7月1日 御嶽山 五の池小屋 小屋開きの日【& 自分の誕生日】に小屋番さんを訪ねに行きました…


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
【酒一升瓶&ケーキ&冷却用の氷も歩荷しての雨登山・・・
あまりコースタイムは参考になりません(笑) L&Fで二時間切りたい♪】
2日目 5:30 五の池小屋 − 6:56 濁河温泉登山口
天候 | 1日目 雨 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小坂から濁河温泉までは1時間程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は濁河温泉に市営の日帰り露天風呂がありますし、各宿泊施設も基本日帰り入浴を受け付けてくれると思います |
写真
10時の開店に合わせてケーキを5個買って行きました♪
市川さん、そして小屋のスタッフの皆さんに差し入れ
一つは自分のバースデーケーキです(笑)
これまでいろいろ大変そうでしたが、元気そうで何より!
でも小屋に着いたらいきなり新聞社の写真撮影攻撃には少し戸惑いました(笑)
手に持っているのは私が担ぎ上げた、御嶽のお膝元下呂市の名酒『天領』です
このうち、一つのケーキは本来はパティシエHさんが昨年新作ケーキとして五の池小屋で写真撮影をしたかったらしいのですが、
噴火で断念・・・
その思いを9か月ぶりに今回届けさせて頂きました
この日は気の知れた方ばかりの宿泊だったので普段より夜更かし・・・☆
私もNHKのスタッフの方にいろいろ山での取材の思いで話を聞かせてもらいました
感想
御嶽山の規制が緩和され、五の池小屋の小屋開けの日の7月1日…
この日は自分の生誕28年・・・+1◎年の生誕記念日でもあります
そんな日にいつもお世話になってる五の池小屋、そして市川さんにお会いしに行こう!
そう前々から心に決めていて、登りに行ってきました
当初天気予報は雨・・・
でも天気予報【天気図】の様子と、実際足を運び、これは登れると判断して登って来ました
登山の様子は各写真のコメントをご覧ください
御嶽山の現在の様子は私の言葉より、私の山・・・というより五の池小屋仲間
そして4日間今年の小屋開けの手伝いに行った、市川さんと親友であるSさんのFBでのリポートの様子で代弁させて下さい【最後に綴ります】
なにはともあれ亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、まだ見つかっていない方の早期発見・・・そして今後の御嶽山の安全登山を祈願するばかりです
でも御嶽は本来優しい山です・・・みんなに是非登ってもらいたいです
おしまい
【追記で近況です。こちらでは最近レコはサボり気味ですが、山は続けてます。ただ最近は登山もですが、フリークライミングの方に比重を置いてて、外岩頻度の方が高くなっています!とりあえず今はグレード5.10dクライマー。目標の11aももうすぐ♪【トップアウトはしてるので】早く11クライマーになりたい・・・】
ーーーーー Sさんの綴った御嶽山の様子 −−−−−
去年噴火した御嶽山の岐阜県頂上にある五の池小屋の手伝いから無事帰ってきました。今日の午前6時からすべての人が、岐阜県頂上までは入山可能になります。ちょっと長くなりますが山域現状をリポートしますね。
濁河の登山道は完全無傷です。噴火による影響はまったくありません。登山道に雪もなくアイゼンは不要です。リアルに何の心配もありません。ただし長野県側の登山道からは入山できません。
岐阜県頂上と五の池小屋も全く無傷です。噴火後は数ミリの火山灰が降りましたが、今は雨に流され見当たりません。あえて言えば小屋の雨戸を外した時に窓枠に微量ありましたが、若手スタッフがケルヒャーしたので文字通り微塵もありません。マスコミ撮影用に残しておきたかったくらいです(笑)
岐阜県頂上から噴火口は見えません。でも時折、摩利支天の後ろから立ち昇る噴煙が見えます。下界で見る噴煙とは明らかに距離感と高さが違います。すぐ目の前に広がる噴煙の光景は、自然の偉大さと恐ろしさを実感します。しかしまだその噴煙の下に6名の方が帰宅できずにいらっしゃる現実は忘れてはならないことです。涙が出ます。
南風の日は、濁河からの登山道も、また山小屋もすごく硫黄臭がします。この点は昨シーズンとは大きく違う点です。噴火の影響を色濃く感じます。ただその変化は、毎年登る人しか解らない事だと思います。この山に慣れた方なら登山道の途中の湯の花峠の空気感がずーと続く感じですね。
携帯エリアはドコモは全域で使えます。auは場所を選べば全域で使えます。ソフトバンクは相当場所を選べば使える場所もあるような気がします。ちなみに五の池小屋内はドコモLTE中継機がありますので、動画アップもサクサクです。
御嶽山=噴火=悲惨。確かに長野県側では事実です。しかし岐阜県にその影響は全くありません。テレビや新聞で御嶽山の報道を見た時、無事な岐阜県の御嶽山も思い出してほしいです。
こんな感じです。
ヤマレコでは、初めまして!
お誕生日おめでとうございます!飛騨頂上への登山、お疲れさまです。
五の池小屋での雰囲気楽しそうですね〜いつか泊まってみたいです。
翌日は、天気も回復して素晴らしい眺めですね!
自分も、天気を見ながら慰霊登山をしたいと思います❗
> hidanogakuさん
先日はありがとうございました☆
こちらでは初めてなんですね(笑)
レコサボり気味で申し訳ありません
御嶽山&五の池小屋は大好きで、毎年一回は登っているのですが(ほとんどが五の池小屋まで(笑))、
今年はこのタイミングで行くしかない!!と思って行ってきました
是非hidanogakuさんも五の池宿泊してみて下さい!
また日帰りでもN井くん連れて「高地トレーニング」で登ってみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する