ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673550
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

鳥海山…素晴らしい山!でもひどい目に…

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
22.3km
登り
1,398m
下り
2,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:22
合計
10:41
4:30
13
スタート地点
4:43
4:43
49
5:32
5:32
96
7:08
7:08
6
7:14
7:14
21
7:35
7:38
30
8:08
8:24
12
8:36
8:47
48
9:35
9:38
16
9:54
9:54
8
10:02
10:03
22
10:25
10:28
55
11:23
11:23
9
11:32
11:44
1
11:45
11:45
17
12:02
12:09
44
12:53
12:57
3
13:00
13:00
19
13:19
13:19
5
13:24
13:24
4
13:28
13:28
5
13:33
13:36
2
13:38
13:39
27
14:06
14:12
8
14:20
14:20
8
14:28
14:28
4
14:32
14:32
6
14:38
14:42
2
14:44
14:44
15
14:59
15:07
4
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪渓多数…悩んだらアイゼン装着!
千畳ケ原から河原宿のルートを探せなかった(泣)〜谷の岩を登るのが正解だったようです??マーキングが欲しかった。
スタートしてすぐに日の出…久しぶりの一眼〜全部ズームレンズで。レンズ交換は山ではしない方が良いかな?
5
スタートしてすぐに日の出…久しぶりの一眼〜全部ズームレンズで。レンズ交換は山ではしない方が良いかな?
ハクサンシャジャン?
3
ハクサンシャジャン?
ミヤマハンショウヅル?河原宿までの道中で少しだけ。フラッシュたいてるね〜山で設定は面倒臭いので、そのまま。
4
ミヤマハンショウヅル?河原宿までの道中で少しだけ。フラッシュたいてるね〜山で設定は面倒臭いので、そのまま。
ハクサンフウロ
サンカヨウ
大雪渓を登り切ったところ、軽アイゼン装着〜全然楽!
7
大雪渓を登り切ったところ、軽アイゼン装着〜全然楽!
カラマツソウ…たくさんいたけど現地では名前が出てこない〜脳の老化で記憶力無し。
4
カラマツソウ…たくさんいたけど現地では名前が出てこない〜脳の老化で記憶力無し。
シャクナゲ少し。
シャクナゲ少し。
ヨツバシオガマは全行程に渡りたくさん。
4
ヨツバシオガマは全行程に渡りたくさん。
コバイケイソウの花
3
コバイケイソウの花
キバナノコマノツメ?
2
キバナノコマノツメ?
イワベンケイは色んな種類(状態)
3
イワベンケイは色んな種類(状態)
イワブクロ?
気持ち良いな〜
外輪山より山頂方面
5
外輪山より山頂方面
イワベンケイたくさんいる
7
イワベンケイたくさんいる
山頂に人が見えますね!
4
山頂に人が見えますね!
栗駒山かな〜ポカリと浮かぶ
4
栗駒山かな〜ポカリと浮かぶ
大物忌神社横の雪渓も少しだけ登らなくては山頂に行けない。
3
大物忌神社横の雪渓も少しだけ登らなくては山頂に行けない。
七高山〜風が強かったけど苦にならない程度。
3
七高山〜風が強かったけど苦にならない程度。
神社横の雪渓を登りストックとアイゼンをデポ。
2
神社横の雪渓を登りストックとアイゼンをデポ。
こんな感じの岩場を登る。
こんな感じの岩場を登る。
山頂直下
超、気分が良くて写真を撮って頂く。逆光はわかっていたけど日本海をバックにしてみた〜本当に逆光!今後を暗示?
9
超、気分が良くて写真を撮って頂く。逆光はわかっていたけど日本海をバックにしてみた〜本当に逆光!今後を暗示?
お隣の山頂にもお一方。
5
お隣の山頂にもお一方。
写真を撮っておられる。
4
写真を撮っておられる。
胎内くぐりの祠〜日本中の安産を祈念しました。
2
胎内くぐりの祠〜日本中の安産を祈念しました。
神社の広場で休憩〜日本海も青い。
2
神社の広場で休憩〜日本海も青い。
イワギキョウ?
七五三掛から山頂を振り返る。七五三掛の下りも花一杯で気持ち良い…登ってくる人は辛そうでしたが。
4
七五三掛から山頂を振り返る。七五三掛の下りも花一杯で気持ち良い…登ってくる人は辛そうでしたが。
ニッコウキスゲが凄過ぎ!
16
ニッコウキスゲが凄過ぎ!
旅館でニッコウキスゲの天ぷらを食べた。
1
旅館でニッコウキスゲの天ぷらを食べた。
鳥海湖を一周しましょう〜本当に気持ち良い。
14
鳥海湖を一周しましょう〜本当に気持ち良い。
チングルマの花柱もた〜くさん。
3
チングルマの花柱もた〜くさん。
どこまでもニッコウキスゲと日本海。
3
どこまでもニッコウキスゲと日本海。
一眼の使い方がわからなくなった。碧く撮りたかったんだけど。
4
一眼の使い方がわからなくなった。碧く撮りたかったんだけど。
鳥海湖からあやしい雪渓を下ったが道が無い、丁字分岐までの木道は沢の向こうに見えるんだけど…不安の始まり!
2
鳥海湖からあやしい雪渓を下ったが道が無い、丁字分岐までの木道は沢の向こうに見えるんだけど…不安の始まり!
雪に埋れた正規ルートをなんとか見つけた。でも、これが登山道?川じゃん!
4
雪に埋れた正規ルートをなんとか見つけた。でも、これが登山道?川じゃん!
丁字分岐を河原宿方面へ、右の月山森の左を登り返す筈…気合を入れる。
2
丁字分岐を河原宿方面へ、右の月山森の左を登り返す筈…気合を入れる。
雪渓にルートが埋れてどこへ行けば良いのかわからない。iPad
のGPSではこの沢の左を登るようだけど道が無い。この岩沢は登れんだろう→リサーチ不足で知らなかったがこれが幸治郎沢、正規ルートでした。そういえば鳥海湖からの雪渓後にお会いした唯一人のお方が幸治郎沢を下って来たとか言われていた。ちゃんとお話しするんだった…
5
雪渓にルートが埋れてどこへ行けば良いのかわからない。iPad
のGPSではこの沢の左を登るようだけど道が無い。この岩沢は登れんだろう→リサーチ不足で知らなかったがこれが幸治郎沢、正規ルートでした。そういえば鳥海湖からの雪渓後にお会いした唯一人のお方が幸治郎沢を下って来たとか言われていた。ちゃんとお話しするんだった…
戻ってもう一度山の姿をじっくり見てみる。が道らしきは無い。たまたま携帯の電波が入ったので山形県警に電話してみた…わからんとのこと。ここで「その岩沢を登るんじゃ!」と言ってくれてたら……電話する先が違ったかも?「岩雲雀遠くに鳴く声ただひとり」
3
戻ってもう一度山の姿をじっくり見てみる。が道らしきは無い。たまたま携帯の電波が入ったので山形県警に電話してみた…わからんとのこと。ここで「その岩沢を登るんじゃ!」と言ってくれてたら……電話する先が違ったかも?「岩雲雀遠くに鳴く声ただひとり」
やむなく丁字分岐から二の滝口方面へ下山することに、増水時は渡渉できないとの注意書き、できなかったらヘリコプターじゃ!
やむなく丁字分岐から二の滝口方面へ下山することに、増水時は渡渉できないとの注意書き、できなかったらヘリコプターじゃ!
千畳ケ原は広大な草原(湿原?)で気持ちが良い…が気持ちはかなり沈んでいる。この後、誰とも会わず、鬱蒼とした登山路を延々と下る。写真を撮る気はゼロ…登山口で携帯通じなかったらどうなるんだ?とりあえず転ばずに歩くことに集中した。
3
千畳ケ原は広大な草原(湿原?)で気持ちが良い…が気持ちはかなり沈んでいる。この後、誰とも会わず、鬱蒼とした登山路を延々と下る。写真を撮る気はゼロ…登山口で携帯通じなかったらどうなるんだ?とりあえず転ばずに歩くことに集中した。
こいつが増水したら通れん渡渉地点ですな…ここから引き返すことはできませんね〜とりあえず問題無く通れた。
4
こいつが増水したら通れん渡渉地点ですな…ここから引き返すことはできませんね〜とりあえず問題無く通れた。
素晴らしい滝があるらしいが、そんなのどうでも良い。二の滝駐車場への橋から。
素晴らしい滝があるらしいが、そんなのどうでも良い。二の滝駐車場への橋から。
なんとか下山、疲れた〜!携帯入るところまで少し歩きタクシー会社4件目でやっと来てくれることに…タクシー待ちの約25分で蝶々が労いに来てくれた。「夏の蝶羽を扇ぎて我を待つ」
5
なんとか下山、疲れた〜!携帯入るところまで少し歩きタクシー会社4件目でやっと来てくれることに…タクシー待ちの約25分で蝶々が労いに来てくれた。「夏の蝶羽を扇ぎて我を待つ」
タクシーの車中から、良い山だったな〜鳥海山!「夏の山下りてわが身の弱きかな」
7
タクシーの車中から、良い山だったな〜鳥海山!「夏の山下りてわが身の弱きかな」

感想

ソフトの大会が8月末に福島でありますがタイミング悪く仕事で行けなくなり、では練習もしばらく休もうか(補欠だしね)で、長く温めていた鳥海山+月山計画を急遽決行〜レンタカーと旅館は水曜段取り。
山形駅まで新幹線、レンタカーで酒田みなとICで下りるも仮眠するコンビニが無い〜ネットで調べて遊佐駅付近まで走りFMで仮眠〜3時起床〜登山口へと向かう。
登山口までの道路はちゃんと舗装路で走りやすい。駐車場は広くトイレも有り…仮眠している人が結構いたかも。
明るくなった4:30スタート、前後誰もいないので熊鈴鳴らしながら樹林帯を少し進むと小雪渓〜表面が固く結構滑りやすいけど注意しながら登る。
河原宿から先は雪渓が続く。河原宿付近で2名に追い越され、双方違うルートを歩いている。アイゼン無しで行かれたが、私は軽アイゼン着用。地図見ながら先行とは違うルートを…雪渓なので着地点を間違わなければ大丈夫でしょう。が、目印がほとんど無く、天気悪ければ私には無理…遠くにある標柱やピンクリボンを望遠で見つけて進む。
雪渓終えるとアザミ坂の急坂…最近鍛えられたかほとんど苦にならない。外輪山に出ると風が強い…雲が凄い勢いで流れるが、汗かかなくて気持ち良いな〜程度。
眺望は素晴らしい…何より日本海!あまり見ることが無いのでテンションアップ!
七高山を経由して新山へ、直下に急な雪渓が有りここでもアイゼン着用〜ほとんどの皆さんがノーアイゼン…下りは雪渓を巻いて危ない岩場を下りる方もいました。
岩ゴロの山頂は今までに無いお山の様相…胎内くぐりもかなり狭い…日本中の安産祈念〜ご利益あるかな?
山頂は4名〜狭い。5〜6名が限度でしょう。
あまりにも気持ちが良いので写真を撮って頂き、すぐに下山。
時間も早いので鳥海湖も一周…ニッコウキスゲが真っ盛りで最高の山行だな〜気分良いな〜と思ったのは鳥海湖を後にするまで…
写真のコメントに書きましたが、丁字分岐までのルートも雪渓でわかりづらい。分岐まで来ていよいよ最後の登り返しか〜と気合を入れましたが、登り返しのルートを見つけられず…後でヤマレコのお気に入りに登録したレコを見るとちゃんと岩沢をよじ登ったと書いてある。幸治郎沢というらしい、検索するとちゃーんと出ている。
山形県警に電話後は電源を切ったので下山するまで気が付かなかったけど、電話を取った方から10本ほど電話やショートメールが入っていた。自己嫌悪!
詫びのメールを入れました。
タクシーは湯の台登山口まで約1時間、14,000円ほどかかった。
反省するために日曜の月山は取り止めに!月山麓の旅館へは19:00ごろ到着、なんと一人貸切?五色沼に面した五色亭…夫婦で営業されているのか?お二人とも気さくで良い感じの旅館でした。
百名山へ思いつきの段取で行ってはいけない!今回は行きづらい二山をうまく調整できたので、そこで満足してしまった。肝心の登山ルートはかなりアバウト…反省!
今週末の海の日山行は半年も練った計画ですが、どうなることやら??



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3192人

コメント

お疲れ様です^^
kurihさん、こんばんわ

今回は鳥海山に月山への計画と、慌ただしい週末だったようですが、すったもんだがあったようですね  さすがに不在着信にショートメールが何通も入っているとかなり焦りますね。。。
翌日の山を控えてしまったようですが、なんとなく分かる気がします。

それにしてもとっても景色が良い山ですね
東北の山は比較的登りやすい山ばかりでつまらないと、、、ネットの書き込みを見た事があったのですが、全くそんな雰囲気がないですね。かなりのロングコースも選択できるようですし、なかなか手ごわいイメージを受けました。

来週はどこですかね?
台風がさっさと抜けてくれることを祈っておきます
2015/7/13 22:30
Re: お疲れ様です^^
aottyさんおはようございます。
今回はかなり反省しました。百名山だから登山者も多く大丈夫だろうと殆ど予習をしませんでした。アホアホですね!
警察の方は「ここに電話されても〜」ってな感じでしたが、電話後に酒田警察署や遊佐市観光協会の連絡先をメールでいただいていました。心配をかけてしまいました。猛省!
でもすごく良い山です。
先週の大朝日岳もそうですが、たくさんのルートがあって静かな山歩きができるところは東北ならではかと思います。関東から遠いのが辛いところですね。
月山はそのうちに、飯豊山はなんとか年内に行きたいと思っています。経験のない避難小屋泊りがあるので、奥多摩あたりで練習しておいた方が良さそうですね!
週末は山会で南アを予定しています。台風は早く去って欲しいところです。
2015/7/14 6:13
お疲れ様でした。
kurihさん、こんばんは。

前半と後半で随分心情が違うのが、伝わってきます。
百名山だから、人が多そうと言っても山の予習は大切ですね!

それにしても、お花や景色が最高に綺麗です。
鳥海山、憧れますね 行きたいな〜。でも遠いな〜。

窮地に立った方が、句が浮かぶんですかね?
ご無事で下山できて何よりでした。

南アも気をつけて行ってらして下さい!
2015/7/15 22:46
Re: お疲れ様でした。
konontanさんおはようございます。
幸治郎沢では1時間近く途方にくれていました。句は全く浮かびません…どうして僕はここにいるのだろう?と布施明のフレーズが頭の中でぐるぐる。
俳句の知識もセンスも無いので、全て後付けです。
ルートもわかったし、もう一度行きたい鳥海山です!
2015/7/16 5:55
お疲れ様でした
kurihさん、こんばんは。

タイトルからして、何かあった御様子。
きっと、kurihさんのことだから雷雨?などと思っていました。
不謹慎にも’今後を暗示’では、ちょっとワクワクして
なに、なに???と読み進めてしまいました。
申し訳ありません。

道間違いでしたか。
正規ルートを選択しつつ、戻ってしまったというのは
ちょっとショックが大きいですね。
タクシー代も大きいし。
ま、無事で何よりでした。

今週末は準備万端の計画山行なんですね。
快調な山行だとよいですね。
2015/7/18 19:03
Re: お疲れ様でした
toratora48さんお久しぶりです。
アホアホの鳥海山行でした。
海の日山行を終え帰路についています。うーむな山行でした。
2015/7/20 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら