ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6800692
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:49
距離
16.2km
登り
1,529m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:53
合計
4:49
8:38
1
スタート地点
8:39
8:39
13
8:52
9:06
44
9:50
9:52
3
10:01
10:04
30
10:43
10:49
3
11:06
11:12
2
11:14
11:19
1
11:20
11:23
6
11:29
11:32
20
11:52
11:52
3
11:55
11:56
34
12:30
12:30
5
12:35
12:43
22
13:27
榛名湖バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス (往路)東京→(JR)→高崎→(バス)→榛名神社
(復路)榛名湖→(バス)→高崎
高崎から榛名湖方面:群馬バスで1時間30分・約1300円
・便が(特に復路と休日)少ないので要注意(前橋→赤城よりは多いが)
・伊香保からもバス便あり
コース状況/
危険箇所等
榛名神社→天神峠→掃部ヶ岳→榛名富士→榛名湖バス停のルート
「掃部ヶ岳→榛名富士」の間に烏帽子ヶ岳を登るコースもあるが、バスの時間の関係で断念し各登山口間の移動は車道歩き

技術的にもルート的にも難所なし

GPSの調子が悪いのか、距離・獲得標高が過大に測定されている
※計画だと10.7km、獲得標高1023mのはず
その他周辺情報 榛名湖バス停周辺には飲食店多数あり
0445八王子駅始発、高崎まで八高線で一本だが・・
2024年05月15日 04:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 4:42
0445八王子駅始発、高崎まで八高線で一本だが・・
途中の高麗川駅から非電化区間のため乗換必須
2024年05月15日 05:26撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 5:26
途中の高麗川駅から非電化区間のため乗換必須
車窓より榛名山を望む
2024年05月15日 06:31撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 6:31
車窓より榛名山を望む
0650高崎駅着、八王子から2時間ちょい
2024年05月15日 07:12撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 7:12
0650高崎駅着、八王子から2時間ちょい
0830榛名神社バス停818m、高崎からバスで1時間強
2024年05月15日 08:34撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:34
0830榛名神社バス停818m、高崎からバスで1時間強
まずは榛名神社に参拝して天神峠経由で榛名山に向かう
榛名神社は霊峰感凄く立ち寄って大正解(最後に写真あり)
2024年05月15日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:43
まずは榛名神社に参拝して天神峠経由で榛名山に向かう
榛名神社は霊峰感凄く立ち寄って大正解(最後に写真あり)
10分ほど新緑が美しい舗装路を進むと・・
2024年05月15日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:44
10分ほど新緑が美しい舗装路を進むと・・
分岐あり、榛名神社の本殿方面が左の階段、榛名湖・天神峠方面は右のトイレ方面
2024年05月15日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:02
分岐あり、榛名神社の本殿方面が左の階段、榛名湖・天神峠方面は右のトイレ方面
天神峠までは関東ふれあいの道なので整備されている
2024年05月15日 09:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:07
天神峠までは関東ふれあいの道なので整備されている
沢の左岸をゆるゆる登る
2024年05月15日 09:12撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:12
沢の左岸をゆるゆる登る
0950天神峠1116m、次の目標は榛名最高峰の掃部ヶ岳、関東ふれあいの道と分かれ天神峠バス停方面に
2024年05月15日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:47
0950天神峠1116m、次の目標は榛名最高峰の掃部ヶ岳、関東ふれあいの道と分かれ天神峠バス停方面に
天神峠の石灯籠、由緒ありげ
2024年05月15日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:49
天神峠の石灯籠、由緒ありげ
つつじが見頃!
2024年05月15日 09:50撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:50
つつじが見頃!
榛名湖と対面、右:榛名富士、左:烏帽子ヶ岳
2024年05月15日 09:55撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 9:55
榛名湖と対面、右:榛名富士、左:烏帽子ヶ岳
1000榛名湖畔の宿 記念公園、本日唯一の迷いポイント、掃部ヶ岳登山口が見つからない・・
2024年05月15日 10:01撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:01
1000榛名湖畔の宿 記念公園、本日唯一の迷いポイント、掃部ヶ岳登山口が見つからない・・
結構迷った末、ステージ?の右手に登山道を発見
2024年05月15日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:02
結構迷った末、ステージ?の右手に登山道を発見
途中道標を町営駐車場方面に進むと・・
2024年05月15日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:04
途中道標を町営駐車場方面に進むと・・
すぐ左手に登山道あり、足元に小さく小さく「掃部ヶ岳」の道標あり
2024年05月15日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:04
すぐ左手に登山道あり、足元に小さく小さく「掃部ヶ岳」の道標あり
最初はこんな感じの湿った黒土モード
2024年05月15日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:04
最初はこんな感じの湿った黒土モード
途中から樹林帯の笹原
2024年05月15日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:20
途中から樹林帯の笹原
途中一か所だけ岩場あり、そこそこ高度感あるも30秒くらいで通過
2024年05月15日 10:25撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:25
途中一か所だけ岩場あり、そこそこ高度感あるも30秒くらいで通過
山頂直前から榛名湖と左に榛名富士
2024年05月15日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:41
山頂直前から榛名湖と左に榛名富士
1040掃部ヶ岳1449m、榛名山最高峰、急登だった・・
2024年05月15日 10:43撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:43
1040掃部ヶ岳1449m、榛名山最高峰、急登だった・・
山頂方面からは南西方面が開けるも榛名湖は見れず
2024年05月15日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:44
山頂方面からは南西方面が開けるも榛名湖は見れず
次は硯岩経由で一旦榛名湖に下りる
2024年05月15日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 10:53
次は硯岩経由で一旦榛名湖に下りる
1110硯岩到着1251m、写真右下に・・
2024年05月15日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:13
1110硯岩到着1251m、写真右下に・・
本日唯一の野生動物発見
2024年05月15日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:13
本日唯一の野生動物発見
硯岩からの絶景!北東方面に烏帽子ヶ岳と榛名富士
2024年05月15日 11:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:14
硯岩からの絶景!北東方面に烏帽子ヶ岳と榛名富士
続けて南東方面に榛名富士と天目山、これから緑の屋根のホテル横に下山
2024年05月15日 11:14撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:14
続けて南東方面に榛名富士と天目山、これから緑の屋根のホテル横に下山
榛名湖(吾妻荘)方面に向かう
2024年05月15日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:21
榛名湖(吾妻荘)方面に向かう
1130榛名湖まで一旦下山、次は榛名富士目指す、写真左下ゆうすげ(温泉)近くが登山口
2024年05月15日 11:48撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:48
1130榛名湖まで一旦下山、次は榛名富士目指す、写真左下ゆうすげ(温泉)近くが登山口
ゆうすげ、背後の榛名富士へ登り300m
2024年05月15日 11:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:53
ゆうすげ、背後の榛名富士へ登り300m
1150榛名富士登山口1100m、ゆうすげの左側の車道すぐ
2024年05月15日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 11:54
1150榛名富士登山口1100m、ゆうすげの左側の車道すぐ
かなり荒れ気味・黒土で滑りやすく、最後までかなりの急登
2024年05月15日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:03
かなり荒れ気味・黒土で滑りやすく、最後までかなりの急登
1230榛名富士1390m、北東方面、赤城山・武尊山・日光連山が見えているはず
2024年05月15日 12:30撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:30
1230榛名富士1390m、北東方面、赤城山・武尊山・日光連山が見えているはず
ケーブルカー乗り場、登山道は建物右方面、トイレ自販機あり・食堂売店はなし
2024年05月15日 12:33撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:33
ケーブルカー乗り場、登山道は建物右方面、トイレ自販機あり・食堂売店はなし
西方面:中央の橋脚の間に、手前:掃部ヶ岳、奥:浅間山
2024年05月15日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:36
西方面:中央の橋脚の間に、手前:掃部ヶ岳、奥:浅間山
南東方面:関東平野が続く
2024年05月15日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:36
南東方面:関東平野が続く
ケーブルカーと並行して榛名公園に下山、登りと違いつづら折りの緩傾斜
2024年05月15日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 12:48
ケーブルカーと並行して榛名公園に下山、登りと違いつづら折りの緩傾斜
1300榛名富士登山口に到着
2024年05月15日 13:05撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:05
1300榛名富士登山口に到着
その手前で山火事注意のポスター、陣馬・相模湖周辺でもよく見かける
2024年05月15日 13:05撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:05
その手前で山火事注意のポスター、陣馬・相模湖周辺でもよく見かける
仕事(馬車曳き)を待つお馬たち
2024年05月15日 13:07撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:07
仕事(馬車曳き)を待つお馬たち
榛名公園から榛名富士
2024年05月15日 13:11撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:11
榛名公園から榛名富士
榛名公園から午前に登った掃部ヶ岳、ホテル右上のピークが硯岩
2024年05月15日 13:12撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:12
榛名公園から午前に登った掃部ヶ岳、ホテル右上のピークが硯岩
1330榛名湖バス停1103m、無事下山
2024年05月15日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:27
1330榛名湖バス停1103m、無事下山
すぐ傍の甲子亭支店にてランチ
2024年05月15日 13:28撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:28
すぐ傍の甲子亭支店にてランチ
ワカサギフライと手打ちそばを頂く
2024年05月15日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 13:41
ワカサギフライと手打ちそばを頂く
(おまけ榛名神社)重文随身門
2024年05月15日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:44
(おまけ榛名神社)重文随身門
ハケブラシ塚??
2024年05月15日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:51
ハケブラシ塚??
三重塔、重文指定ないがとても立派
2024年05月15日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:50
三重塔、重文指定ないがとても立派
段々と巨岩が目立ち始める
2024年05月15日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:52
段々と巨岩が目立ち始める
道路挟み対岸には滝
2024年05月15日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:53
道路挟み対岸には滝
霊峰感ハンパなし
2024年05月15日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:54
霊峰感ハンパなし
国重文双龍門、左の尖岩もいわくがあるに違いない
2024年05月15日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:55
国重文双龍門、左の尖岩もいわくがあるに違いない
国重文の国祖社にて無事登山をお祈り
2024年05月15日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:57
国重文の国祖社にて無事登山をお祈り
本殿は工事中・・ご神体の巨岩も拝めず・・
2024年05月15日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:57
本殿は工事中・・ご神体の巨岩も拝めず・・
車道まで戻って榛名山・天神峠を目指す
2024年05月15日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
5/15 8:59
車道まで戻って榛名山・天神峠を目指す
(高崎といえば)達磨と
2024年05月16日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/16 9:15
(高崎といえば)達磨と
古墳と
2024年05月16日 10:57撮影 by  SC-53C, samsung
5/16 10:57
古墳と
埴輪!
※実はこれが一番の目的
2024年05月16日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
5/16 10:32
埴輪!
※実はこれが一番の目的

感想

今回ルートの目玉は、霊峰感凄い榛名神社と硯岩からの絶景の二つかも

【いきさつ】
八王子から高崎までは実はアクセスが良いので(八高線or高速バス)、高崎を起点に登山&観光。榛名山に引き続き、百名山の赤城山に挑戦した

↓赤城山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6805613.html

【バス便】
・バスは平日より休日の方が便が少ないので注意
・途中、行きも帰りも室田営業所というところに10分程度停車した、トイレに行く時間あり、自販機もあり

【コース】
・榛名神社→天神峠:
榛名神社に参拝すると20分は余計にかかるが、是非行くべし!
榛名神社本殿との分岐から天神峠は関東ふれあいの道で整備された緩傾斜、沢沿いの気持ちの良い道

・天神峠→榛名湖畔の宿 記念公園
榛名湖を見ながら車道歩き、記念公園にある掃部ヶ岳登山口は非常にわかりづらく10分ほどさまよう、野外ステージらしき場所から細い登りの道があるので、そこを1-2分進むと左側に登山口あり

・記念公園→掃部ヶ岳
基本は黒土の路面で山頂まで急傾斜、一回だけ10m程度の急角度の岩場あるが慎重にいけば問題なし

・掃部ヶ岳→硯岩→掃部ヶ岳登山口
階段率高いが崩壊しかけておりあまり使わないかも
硯岩は絶景なので是非寄るべし、本ルートから分岐して片道5分程度か

・掃部ヶ岳登山口→榛名富士登山口(ゆうすげ裏)
20分程度の車道歩きだが、榛名湖や榛名富士を見ながらの気持ちよい散歩
ゆうすげ前から榛名富士の全貌を仰ぎ見た際はちょっとした絶望感あり

・榛名富士登山口(ゆうすげ裏)→榛名富士
急傾斜で荒れている印象、黒土むき出しの急傾斜箇所が何か所かありとても滑る、登りもきついが下りはもっときつそう
山頂直下のケーブルカー駅にはトイレ飲料自販機あり・売店食堂はなし

・榛名富士→榛名湖バス停
榛名富士登山口(榛名公園)までは整備されたつづら折りの緩傾斜、榛名公園から榛名湖沿いの遊歩道+車道を歩き20-30分程度で榛名湖バス停、周辺は榛名湖岸の中心エリアで飲食店多数

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら