そして見頃のイワウチワ、こちらの子たちはまだ花弁の質感から咲き立てだってわかります
うつむいて咲くイワウチワ、きれいだね
2024年04月27日 10:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
86
4/27 10:32
うつむいて咲くイワウチワ、きれいだね
青空に浮かぶタムシバ、どんより曇りだった関東とは全く違う空模様です
2024年04月27日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
4/27 10:34
青空に浮かぶタムシバ、どんより曇りだった関東とは全く違う空模様です
ミズナラの花かな
2024年04月27日 10:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
54
4/27 10:35
ミズナラの花かな
黄色いショウジョウバカマ、枯れたらこの色になるのかと思ってたけど、咲き始めたときからこの色目みたい
2024年04月27日 10:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
53
4/27 10:35
黄色いショウジョウバカマ、枯れたらこの色になるのかと思ってたけど、咲き始めたときからこの色目みたい
斜度が緩むと熊狩りの眺め場、急な登りが終わったと思ってホットするもつかの間、この先が核心部でした(左奥に白根山の山頂)
2024年04月27日 10:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
4/27 10:37
斜度が緩むと熊狩りの眺め場、急な登りが終わったと思ってホットするもつかの間、この先が核心部でした(左奥に白根山の山頂)
両脇が切れてるから粟ヶ岳も足下からしっかり全部拝めます
2024年04月27日 10:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
60
4/27 10:37
両脇が切れてるから粟ヶ岳も足下からしっかり全部拝めます
アズマシャクナゲもあるけど遠いしちょっとお疲れ気味
2024年04月27日 10:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
42
4/27 10:37
アズマシャクナゲもあるけど遠いしちょっとお疲れ気味
見頃なのは岩場にへばりつく位置関係、怖いので近寄るのはやめときます
2024年04月27日 10:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
42
4/27 10:38
見頃なのは岩場にへばりつく位置関係、怖いので近寄るのはやめときます
リョウブの新芽は光る光る
2024年04月27日 10:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
36
4/27 10:42
リョウブの新芽は光る光る
オオカメノキもありますよ
2024年04月27日 10:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
46
4/27 10:43
オオカメノキもありますよ
雪国らしいヒマラヤ襞の急斜面の向こうにまだ真っ白な守門岳
2024年04月27日 10:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
60
4/27 10:49
雪国らしいヒマラヤ襞の急斜面の向こうにまだ真っ白な守門岳
ハウチワカエデの花が咲いています
2024年04月27日 10:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
52
4/27 10:53
ハウチワカエデの花が咲いています
ユキザサはまだ蕾
2024年04月27日 11:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
4/27 11:06
ユキザサはまだ蕾
これぞダンボなナガハシスミレ→花だけ見てるとアワガタケスミレにも見えるけど、葉っぱの付き方は違う気もする
2024年04月27日 11:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
55
4/27 11:10
これぞダンボなナガハシスミレ→花だけ見てるとアワガタケスミレにも見えるけど、葉っぱの付き方は違う気もする
ブナの新緑はきれいですが急登で滑ります
2024年04月27日 11:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
4/27 11:19
ブナの新緑はきれいですが急登で滑ります
登山道に残雪が出てきました
2024年04月27日 11:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
4/27 11:25
登山道に残雪が出てきました
これから向かう白根山、結構遠いなぁ・・・
2024年04月27日 11:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
4/27 11:26
これから向かう白根山、結構遠いなぁ・・・
間近に見える粟ヶ岳、いつか登りたいなぁ
2024年04月27日 11:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
54
4/27 11:27
間近に見える粟ヶ岳、いつか登りたいなぁ
咲き立てフレッシュなイワウチワに励まされます
2024年04月27日 11:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
92
4/27 11:27
咲き立てフレッシュなイワウチワに励まされます
まんず咲くマンサクも見頃です
2024年04月27日 11:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
45
4/27 11:28
まんず咲くマンサクも見頃です
ヤセ尾根にへばりついて咲くカタクリ、ゴキゲンですね
2024年04月27日 11:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
76
4/27 11:29
ヤセ尾根にへばりついて咲くカタクリ、ゴキゲンですね
そしてまさかのムラサキヤシオ!
2024年04月27日 11:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
86
4/27 11:30
そしてまさかのムラサキヤシオ!
こんなところで拝めるとは思ってもいなかったよ
2024年04月27日 11:31撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
49
4/27 11:31
こんなところで拝めるとは思ってもいなかったよ
ピンクのショウジョウバカマもありました
2024年04月27日 11:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
4/27 11:39
ピンクのショウジョウバカマもありました
前白根山を過ぎるとさらに雪の量が増えます
2024年04月27日 11:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
4/27 11:41
前白根山を過ぎるとさらに雪の量が増えます
上の方はタムシバも痛んでないのが多くなりました
2024年04月27日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
4/27 11:43
上の方はタムシバも痛んでないのが多くなりました
最後の登りを終えると三等三角点の山頂に到着です!
2024年04月27日 11:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
69
4/27 11:45
最後の登りを終えると三等三角点の山頂に到着です!
山座同定は巨大な守門岳からスタート!
2024年04月27日 11:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
55
4/27 11:44
山座同定は巨大な守門岳からスタート!
こちらもボリューミーな矢筈岳の左奥には双つ耳、燧岳かと一瞬思いましたが、御神楽岳でした
2024年04月27日 11:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
49
4/27 11:44
こちらもボリューミーな矢筈岳の左奥には双つ耳、燧岳かと一瞬思いましたが、御神楽岳でした
御神楽の左手には青里岳、千メートルをちょっと超えただけの山とは思えぬ存在感はさすが豪雪地帯の山だけあります
2024年04月27日 11:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
59
4/27 11:46
御神楽の左手には青里岳、千メートルをちょっと超えただけの山とは思えぬ存在感はさすが豪雪地帯の山だけあります
そして手を伸ばせば届きそうな距離感の粟ヶ岳をアップで
2024年04月27日 11:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
65
4/27 11:44
そして手を伸ばせば届きそうな距離感の粟ヶ岳をアップで
復路では行きに気がつかなかったイワナシも見付けて大満足(^^)
2024年04月27日 12:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
77
4/27 12:06
復路では行きに気がつかなかったイワナシも見付けて大満足(^^)
いつもヒメサユリを見に行く袴腰山が眼下に、遠くには弥彦山も見えましたが、午後からは黄砂も飛来して視界はよくありません
2024年04月27日 12:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
4/27 12:08
いつもヒメサユリを見に行く袴腰山が眼下に、遠くには弥彦山も見えましたが、午後からは黄砂も飛来して視界はよくありません
気持ちのいい新緑の道と怖い岩場の道が交互に訪れる奥深さ、観音さまとお不動さまが交互に現れるような感覚?でした
2024年04月27日 12:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
4/27 12:10
気持ちのいい新緑の道と怖い岩場の道が交互に訪れる奥深さ、観音さまとお不動さまが交互に現れるような感覚?でした
日差しも風も遮ることのない登山道、思いのほかダイナミックなルートです
2024年04月27日 12:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
58
4/27 12:22
日差しも風も遮ることのない登山道、思いのほかダイナミックなルートです
左はカタクリ畑、右は奈落のキワを歩く登山道、ロープも鎖もなんにもありませんが、こんなのが数か所ありました
2024年04月27日 12:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
4/27 12:32
左はカタクリ畑、右は奈落のキワを歩く登山道、ロープも鎖もなんにもありませんが、こんなのが数か所ありました
ヤマビルには咬まれるし、途中から親指に肉刺ができて足は攣る、極めつけは靴底がパカパカ剥がれてサンダル状態、登山口まで降りてホッとひと息
2024年04月27日 13:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
85
4/27 13:19
ヤマビルには咬まれるし、途中から親指に肉刺ができて足は攣る、極めつけは靴底がパカパカ剥がれてサンダル状態、登山口まで降りてホッとひと息
エチゴキジムシロにも励まされました
2024年04月27日 13:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
4/27 13:32
エチゴキジムシロにも励まされました
こちらがパカパカな靴、翌日の権現堂山に備え、帰り道では長岡市郊外のアウトドアショップに立ち寄り、新靴を調達しました
2024年04月27日 13:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
68
4/27 13:45
こちらがパカパカな靴、翌日の権現堂山に備え、帰り道では長岡市郊外のアウトドアショップに立ち寄り、新靴を調達しました
ちょっと離れてますがせっかくなので多宝温泉だいろの湯、以前よりは硫黄臭がしなくなった気もしますが、緑色の温泉は健在でした
2024年04月27日 15:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
47
4/27 15:22
ちょっと離れてますがせっかくなので多宝温泉だいろの湯、以前よりは硫黄臭がしなくなった気もしますが、緑色の温泉は健在でした
アウトドアショップで新靴買って満足したら、近くの青島食堂で生姜醤油の長岡ラーメンを頂きます
2024年04月27日 18:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
102
4/27 18:41
アウトドアショップで新靴買って満足したら、近くの青島食堂で生姜醤油の長岡ラーメンを頂きます
下道をトロトロ伝って小出駅前の宿、明日は権現堂山に登ります
2024年04月27日 19:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
58
4/27 19:51
下道をトロトロ伝って小出駅前の宿、明日は権現堂山に登ります

感想

怪我をした昨年には訪れることができなかった新潟の春山。今年はしっかり遊び尽くすぞと思いながらも早起きできず、大型連休こそはガッツリ登るぞとの決意で重い腰を上げ、二泊三日で魚沼、長岡界隈の山を嘗め尽くします。花はまだ咲いてるかな。

休日初日は曇りの予報だったので、山には登らず下界の花名所をいくつかハシゴするつもりでした。ところが、目当てのエチゴルリソウが咲く下田白根山の麓に着く頃にはしっかりと青空となったので、せっかくだし山頂を往復することにしてみました。

しばらくの林道歩きが終わり登山口に着くと、希少な花は道ばたで普通に咲いていました。途中の林道脇の崖地にあったのはほぼ終わりだったけど、こちらはまだ見られる状態の株も多く残っていて、普段見ることのない花を嘗めるように鑑賞しました。

エチゴルリソウは一昨年に権現堂山に登ったとき、山頂で一緒になった方から白根山に群生していると聞かされました。さっそく翌日に見に行こうとしたものの、職場で向かい側に座っている同僚のコロナ罹患が判明し、やる気が失せて引き返しました。

ということでのリベンジ登山ですが、事前にヤマビルが居るよというのも聞かされていたので、足下に防虫剤を散布するなどして対策したつもりでした。ところが下山したら手首に小さい出血あり、しばらくで猛烈に痒くなり、咬まれたとわかりました。

さらに当初は山頂に行くつもりもなかったため、食料は大きめのパン1個。お腹は空いてパワーは出ないし、暑いのに持参した水も自分にしては少なめ。極めつけは靴底が剥がれ、気を遣って歩いていたら肉刺も出来て、足攣りの悪い癖も発生しました。

そしてそれ以前に、稜線に出るまでは急登、痩せた稜線では奈落見下ろすトラバースも。標高差も歩程もそれほどではないはずなのに、アドレナリン出まくって久々に大コーフンの山歩きとなりました。突きつけられた課題はよく整理したいと思います。

そんななかでの癒やしは可憐な花たち。ヤマビルにもめげずに咲く花たちにノックアウトされました。狭い尾根道にへばりついて咲く花は種類が豊富で、まさかのムラサキヤシオも。低い位置でカメラ構えたせいでヤマビルに咬まれたんだけどね(苦笑)

下山後は本格温泉に浸かり、ネット通販では利用したことはあるけど初訪問のアウトドアショップで新靴も調達。仕上げは長岡ラーメンも頂き、大満足な遠征初日となりました。翌日は権現堂山、雪少なくて花には遅いかもしれないけど期待したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

こんばんわ

白根山の頂上の方はイワウチワがまだ咲いてるんですね。
手強そうな山ですね。

日曜日、めちゃ暑かったから、登ってたら、足つって、下山に、時間かかったかも(;´д`)
エチルリは可愛いかったですね。

靴は新しいの購入出来て良かったですね。
ビジネスホテル、同じ所に私も泊まってましたよ。
私は二階にいました(^.^)
2024/4/30 23:37
いいねいいね
1
ろばくんさん、こんばんは!白根山、登山道は狭い尾根伝いなのですが、咲いている花の種類が多くて驚きました。山自体はちょっと癖のある山でしたね。普通にそういうところを歩いている方からすれば当たり前の山なんだろうけど、たまにこういう自己責任級の山に登ると、こういうのが登山っていうんだろうなと感じます。ヒル喰い、足攣り、靴底剥がれに肉刺となんでもありのオンパレード。ちゃんと覚悟してから来いよ、と山に言われたかのようです(汗)新しい山靴は底の溝が浅いので雪山は滑って歩きづらかったですが、軽い割に造りがしっかりしているので無雪期の中低山では活躍しそうです。そして同じ宿にいらしたとはそっちのほうがビックリです。自分は4階に居ましたよ。食事付きとかにすれば会えたろうけど、残念でした。行った山も似通ってるし、類は友を呼ぶんでしょうね(^^)
2024/4/30 23:44
yamaonseさん、おはようございます!

新潟は春花の宝庫なのですね!
お目当てのエチゴルリソウはここでしか見られない貴重な花でしょうか?

ちなみに29日(月)、泊まられたホテルの隣の酒屋に立ち寄りましたよ!
まさかyamaonseさんが宿泊されていたとは…。

お疲れさまでした。
2024/5/1 3:51
いいねいいね
1
アヤモエさん、こんばんは。新潟への旅、同じような日程でしたね。小出駅前の酒屋さん、すぐ隣のビジネスホテルに泊まってましたよ。お店は品揃えがありそうだなと思いつつ、宿に出入りする時間帯はやっていないことが多くて立ち寄ったことがありません。今度は地酒でも買って帰ろうと思います(^^)さてエチゴルリソウ、地域限定の花ですが、ここ以外にも普通に道ばたとかで咲いていることもあるようです。コバイモやアズマシロカネソウなど、ここでしか見れない花がある地域ってわざわざ訪れる甲斐がありますね。もちろん、アヤモエさんのように観光三昧もよし。いろいろと楽しみ方のある新潟っていいところですね。
2024/5/1 19:10
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます!

エチルリ咲く下田白根山、やっぱりヒルにやられましたかぁ😔
靴底剥がれ、足攣りと三重苦ではあったようですが守門岳や粟ヶ岳を望む風景にはそそられますネ。
1000mに満たない山なのに大絶景と花の多さは関東ではない景色、いつか行って見たくなりました。
またまた行きたい山リストに登録です!

小出のホテルではろばくんと階違いで宿泊とはびっくりですね。
そう言えばこの前、コバイモ軍団の興奮を引きずりながらこのホテル前を歩いてました😁
次の権現堂山、連休明けに一応仮予定なので気になります。
2024/5/1 5:50
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは!エチゴルリソウ、初めて自生してるのを拝めました。以前に雪国植物園で見て以来、いつか自生地に訪れたいと思っておりました。ほかの花も種類が豊富で歓喜した下田白根山でしたが、ヒルには咬まれる、靴底剥がれ肉刺はでき足は攣る。散々な目にも遭いましたが、ほとんど自分の側に原因があったので、以降の反省にしたいと思います。眺望もあるし変化にも富んでいて、ヒル以外は隠れた名山だと思いました。そして小出のホテル、まさかろばくんさんが居たとは驚きました。住宅街の路肩にあるコバイモ、車窓からこの辺かなと思いながら通り過ぎました。もっと早い時期に訪れたら、ホテルから裏のスキー場も併せて散策したいです。権現堂も予定してるんですね。今年は雪が少ないので、奥の唐松山とかまで足を伸ばすのもありかもしれません。(asarenさんのレコに状況は詳しいです)花はちょっと遅めかもしれませんが、稜線ならまだイワウチワやイワナシなどが咲き乱れてると思います。天気もよさげだし、いい山行となるといいですね。
2024/5/1 19:15
yamaonseさん、おはようございます。
エチゴルリソウきれいですね〜。一度も見たこと無いんですが、越後の春の花はひと味違います。鮮やかなムラサキヤシオほかすごく色とりどり。ヒルといえば丹沢が思い浮かぶんですけど、こちらにも多いんですかね。びっくりです。ということで、お気に入りにエントリーさせていただきました。いずれこちらにもお邪魔したいと思います。お疲れ様でした。
2024/5/1 6:39
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは!エチゴルリソウ、たくさん生えてましたよ。珍しい花ではあるけど、あるところにはあるものなんですね。雪国に咲く花はどの子も色が鮮明で、にっこり顔を見るたび来てよかったと思ってしまいます(^^)ムラサキヤシオもびっくりですよね。エチルリ以外の予備知識がほとんどなかっただけに、うれしさも倍増でした。ヒルや怖いトラバースなどもあって感情が両極端に大きく揺さぶられる奥深い山、機会があればぜひ訪れてみてください!
2024/5/1 19:19
おはようございます!

行きたいと思いつつあまりよく調べていない下田白根。
ヒルが出るとはビックリ‼️
上越国境付近の山にいるとは聞いてましたがそちらの方面にもいるんだ〜💦
ちょっと怖くなってきましたワ
んん。。。手首に出血?
それはヌカカとかブヨではなく、まさにヒルが張り付いてるのを目撃したと?
2週間前の坂戸で、ダンナがブヨに喰われて手がパンパンに腫れましたけど
ヒルも腫れるのでしょうか、気になります!
そして、おニューの靴で翌日の権現堂登山は大丈夫だったのでしょうか〜
気になります!
2024/5/1 6:50
いいねいいね
1
nyagiさん、こんばんは。ヒルが居るというだけで敬遠していた下田白根山でしたが、いい天気に誘われてつい山頂まで足を伸ばしてしまいました。核心部はヒルよりもヤセ尾根や岩場のトラバースだった訳ですが、靴底剥がれたり肉刺や足攣りなどいろんなことがいっぺんに起こった忘れじの山となりました。そのヤマビルですが、気がついたら咬まれていました。小さい出血も最初は木の枝にでもひっかけたのかなと思っていましたが、その日の夕方になって猛烈に痒くなりました。気持ちの悪い形相を拝まなかっただけマシだったかも。今回は大々的にやられた訳ではないので、患部が腫れたり痛んだり、出血が止まらなくなったりはしませんでした。感覚的にはヤブ蚊の痒さと同等です。ブヨは越後駒で同行者がやられて、Tシャツが見る間に赤くなりました。ヒルは新潟でも居るエリアが今のところは限られるようだし、事前知識は必要ですね。感染症起こすマダニとかではなくてとりあえずはよかったです。おニューシューズは軽くて底もしっかりしてましたが、溝が浅いので雪山は滑りまくりました。車での遠征時には予備靴もあったほうがいいですね。
2024/5/1 19:26
こんにちは yamaonseさん♬

タイトル『春の新潟遠征1』!
2もあるのですねー、3も?

エチゴルリソウ、なんてきれいな色でしょう、新潟の方にしか咲かない?のでしょうね、
でもなぜかシェイクスピアの舞台の英国の地に咲いているように見えます、可憐なブルー、これは訪ねて行きたくなりますね……!

それで、エッ、ヤマビルにやられましたか、
わぁ、お気の毒です!
横川のアプトの道で高崎友人が被害に遭ったことがありました(私はブヨにやられました)、気候のせいなのか誰が運んで行ったのだか、、、痒いのを掻くと広がるんですよ(>_<)、頑張って掻かないようにしてくださいね!!
おまけに足が攣り、靴底剥がれた?
肉刺!?災難山盛りじゃないですか、
天中殺って昔は言っていましたよ。
もう怖いものないですね!


4月の拙レコの秩父のんべぇレコ、でなくて秩父いってんべぇレコにコメントありがとうございました!
うっかりしていて今朝気が付きました、
仕事と用事が立て込み、今日やっとちょっと歩くことが出来ました。
テレビ欄に『二宮金次郎』 『二宮神社』『二宮駅』が書いてあると目ざとく気付くのはニノ・ファンのホントの話です、笑笑!
若御子山は、あぁ、若獅子でないのだ、と1度学習したらもう2度と若獅子には見えないのがふつうのひとです、
未だに若獅子山と見えるのは
yakidangoさんだけでしょう
(  ̄▽ ̄)
2024/5/1 16:39
いいねいいね
1
miketamaさん、こんばんは!春の新潟遠征、三日目まであるのですが、最後の日はピーク踏んでないのでレコはその2で終わりです。無駄に長大レコになりそうな予感もしますが、おつきあいくださいませ(汗)さてエチゴルリソウ、普通のヤマルリソウの背丈を大きくして、花もちょっとでかくしたイメージです。青い花って神秘的でいいものですね。ヤマビル、三日目あたりから急に痒くなくなりましたが、まだ赤いので跡はしばらく残りそう。西上州含め、居るってわかってる山に入るときは、皮膚の露出してる部分を漏れなくケアしなきゃだと教えられた気分です。ブヨもまとわりついてうっとうしいですよね。肉刺に足攣り、靴底剥がれといろいろありましたが、滑落するとかの大事故に至らなくてよかったです。きっとこういうヒヤリハットは、大きな事故への警告なんでしょうね。秩父いってんべぇレコ、気になさらないでくださいね。名前が違うものに見えてくるのって、その人の脳内覗いたみたいでおもしろい。全国探せば若獅子山、なんてのも実在しそうに思えてくるのも不思議ですね(^^)
2024/5/1 19:34
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんにちは。
代表写真のエチゴルリソウ、本当に瑠璃色で素晴らしく綺麗ですね〜
見てみたくなりましたね、でも遠いなあ・・・
越後の山はヒルのイメージが無いのですがやっぱりいるのですね。
これからの時期はヒルにも注意ですか。
次ぐ日は権現堂山ですか、いいですね。
いつも行こうと思って行けてない山の一つです。
レコ楽しみにしています。
2024/5/1 19:32
いいねいいね
2
sumakさん、こんばんは。エチゴルリソウ、不思議な色目の花ですね。あるところにはある花のようですが、花期のピークは一週間程度、カタクリみたいにいろんな標高で咲く花ではないので、当たりをつけて訪れるのが吉かもしれません。GW後半戦でも辛うじて残ってる可能性もあるから、行く候補地として検討してみてくださいませ。それにしてもあれだけ雪が長い期間積もっているのに、落ち葉からヤマビルが湧く仕組みって不思議ですね。同じ新潟でもヒル生息域は限られるから、それほど恐れなくてもよいかとは思います。翌日の権現堂山も新緑とブナ林が気持ちのいい山です。花は中腹のお花畑は終盤ですが、稜線が見頃かも。知らぬ山も多くて潜在能力に驚かされることの多い新潟の山、トンネル越えて1時間で別世界が広がるっておもしろいことですね。
2024/5/1 19:40
いいねいいね
1
こんばんは〜。
やっぱりヤマビル山なのですね(苦笑)

靴底が剥がれたのは大変でしたね。自家用車だからすぐに購入しに行けたことが幸いでしょうか。

ルリソウ、きれいですね。私はヤマルリソウが大好きです。近所には生えているのに、うちには生えないので、何か、土壌か、日当たりか、理由があるのだろうなあと考え中です。

観音様と不動明王様、いずれもありがたい仏様です♪
2024/5/1 19:57
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは!ヤマビル、初めて咬まれました。いつも無防備だったし、今まで咬まれなかったのが不思議なくらいですが、マダニみたいにその後がめんどくさそうな虫でなくてよかったです。山靴は久しぶりに履いたので、行く前にチェックはしたのですが剥がれました。おかげで買ったニューシューズ、中低山で活躍してくれそうです。ヤマルリソウ、きれいですよね。青い花はほかの色目にはない花の魅力があると思います。観音さまとお不動さま、仏さまはいろんな形相にへんげする、って聞いたことがあるから、可憐できれいな花も、怖い岩場やトラバース、嫌いな虫たちも本質はひとつなのかもしれません。感情が両極端に大きく揺さぶられた今回の山行、昔の修験者とかはこういう積み重ねで神仏を脳裏に描いたんだろうなと思うと、感無量な一日でした。
2024/5/1 20:03
いいねいいね
1
yamaonseさん おはようございます!

エチゴルリソウは見た事がないです。絶滅危惧種だとか?

ヒメサユリみたいに一部地域限定なんでしょうか?

ヤマヒルは嫌いですけど、見に行きたいですね。

ではまたどこかで〜
2024/5/3 6:40
いいねいいね
1
クライムジャンキーさん、おはようございます。エチゴルリソウ、長岡界隈ではあるところにはある花のようです。たしかに、よく行かれる魚沼盆地の山では聞かないですね。いろんな固有種のある新潟県、花探しは楽しいものですね。
2024/5/3 6:49
 下田白根山山行で、ヤマビルを持って帰ったのを思い出しました。
 昨年行って、その翌日家を這っているのを発見。即、撃退。
 もう少し後の5月中旬だと、道中にヒメハギも咲いていたはずです。よつこさん曰く、「木の花の多い山ですね」だそうです。稜線歩きしていると、シャクナゲやアズキナシ・ウゴツクバネウツギなどいろいろ咲いているのを目にします。
 ケガなく歩けて、まずはよかったです。
 来年は、花の八石山いかがですか?nyagiさんのレポがすごく参考になります。
2024/5/7 15:42
いいねいいね
1
suro-ninさん、こんばんは。ヤマビル、お持ち帰りしちゃたんですね。よつこさんもヤマビルに辟易してたのも覚えていたし、しっかり対策したつもりが手首はノーマークでした。ヒメハギもあるんですね。今回は火打沢の入口で咲いていましたよ。木の花は同定が難しいけど、存在感ありますね。まさかのムラサキヤシオはびっくりでした。いろいろトラブルあったけど怪我はなくてなにより、来年は八石山や米山を訪れてみたいです。
2024/5/8 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら