ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6798866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿300座2nd 初めての30kmオーバー

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
33.3km
登り
2,499m
下り
2,497m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:16
休憩
0:20
合計
12:36
4:46
4:46
57
5:43
5:44
39
6:23
6:24
21
6:45
6:45
43
7:28
7:29
47
8:16
8:16
26
8:43
8:43
3
8:46
8:50
32
9:22
9:22
20
10:53
10:53
17
11:09
11:10
10
11:21
11:21
57
12:18
12:18
18
12:36
12:37
72
13:48
13:48
6
13:55
13:55
12
14:07
14:07
4
14:11
14:11
3
14:14
14:15
4
14:19
14:19
9
14:42
14:42
5
14:47
14:47
4
14:50
14:51
4
14:56
14:56
10
15:06
15:06
8
15:14
15:14
2
15:17
15:17
51
16:09
16:14
40
16:54
16:57
9
17:06
17:06
23
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
ここの奥から取り付きます
2024年05月14日 04:46撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 4:46
ここの奥から取り付きます
写真は明るいですが実際は薄暗いです
2024年05月14日 04:48撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 4:48
写真は明るいですが実際は薄暗いです
朝靄が岳周辺に掛かってます
2024年05月14日 05:05撮影 by  SH-51D, SHARP
5/14 5:05
朝靄が岳周辺に掛かってます
直登コース以外無いのでは?
2024年05月14日 05:12撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 5:12
直登コース以外無いのでは?
朝日が出てきて雰囲気が良い時間帯です
2024年05月14日 05:43撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 5:43
朝日が出てきて雰囲気が良い時間帯です
ガスってる場所を抜けて晴天の予感
2024年05月14日 05:59撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 5:59
ガスってる場所を抜けて晴天の予感
宮の谷ルートはよくわからないです。使うことは無いかも
2024年05月14日 06:14撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 6:14
宮の谷ルートはよくわからないです。使うことは無いかも
2024年05月14日 06:44撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 6:44
この写真迄はちょいと足元が狭いです
2024年05月14日 07:09撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 7:09
この写真迄はちょいと足元が狭いです
2024年05月14日 07:29撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 7:29
天狗堂かチラッと見えてる
2024年05月14日 07:43撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 7:43
天狗堂かチラッと見えてる
このルートも利用した事無いです。
2024年05月14日 07:46撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 7:46
このルートも利用した事無いです。
ここから5分で3つのピークをゲット出来るお得な場所
2024年05月14日 08:42撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 8:42
ここから5分で3つのピークをゲット出来るお得な場所
2024年05月14日 08:45撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 8:45
2024年05月14日 08:48撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 8:48
日本コバもルート編成考えないとなぁ
2024年05月14日 09:09撮影 by  SH-51D, SHARP
5
5/14 9:09
日本コバもルート編成考えないとなぁ
本日2戦目スタート
2024年05月14日 10:06撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 10:06
本日2戦目スタート
日本コバと間違える方が多いそうで、こんな親切な看板あります
2024年05月14日 10:08撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 10:08
日本コバと間違える方が多いそうで、こんな親切な看板あります
ここから急登スタート
2024年05月14日 10:29撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 10:29
ここから急登スタート
2024年05月14日 10:53撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 10:53
さっきまで居た岳
2024年05月14日 11:09撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 11:09
さっきまで居た岳
2024年05月14日 11:10撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 11:10
写真の右から180°折り返す場所です。直進は間違い
2024年05月14日 11:16撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 11:16
写真の右から180°折り返す場所です。直進は間違い
これから向かう黒尾山。まだまだ遠い
2024年05月14日 11:17撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 11:17
これから向かう黒尾山。まだまだ遠い
近江富士も見えてます
2024年05月14日 11:18撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 11:18
近江富士も見えてます
痩せ尾根が出てきた
2024年05月14日 11:28撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 11:28
痩せ尾根が出てきた
この先を思えば簡単な痩せ尾根
2024年05月14日 11:34撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 11:34
この先を思えば簡単な痩せ尾根
2024年05月14日 12:18撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 12:18
2024年05月14日 12:43撮影 by  SH-51D, SHARP
2
5/14 12:43
2024年05月14日 13:02撮影 by  SH-51D, SHARP
5
5/14 13:02
前々回通過して取りこぼした大峠の頭。
この為に1時間の時間浪費です。
2024年05月14日 14:29撮影 by  SH-51D, SHARP
4
5/14 14:29
前々回通過して取りこぼした大峠の頭。
この為に1時間の時間浪費です。
写真のピンクテープから右に2m程登り写真の奥に進むとほぼ藪に邪魔されずに進めます
2024年05月14日 14:41撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 14:41
写真のピンクテープから右に2m程登り写真の奥に進むとほぼ藪に邪魔されずに進めます
稜線は風があり登山日和でした
2024年05月14日 14:51撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 14:51
稜線は風があり登山日和でした
ここから取り付きます
2024年05月14日 16:02撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 16:02
ここから取り付きます
山頂名盤発見出来ず。
2024年05月14日 16:11撮影 by  SH-51D, SHARP
1
5/14 16:11
山頂名盤発見出来ず。
何とか日暮れ前に下山
2024年05月14日 16:57撮影 by  SH-51D, SHARP
3
5/14 16:57
何とか日暮れ前に下山

感想

本日は2日間山行を1日で行ってしまおうと計画をするも、どうも時間の感覚が掴めず前回登った岳周回は同ルートで5時間。銚子ヶ口周回は初めてなので他の方の山行を見ると6〜9時間。
この時間を見て断念するのが当たり前なのに本当に山バカです。
今日も日の出前に道の駅を出発し岳から攻めます。1年前に登ったので何となくルートは覚えていて順調に進み岳手前の急登で前日の雨でヤバいくらいにツルツルで苦戦しました。岳からは高低差も少なくヒキノまで順調に進み、そのまま東山へ戻り5分で3ピークゲット出来るお得なコースを通過して下山。
去年とほぼ変わらず、岳手前の急登以外は歩きやすくコースも明瞭でした。
去年とほぼ同タイムで道の駅に戻り休憩。
火曜日休みとは知らず(久々に来て忘れてました)当てにした売店購入を諦めて持参の食料を食べて後半戦へ。
黒尾山迄は鈴鹿300座を始めた初期の頃に来た以来で何となくの記憶でスタート。
始めの20分は緩やかな登りで急登を何度か繰り返し2時間ちょっとで登頂。
ここからは初めてのルートなので慎重に進みました。痩せ尾根あり藪あり歩きにくいルートです。普通の人は通りたく無いでしょう。って感じでした。銚子ヶ口登山道と合流した時点でスタートから9時間経過で足の裏が痛くなり疲労が現れてペースを落としました。
本来ならこのまま下山方向なのですが、前回痛恨のミスをしていて大峠の頭最高点をスルーしていて1時間程掛けて大峠の頭最高点迄ピストンし下山へ。もちろん長尾山へより名盤探し。前回も今回も発見出来ず杠葉尾入口に到着。
私は今の所軌跡をつなげる事に執着はしていないのですが、杠葉尾登山口と愛知川林道区間が繋がって無いのでつなげてロードを2km歩きゴール。

鈴鹿300座本日8座 23/300 残り277座

あとがき
前回同様鈴鹿300座をナメてました。
睡眠時間3時間で13時間の山行。無茶苦茶しんどい山行になりました。
朝方ヘッドライトを利用して準備し明るくなってきたので外して車においてきてしまい、こんなロングコースにライトを持たずに山に入ってしまい反省してます。結果日の入り前に下山出来たので良かったですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら