ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674953
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山〜花の名山リハビリ中 かつての面影は取り戻せたか?

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
9.1km
登り
591m
下り
589m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:25
合計
3:59
8:41
23
スタート地点
9:04
9:07
16
9:23
9:24
10
9:34
9:34
21
9:55
9:55
42
10:37
10:42
19
11:01
11:16
42
11:58
11:58
11
12:09
12:09
28
12:37
12:38
2
12:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・池の茶屋駐車場〜北岳展望台
 北岳展望台までの遊歩道は、車椅子でも入れるよう段差もない施工。そのため、坂道も大きくジグザグを切り、大回りしている。
・北岳展望台〜アヤメ平
 巻道と思いきや、紅葉沢へは結構下って登る。
・アヤメ平
 樹脂性ネットフェンスで周辺ぐるり囲われている。ネットのゲートをくぐると花畑の中の道。キンポウゲが優先で、テガタチドリ、ヤマオダマキ、タカネグンナイフウロがヒオウギアヤメが混じる。
・裸山
 お花畑周辺のみネットで囲われている、ネット越しに見ることになる。咲いている花はアヤメ平と同じだが、テガタチドリとアヤメが目立つ。
その他周辺情報 トイレ:茶屋駐車場、アヤメ平避難小屋 
丸山林道を登り切り右すると、ドドーンと白峰が!
このためにここに来た。
7
丸山林道を登り切り右すると、ドドーンと白峰が!
このためにここに来た。
ビンズイに見送られ出発
6
ビンズイに見送られ出発
odax「蛇の目がお迎え嬉しいナ〜♪」
蝶「タダのジャノメじゃないヨ。ウラジャノメだぞ!」
5
odax「蛇の目がお迎え嬉しいナ〜♪」
蝶「タダのジャノメじゃないヨ。ウラジャノメだぞ!」
キバナヤマオダマキ
5
キバナヤマオダマキ
コケもびっしり
20分ほどで北岳展望台。
雲の形が面白い
5
20分ほどで北岳展望台。
雲の形が面白い
ちょっとヘイズがあるが、北岳、間ノ岳が指呼の間に
でも、林道からの方が三山丸見えだし
6
ちょっとヘイズがあるが、北岳、間ノ岳が指呼の間に
でも、林道からの方が三山丸見えだし
でも、ここでは山の団十郎が見える
6
でも、ここでは山の団十郎が見える
切株の苔玉
花の少ない緑黄色の海の中、鮮やかな紅が浮かぶ
6
花の少ない緑黄色の海の中、鮮やかな紅が浮かぶ
ミヤマカラマツ
紅葉沢からの登り返しで夏のアイテム登場
8
紅葉沢からの登り返しで夏のアイテム登場
森の線香花火
キノコの森
切り株の苔玉2
アサギマダラはブレブレ
2
アサギマダラはブレブレ
サルオガセが多くなってきた
1
サルオガセが多くなってきた
残雪期にはちっちゃな池が出現するんでしょうね
3
残雪期にはちっちゃな池が出現するんでしょうね
登り切って傾斜がなくなると、フェンスが見えてきました
登り切って傾斜がなくなると、フェンスが見えてきました
ゲートを抜け、木道を行くと
4
ゲートを抜け、木道を行くと
キンポウゲの黄色い絨毯!
4
キンポウゲの黄色い絨毯!
この薄ピンクの花は・・・・
2
この薄ピンクの花は・・・・
テガタチドリです
5
テガタチドリです
アップにすると、蘭ですネ。
6
アップにすると、蘭ですネ。
キバナヤマオダマキも多い
普通のヤマオダマキではなく
6
キバナヤマオダマキも多い
普通のヤマオダマキではなく
木道の西端には主のような樹
5
木道の西端には主のような樹
ここにもウラジャノメ
3
ここにもウラジャノメ
アヤメ平の由来のアヤメもありますが、少ないです。
4
アヤメ平の由来のアヤメもありますが、少ないです。
秘奥義殺め!(ヒオウギアヤメ)
3
秘奥義殺め!(ヒオウギアヤメ)
誰だ!?避難小屋前に、トラップを仕掛けたのは!!
ウラジャノメが、ちょっと気持ち悪い位、集まってます。
”ウジャウジャノメ”と呼びましょうか。
7
誰だ!?避難小屋前に、トラップを仕掛けたのは!!
ウラジャノメが、ちょっと気持ち悪い位、集まってます。
”ウジャウジャノメ”と呼びましょうか。
裸山に向かいます
サルオガセはいっぱい
3
裸山に向かいます
サルオガセはいっぱい
裸山山頂展望なし
1
裸山山頂展望なし
裸山直下に、ここには珍しくオレンジの花が
コウリンカか
裸山直下に、ここには珍しくオレンジの花が
コウリンカか
コヒョウモンモドキ
3
コヒョウモンモドキ
カワラナデシコ
スジグロシロチョウ
4
スジグロシロチョウ
鞍部の花畑はテガタチドリが多い
2
鞍部の花畑はテガタチドリが多い
コヒョウモンモドキ
7
コヒョウモンモドキ
ピンボケだが、アヤメに止まる蝶はウラギンヒョウモンか?
3
ピンボケだが、アヤメに止まる蝶はウラギンヒョウモンか?
コウリンカの花芽
2
コウリンカの花芽
テガタチドリの数が凄い!
にょろにょろ風
3
テガタチドリの数が凄い!
にょろにょろ風
裸山はアヤメも多い
3
裸山はアヤメも多い
アヤメの櫛形、復活近し!
2
アヤメの櫛形、復活近し!
ただフェンスから覗き見するのがどうも・・・・
ただフェンスから覗き見するのがどうも・・・・
原生林コース分岐にある立派なカラマツ
4
原生林コース分岐にある立派なカラマツ
キバナヤマオダマキ
9
キバナヤマオダマキ
苔生すトレイルを奥仙重へ
1
苔生すトレイルを奥仙重へ
??
→クサタチバナの様です
kuroskeさんのレコより(多謝)
2
??
→クサタチバナの様です
kuroskeさんのレコより(多謝)
ここに多いカニコウモリもつぼみをつけたものも
ここに多いカニコウモリもつぼみをつけたものも
(山頂写真省略)
直下のホールドアップの樹
6
(山頂写真省略)
直下のホールドアップの樹
倒木の育児濃1
倒木の育児濃2
緩やかに下る
マルバダケブキの芽吹き
3
マルバダケブキの芽吹き
切り株に木の子
蟻地獄のよう
ミヤマカラマツ
イチヤクソウ
もうチョイアップ
4
もうチョイアップ
ハリブキ
遠くにセンジュガンピ
2
遠くにセンジュガンピ
なんと駐車場脇にセンジュガンピ
10
なんと駐車場脇にセンジュガンピ
アヤメも
愛車バニちゃんにも、本日の主役の蝶ウラジャノメ
4
愛車バニちゃんにも、本日の主役の蝶ウラジャノメ
コイツも待ってました
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
2
コイツも待ってました
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
道の駅富士川でみみクリームアンミツ
窓の外は櫛形山
10
道の駅富士川でみみクリームアンミツ
窓の外は櫛形山

感想

 私事やら、仕事やら、天候不良やらで、前回の山行から1月半以上経ってしまいました。
 日帰りハイクの足、バニちゃん(原二スクータ)も戻ってきた。スマホ及びGPSアプリを新調したし、試し歩きが必要。そこで、初夏の花と南アの展望を求めて、のんびりハイク!南ア前衛櫛形山へ、約25年振りに。
 鹿の食害で壊滅的な打撃を受けたという櫛形山の高山植物達。ネットで保護した中の植生は、随分回復しているようです。でも、檻の中を見る感も・・・・。
 それにフェンスの外の植生は本当に貧相です。以前はアヤメ平や裸山以外にも、所々開けた草地には小さいお花畑が見られたのに・・・・。
 それにしても、これでは余りに負荷が軽すぎるか。スクータ往復8時間ですので、尻への負荷は結構ありましたが・・・・。
 
PS 帰路丸山林道をスクータで下っていると、またも茶色い物体が道路に・・・・。
  ニホンアナグマでした。交通事故の様です。今回も道脇に寄せてあげたのみ。
  野生のアナグマは見たことがなかったのに、初見が亡骸とは・・・・。
  地元の方の努力による櫛形山のアヤメ復活に喜びつつも、
  おそらく、今日その山に入ったどなたかの車に殺められた命に落胆。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

「秘奥義殺め」に座布団3枚!
こんにちは
ふ〜む、なるほど。odaxさんの花・蝶に対する深い知識はいつも参考になります。もしかして先日のあの花 はテガタチドリだったのかも 。ヒネリの効いたコメントにも思わずニヤリ

人間の勝手な都合ではありますが、鹿食害は日光周辺でも深刻な問題です。鹿君達は何故湿原の草花が好きなのでしょうね。これは一度実食してみる価値が、、、
2015/7/13 20:23
羊が隣の家のランを食べた
 shaminekoさん、新鮮味のない典型お手軽ハイク記 までご一読ありがとうございます。
 花・蝶ともに大して知識があるわけではなく、興味が湧くと調べるのみです。虫さんは昔の昆虫少年の自負?から結構気合 を入れて同定しますが、花 は結構テキトーです。
 テガタチドリ、流石山のはもっとピンクが濃かったけど、花弁の形から正解っぽいですネ
 鹿の真似して、こんな美しい花 を食んでみます?
 そういえば、人生ゲームに”羊が隣の家のランを食べて”お金を払う 、というマスがあったような ・・・・。
 ちなみに、ランは英語で”Orchid”ですが、その由来は”睾丸”だそうで ・・・・。
 それでもあなたは、食べてみますか
2015/7/13 23:27
蛇いなかった…?
アヤメさん復活してきたのですね。
この時期に行きたいと思っていた昨年…
どなたかのレコで蛇がいっぱいというのを読んで、
完全に後ずさりしてしまいました。。。
ジャノメも少しキモいです…

フェンス越しの…
とても残念な感じですが、どこの山もこんなことに
ならないことを祈るばかり…
2015/7/13 23:43
蛇なくも、蛇の目はいっぱい
clioneさん、コメありがとうございます。
あれ〜、cliさん蛙が苦手なんじゃ(蛇)?
蛇は蛙の天敵だから味方なんじゃ(蛇)?
まさか、なめくじも苦手とかじゃ(蛇)?
ということは・・・・、三竦み全部敵ですか
うーんそうですか、cliさんにとって蛇の道は"heavy"なんですね
ご安心を、蛇は一匹も見かけませんでした。

でも、蛇の目はいっぱい※で、写真30など確かにちょっとキモい位かも ・・・。
(※ウラジャノメは普通のジャノメより目玉模様が多い)

鹿は、高山帯まで出没し、南ア南部で有名な荒川の大お花畑も、鹿柵に囲われてるとか…。ですから、柵囲いもやむをえないのかな
フェンス越え、野球なら歓声モノなんですがね〜
2015/7/14 0:31
odaxさん、こんにちは。
この山の、植物の被害は
聞き覚えがあります。
鹿なんですよね。
鹿の被害が酷な山も
コバイケイソウとかの毒草だけは
残ると聞きますが
土の流出みたいなことも
あるんでしょうかね。
2015/7/14 14:02
軟弱ハイクにコメありがとうございます
 komakiさん、こんばんは。
 かつて、東洋ーとも言われたアヤメの群生も、今や籠の鳥状態 。柵外の草地を生き抜いたのは、マルバダケブキとバイケイソウ、丹沢を思わせるものがありました 。サルオガセ揺れる原生林はなんとか健在 でしたが、防護柵外がキレイに下生えがなくなっているところもあり、餌の枯渇で樹皮まで食べられるようになると、立木の枯死、土砂の流出となるのかも。
 鹿の爆発的bomb増加は、捕食者だったオオカミの絶滅や、狩猟者の減少のためとも聞きます。鹿の1個体は、野生動物の中でも可愛いい 部類かと思いますが、これが集団となると世界が違ってくるんですネ
 野生動物といえど個体数の管理・調整は必要との考え、ワイルド・ライフ・マネジメントが提唱されてきています。ただ、そのために間引きっぱなし というのも殺伐とした話ですし、みんなで鹿肉食べましょう というのも何ですし・・・・、何か良い知恵 はないのでしょうか。
 自然のことだから、しかた(鹿多)ない、じゃ済まされないんですね
2015/7/14 23:10
odaxさん、超・超・遅コメです
櫛形山にアヤメが生えているって本当ですか
拙者、とっくの昔に絶滅したのだと思っていました。
確か5年前だったか・・・歩いた時には一輪も見かけなかったし・・・。

シカし、スクーターで8時間ですか・・・
拙者であれば尻込みします

  隊長
2015/7/24 18:11
有効な策
 yamabeeryuさん、こっちのコメは気付くのが遅れました(汗)。
 櫛形のアヤメ、地元の皆さんの努力(訪れた時も調査中でした)もあり、限定的ですが復活中です 。それにしても柵内外のあまりの植生の違いにビックリ 。お花畑のすぐ柵外はほぼ裸地に近い状態 。鹿印バリカンの威力 、恐ろしいものがあります
 それにしても、柵一つでこんなに効くんですネ

 上昇する逆森林限界に、有効な柵はないかと、頭を撫でるodaxでした
2015/7/25 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら