ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重連山 坊がつる周遊縦走

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:40
距離
20.5km
登り
1,825m
下り
1,815m

コースタイム

(今回のコース)
今回は九重縦走をミヤマキリシマのこの季節に坊がつる讃歌<1〜9番>に出てくる山々を中心にぐるりと周遊するコース。
しかしながら中岳を過ぎ久住山に向かう途中でガスが濃くなり、風も強く雨交じりとなってきたため、久住山、三俣山、雨が池は今回中止。後日、同一コースで再チャレンジ予定。

5:15 吉部(よしぶ)登山口   (945m)
6:05 平治北登山口      (1080m) 10分休憩
7:00 平治岳(ひいじ)    (1643m)
7:25 大戸越(うとんごし)  (1420m)
8:05 北大船(きたたいせん)山(1706m)
8:10 段原(だんばる)    (1680m)
8:25 大船(たいせん)山   (1786m) 15分休憩
9:40 立中(たっちゅう)分岐 (1440m?)
10:15 立中山         (1464m)
10:25 鉾立(ほこたて)峠   (1365m) 10分休憩
11:25 白口(しらくち)岳   (1720m) 25分休憩・昼食
12:15 稲星(いなぼし)山   (1774m)
12:50 中岳          (1791m)
14:20 法華院温泉       (1303m 実際は1260mぐらい)10分休憩
15:15 暮雨(くらぞめ)滝
15:55 吉部(よしぶ)登山口

天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
(登山口駐車場)
これまで何回も来ている九重だが今回の吉部から入るのは初めてで、登山口に行く道がわかりづらい。道を迷うも登山者らしき車に付いていき無事到着。朝の5時だというのに駐車場スペースはほぼ満車状態(有料の方はガラガラでしたが・・)。ミヤマキリシマの時期だからでしょう。

(ミヤマキリシマ)
平治岳はちょうど満開。大船山は2、3日遅れ?のような気がします。
立中山も意外と穴場かもしれませんよ。

(登山客)
朝も早く登るピッチも早かったせいか、平治岳、大船山とも人はまだ少なかったのですが、大船山下山時は登り人が多くなってきました。

(ルート上の注意)
大船山から立中山への分岐は地図上1480mぐらいですが、もう少し下のようです。高度計では1440mぐらいでした。1450m付近で5人で登ってくるグループに分岐をたずねるも「無かった」とのことで再度1500mまで戻り分岐を探すがやはり無い。諦めて下るとなんとさっき戻ったところの10m下に分岐が・・・。(目的外の分岐なんて誰も見てないのね(x_x;))
大船から立中への道は藪こぎです。夏でも長袖を着用した方が良いです。
今回はガスで景色が見れませんでしたが、白口岳、中岳の景色は最高です。

(今回の利用温泉)
やまなみハイウェイ沿いの「まほろばの湯」 400円/人 露天風呂あり
朝5時だというのに車は満車状態。先に行けばまだ空いていましたが・・
2010年06月12日 05:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:17
朝5時だというのに車は満車状態。先に行けばまだ空いていましたが・・
域は大船林道からの入口です。
2010年06月12日 05:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:22
域は大船林道からの入口です。
鳴子川沿いの道は朝の歩き出しに持って来いです。
2010年06月12日 05:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:23
鳴子川沿いの道は朝の歩き出しに持って来いです。
林道を左へ入ります。
2010年06月12日 05:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 5:58
林道を左へ入ります。
平治北登山口です。
2010年06月12日 06:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 6:08
平治北登山口です。
平治岳北側の尾根に出てきたところから平治を望む。北側にはミヤマキリシマが無いんですね。
2010年06月12日 06:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 6:32
平治岳北側の尾根に出てきたところから平治を望む。北側にはミヤマキリシマが無いんですね。
北側の尾根にはミヤマキリシマが多く咲いてました。奥は高塚山でしょう。
2010年06月12日 06:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 6:33
北側の尾根にはミヤマキリシマが多く咲いてました。奥は高塚山でしょう。
平治山頂。満開のミヤマキリシマと三俣山。まだ雲は無いのですが南からの風が強い。
2010年06月12日 06:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 6:58
平治山頂。満開のミヤマキリシマと三俣山。まだ雲は無いのですが南からの風が強い。
平治から望む雨ケ池と指山。
2010年06月12日 07:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:00
平治から望む雨ケ池と指山。
平治から望む中岳、白口岳と奥に星生山、硫黄山。
2010年06月12日 07:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:00
平治から望む中岳、白口岳と奥に星生山、硫黄山。
平治から望む北大船山。
2010年06月12日 07:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:01
平治から望む北大船山。
満開のミヤマキリシマ。
2010年06月12日 07:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:01
満開のミヤマキリシマ。
三俣山と満開のミヤマキリシマ
2010年06月13日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:59
三俣山と満開のミヤマキリシマ
平治岳山頂です。
2010年06月13日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 8:59
平治岳山頂です。
一面、ミヤマキリシマです。
2010年06月12日 07:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:11
一面、ミヤマキリシマです。
大戸越しに下りる途中の一枚。
2010年06月13日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:00
大戸越しに下りる途中の一枚。
大戸越しに下りる途中の一枚。一面ピンク色です。
2010年06月12日 07:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:14
大戸越しに下りる途中の一枚。一面ピンク色です。
平治から望む法華院温泉と坊がつる。
2010年06月12日 07:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:15
平治から望む法華院温泉と坊がつる。
大戸越しを望む。大船にも雲がかかってきました。
2010年06月13日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:00
大戸越しを望む。大船にも雲がかかってきました。
大戸越しから平治を振り返る。
2010年06月13日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:00
大戸越しから平治を振り返る。
大船への途中で三俣山を望む。何か生き物の舌のように久住からの雲が流れてきています。
2010年06月12日 07:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:44
大船への途中で三俣山を望む。何か生き物の舌のように久住からの雲が流れてきています。
雲の流れが生き物のようであっという間に坊がつる西側の山々を包み込みます。
2010年06月12日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:47
雲の流れが生き物のようであっという間に坊がつる西側の山々を包み込みます。
平治を振り返ると山紅の平治岳。
坊がつる讃歌の9番の「三俣の尾根に 霧飛びて 平治(ひじ)に厚き 雲は来ぬ ・・・」
2010年06月12日 07:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:44
平治を振り返ると山紅の平治岳。
坊がつる讃歌の9番の「三俣の尾根に 霧飛びて 平治(ひじ)に厚き 雲は来ぬ ・・・」
米窪を望むもガスが・・・
2010年06月12日 07:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:56
米窪を望むもガスが・・・
段原です。
2010年06月13日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:00
段原です。
ガスがかかって何も見えない大船山頂。
2010年06月13日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:00
ガスがかかって何も見えない大船山頂。
御池が見えかけてきました。
2010年06月12日 08:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:35
御池が見えかけてきました。
待つこと5分やっと見えました。
2010年06月12日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:39
待つこと5分やっと見えました。
2010年06月12日 08:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:40
さっき来た平治方面を振り返る。南東からの雲が襲い掛かかる・・・
2010年06月13日 09:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:01
さっき来た平治方面を振り返る。南東からの雲が襲い掛かかる・・・
大船山頂からの三俣山。
2010年06月12日 08:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:43
大船山頂からの三俣山。
大船山頂からの三俣山。
2010年06月12日 08:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 8:43
大船山頂からの三俣山。
大船山下山途中から法華院温泉。
2010年06月12日 09:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:09
大船山下山途中から法華院温泉。
大船山下山途中から望む坊がつる。
2010年06月12日 09:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:09
大船山下山途中から望む坊がつる。
坊がつるに下りる途中の中山への分岐。
2010年06月12日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:42
坊がつるに下りる途中の中山への分岐。
立中山頂。
2010年06月12日 10:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:13
立中山頂。
立中山から望む山紅の平治岳。
2010年06月12日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:15
立中山から望む山紅の平治岳。
立中山から望む坊がつる。
2010年06月12日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:16
立中山から望む坊がつる。
鉾立峠です。風の通り道のように風の強いところです。
2010年06月13日 09:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:01
鉾立峠です。風の通り道のように風の強いところです。
鉾立峠から振り返る立中山。
2010年06月12日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:26
鉾立峠から振り返る立中山。
鉾立峠から法華院温泉を望む。
2010年06月12日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:26
鉾立峠から法華院温泉を望む。
白口岳、中岳方面は雲の中・・。
2010年06月12日 10:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:36
白口岳、中岳方面は雲の中・・。
三俣山ももうすぐ雲の中・・。
2010年06月12日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:37
三俣山ももうすぐ雲の中・・。
白口岳へは急登が続きます。
2010年06月13日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:02
白口岳へは急登が続きます。
白口岳山頂近くにもミヤマキリシマが咲き乱れます。
2010年06月13日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:02
白口岳山頂近くにもミヤマキリシマが咲き乱れます。
ガスに包まれた白口岳山頂です。
2010年06月13日 09:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:01
ガスに包まれた白口岳山頂です。
白口岳からの下山路です。
2010年06月12日 11:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 11:54
白口岳からの下山路です。
中岳と展望台(鳴子山)方面への分岐です。
2010年06月13日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:02
中岳と展望台(鳴子山)方面への分岐です。
稲星山山頂です。
稲星に登るのは初めてです。
2010年06月13日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:02
稲星山山頂です。
稲星に登るのは初めてです。
晴れてれば景色がいいのだろうけど・・・
おまけに急ぐあまり地図を確認せずに左手の下山路を下りてしまった。
2010年06月12日 12:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 12:17
晴れてれば景色がいいのだろうけど・・・
おまけに急ぐあまり地図を確認せずに左手の下山路を下りてしまった。
中岳と久住山方面への分岐ですが、正面が中岳では?? なななんと久住の方へ下りてしまった・・。久住まで行って中岳に戻るのはいやなのでまずは予定通り中岳へ。
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
中岳と久住山方面への分岐ですが、正面が中岳では?? なななんと久住の方へ下りてしまった・・。久住まで行って中岳に戻るのはいやなのでまずは予定通り中岳へ。
中岳山頂です。ここめ晴れていると景色が良いはずですが・・周りは全く見えず残念。
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
中岳山頂です。ここめ晴れていると景色が良いはずですが・・周りは全く見えず残念。
どんどん深くなる霧の中、天狗ケ城へ向かう予定がどうも変??なんで法華院が出るの??霧と霧雨がひどくなってくる中、地図とコンパスでチェック。稲星からの最初に下山予定だったところに出てきてしまった。気を取り直して久住を目指して登りだすと霧がますます濃くなってきたので、縦走を中止して坊がつるに下りることに。
2010年06月12日 13:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:09
どんどん深くなる霧の中、天狗ケ城へ向かう予定がどうも変??なんで法華院が出るの??霧と霧雨がひどくなってくる中、地図とコンパスでチェック。稲星からの最初に下山予定だったところに出てきてしまった。気を取り直して久住を目指して登りだすと霧がますます濃くなってきたので、縦走を中止して坊がつるに下りることに。
先ほどの別れまで戻ると少し視界が開けてきて一安心。霧の時は無理をしないことですね。
2010年06月12日 13:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:11
先ほどの別れまで戻ると少し視界が開けてきて一安心。霧の時は無理をしないことですね。
ツクシドウダン。下山路の両脇に真っ赤なツクシドウダンと向かい合って咲いていました。
2010年06月12日 13:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:35
ツクシドウダン。下山路の両脇に真っ赤なツクシドウダンと向かい合って咲いていました。
ツクシドウダン
2010年06月12日 13:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 13:35
ツクシドウダン
法華院温泉。
標高1303mは昔の標高4300尺をmに直しただけとな?確かに国土地理院の地図、スントの高時計ももっと低かった・・ということで実標高は1260mにしておきます。
2010年06月12日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:19
法華院温泉。
標高1303mは昔の標高4300尺をmに直しただけとな?確かに国土地理院の地図、スントの高時計ももっと低かった・・ということで実標高は1260mにしておきます。
法華院温泉。受付の自動販売機で冷たいコーラで10分休憩。土曜日でもあり受付は人でいっぱいでした。坊がつる讃歌の4番「出湯の窓に 夜霧来て・・・」を思い出します。
2010年06月12日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:19
法華院温泉。受付の自動販売機で冷たいコーラで10分休憩。土曜日でもあり受付は人でいっぱいでした。坊がつる讃歌の4番「出湯の窓に 夜霧来て・・・」を思い出します。
霧にかすむ坊がつるキャンプ場。遠くにキャンプに向かう家族ずれの子供のはしゃぐ声が聞こえます。
2010年06月12日 14:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:35
霧にかすむ坊がつるキャンプ場。遠くにキャンプに向かう家族ずれの子供のはしゃぐ声が聞こえます。
2010年06月12日 14:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 14:35
坊がつるを大船林道に向かう道。四面の山は厚い雲に覆われましたが、坊がつるまでは下りてきておらず、なぜか気持ちがいい。
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
坊がつるを大船林道に向かう道。四面の山は厚い雲に覆われましたが、坊がつるまでは下りてきておらず、なぜか気持ちがいい。
暮雨滝です。
坊がつる讃歌6番に出てきます。「深山紅葉に 初時雨 暮雨滝の 水音を ・・・」
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
暮雨滝です。
坊がつる讃歌6番に出てきます。「深山紅葉に 初時雨 暮雨滝の 水音を ・・・」
鳴子川です。
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
鳴子川です。
坊がつる讃歌5番の「石楠花谷の 三俣山 花を散らしつ 篠分けて 湯沢に下る 山男・・・」
ということで三俣までは行きたかったのですが・・残念。
2010年06月13日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 9:03
坊がつる讃歌5番の「石楠花谷の 三俣山 花を散らしつ 篠分けて 湯沢に下る 山男・・・」
ということで三俣までは行きたかったのですが・・残念。
湯沢の登山口です。
霧と霧雨には逢いましたが、雨には降られず無事下山。後はまほろば温泉へ。
2010年06月12日 15:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 15:53
湯沢の登山口です。
霧と霧雨には逢いましたが、雨には降られず無事下山。後はまほろば温泉へ。

感想

福岡の自宅を3時出発予定のため、携帯電話のアラームを2時半にセットして22時過ぎに就寝。
なかなか寝付けない中、やっと寝付いた24時過ぎに携帯電話のアラームが・・、起床時間と思い、起きて時計を見ると24時15分。??。アラームではなく携帯電話の着信音でした。スナックからの電話で無視して寝ると今度はメールが・・これも無視して寝ようとするが、またしてもお呼びの電話が・・・。これも無視して寝るが以降寝付けないまま2時に。
ちょっと早いがゆっくり準備をして出発することに。徹夜に近い登山となりましたが、平治のミヤマキリシマには癒されました。
それと霧の山はちょっと怖いですね。中岳は過去10年ぐらい前に1回、稲星、白口は今回初めてで周囲がまったく見えないと方向感覚が無くなります。地図と磁石は持っているものの何か目印が無いとやっぱり迷ってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3895人

コメント

坊がつる賛歌
こんばん
はじめましてchengfuさん
坊がつる周遊縦走 お疲れさま

「坊がつる」の文字にひかれて思わず山行記録を開きました

懐かしいですね、坊がつる。
芹洋子が歌った「坊がつる賛歌」

37年前修学旅行で訪れた九州で、きれいなバスガイドさんが歌っていた「坊がつる賛歌」がよみがえってきました

満開のミヤマキリシマはじめて見ました。
いつか歩いてみたいですね
2010/6/13 21:28
はじめましてkatatumuriさん。
こんばんわ。katatumuriさん。
見て頂いてありがとうございます。

「坊がつる賛歌」は5〜6年前にキャンプをした時に少し覚えてたのですが、今回、歌詞を印刷して一人で歌いながら登ってました。黙って登ると疲れもたまりますが、覚えながら歌いながら だと気がまぐれて疲れを忘れました。
天気が良ければ良かったのですが〜
坊がつるにある法華院温泉 は土曜日ということもあり大勢の登山客でにぎわってました。

是非、九州の山 にもおいでください。

先週ヤマレコで六甲山全山縦走の山行記録を見て、思わず新田次郎の孤高の人を思い出しコメントしてしまいました。私も記憶や思い出に関係ある記録は良く見ますね
2010/6/13 22:48
さすがです
はじめまして
同じ日に平治岳に吉部から入りました 。でも写真撮影と周回のみでした。ミヤマキリシマきれいでしたね。Chengfuさんはそれから大船、白口、稲星、中岳と累積標高差1900mを早朝から歩かれる健脚ぶり に脱帽です。私が朝寝坊しなければ、吉部でお会いしたかもしれませんが、コースタイムを見ると、我々は後から登って、先に帰っているようです。
2010/6/14 6:11
はじめまして。westupさん。
朝の平治は天気がよく良かったですね
このシーズンに平治に登ったのは過去2回ありますが、今年の平治が一番でした
予定通りの出発でしたらきっとお会いしてますね 。残念。

白口への登りは結構きましたね 。その後は景色も見えず一人歌を歌いながらの惰性でした。

今回、途中頓挫してしまったので、梅雨が明けたら再チャレンジしようと思っています。その時はまたアップしますので良かったら見てください。

ちなみに熊本は私が山登りに目覚めた土地でもあります。九重、阿蘇、外輪山・・・、いいところですね。
昔、熊本にいたころ子供を背負って家族で登山をしていましたが、真夏 の高岳を馬鹿尾根から登って以降、家内いわく「二度とあんたとは登山に行かん!」と言われ、今は家族で行くこともなくなりました・・トホホ。
2010/6/14 12:37
白口の登りは…
このコースで、さらに鉾立から白口は、相当くると思います…ハイ。でも一番驚いたのは、最後の暮雨の滝を見に行く根性 です。最後の最後、ヨレヨレになってもショートカットしない気力に脱帽です。きっと最後まで、何でもない1日、だったのでは、と思ってしまいます。
2010/6/14 19:04
景色が見れば疲れも飛ぶのでしょうが・・・
景色が見えない登りはつらいですね。あがって行く高度計の数字だけが疲れを癒してくれます
暮雨の滝へ下りる道は急でおまけにズルズルになってて大変でした。雨 が降ってなかったのがせめてもの救いでした。
九重 にはたくさんの登山ルートがあって飽きないですね。
2010/6/15 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら