ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6800841
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山北 中尾の滝から夢見庵〜熊山〜山頂へ

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
8.5km
登り
642m
下り
636m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:50
合計
5:31
8:06
8:06
6
8:12
8:13
20
8:33
8:35
6
8:41
8:41
9
8:50
8:56
13
9:09
9:19
9
9:28
9:30
12
9:42
9:42
7
9:49
9:51
15
10:06
10:06
14
10:20
10:26
11
10:37
10:47
13
11:00
11:36
4
11:40
11:40
6
11:46
11:53
5
11:58
11:59
27
12:26
12:40
6
12:46
12:46
16
13:02
13:02
9
13:11
13:24
5
13:29
13:29
4
13:33
ゴール地点
天候 一日中曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 京阪出町柳駅から市バスで銀閣寺道下車
帰り 銀閣寺道から市バスで京阪出町柳駅
コース状況/
危険箇所等
大文字山北斜面は手製の標識が少しあり、テープも少ないです。
バスにすぐに乗れてラッキー🤞
8時に銀閣寺道を歩き始める、歩かれる人もおられない。あっ、アリドオシが咲いてる、赤い実も。
いつもの様に堰堤から入る。
2024年05月15日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 8:11
バスにすぐに乗れてラッキー🤞
8時に銀閣寺道を歩き始める、歩かれる人もおられない。あっ、アリドオシが咲いてる、赤い実も。
いつもの様に堰堤から入る。
最短でメガネ坂です。水分補給。
すぐ右の谷へ下る。
2024年05月15日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 8:32
最短でメガネ坂です。水分補給。
すぐ右の谷へ下る。
沢の分岐点、今日は右へ。
2024年05月15日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 8:41
沢の分岐点、今日は右へ。
相変わらず倒木さんだ。これも名物😁
2024年05月15日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 8:44
相変わらず倒木さんだ。これも名物😁
8時47分、中尾の滝到着です。
白糸草だ!高い所に咲いてますからズームしてます。
2024年05月15日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 8:49
8時47分、中尾の滝到着です。
白糸草だ!高い所に咲いてますからズームしてます。
来ました〜
2024年05月15日 08:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/15 8:49
来ました〜
緑溢れる景色です。
2024年05月15日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 8:52
緑溢れる景色です。
なんの木の実でしょう?
2024年05月15日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 8:54
なんの木の実でしょう?
次は幻の滝へ。
2024年05月15日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 8:58
次は幻の滝へ。
分岐で初めて見ました!これ分かりやすいです。
上の方に付けられてますから拡大してます。
私達は右へ。
2024年05月15日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 8:59
分岐で初めて見ました!これ分かりやすいです。
上の方に付けられてますから拡大してます。
私達は右へ。
ベンチがある小さい滝です。名前は
2024年05月15日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:02
ベンチがある小さい滝です。名前は
これも初見です。真新しいプレート、
「なこその滝」です。
2024年05月15日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:02
これも初見です。真新しいプレート、
「なこその滝」です。
クリンソウやん、ホウチャクソウも咲いてます。
2024年05月15日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:23
クリンソウやん、ホウチャクソウも咲いてます。
分岐の出逢坂です。
2024年05月15日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 9:30
分岐の出逢坂です。
葉も草もきれいな緑、そこらじゅう溢れてます。
2024年05月15日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:32
葉も草もきれいな緑、そこらじゅう溢れてます。
ここも〜
2024年05月15日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:35
ここも〜
ガマズミ?
2024年05月15日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 9:38
ガマズミ?
熊山乗越ですから天の原ヘ。
2024年05月15日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 9:40
熊山乗越ですから天の原ヘ。
スマホでテキスト操作で文字入力出来ました😁
2
スマホでテキスト操作で文字入力出来ました😁
天の原は写真だけ写して夢見庵へ行きます。
2024年05月15日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 9:50
天の原は写真だけ写して夢見庵へ行きます。
オオカメノキでしょうか?
2024年05月15日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 9:54
オオカメノキでしょうか?
ここから隊長が行きたいルートです。
2024年05月15日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 9:59
ここから隊長が行きたいルートです。
南西に伸びる道を行きます。踏み跡は薄いけど
2024年05月15日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 10:00
南西に伸びる道を行きます。踏み跡は薄いけど
赤マークもあります。倒木超えて緩い上りです。
2024年05月15日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 10:09
赤マークもあります。倒木超えて緩い上りです。
やっぱり 熊山山頂でした。
繋がってたことが分かって安堵です。
2024年05月15日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 10:20
やっぱり 熊山山頂でした。
繋がってたことが分かって安堵です。
熊山乗越に戻って山頂目指します。
ダラダラと地味にしんどい上りです。
2024年05月15日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 10:37
熊山乗越に戻って山頂目指します。
ダラダラと地味にしんどい上りです。
山頂近い所もグリーン グリーンです。
2024年05月15日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 10:51
山頂近い所もグリーン グリーンです。
ヤマツツジでしょうか?
2024年05月15日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 10:53
ヤマツツジでしょうか?
着きました、大文字山山頂です。曇りでも展望あります。大峰方面まで見渡せます。
2024年05月15日 10:58撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
1
5/15 10:58
着きました、大文字山山頂です。曇りでも展望あります。大峰方面まで見渡せます。
プレートです。
2024年05月15日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 10:59
プレートです。
ご飯だ。グリルチキンと野菜と🍙。
コーヒーとお菓子🍪
2024年05月15日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 11:04
ご飯だ。グリルチキンと野菜と🍙。
コーヒーとお菓子🍪
三角点にもタッチして下ります。
2024年05月15日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 11:32
三角点にもタッチして下ります。
あっ、下から一人の男性が登って来られる、
sityanですよね?
fu-tyanさんだ。お会いするの何年ぶりでしょう。
大文字山の主さんです。
さっそく
参議雅経(さんぎまさつね)のプレートを教えていただく。
2024年05月15日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 11:50
あっ、下から一人の男性が登って来られる、
sityanですよね?
fu-tyanさんだ。お会いするの何年ぶりでしょう。
大文字山の主さんです。
さっそく
参議雅経(さんぎまさつね)のプレートを教えていただく。
偶然の出逢いにテンションアップです。下りをご一緒してくださる。
きれいな虫さんいます、見つけたよ。
将来どんな蝶になるのかな?
2024年05月15日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 11:57
偶然の出逢いにテンションアップです。下りをご一緒してくださる。
きれいな虫さんいます、見つけたよ。
将来どんな蝶になるのかな?
虫を写されるfu-tyanさん。
2024年05月15日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/15 11:57
虫を写されるfu-tyanさん。
崇徳院(すとくいん)の別れやて、
ここは分岐です。
2024年05月15日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 12:01
崇徳院(すとくいん)の別れやて、
ここは分岐です。
右へ。たくさん百人一首の詠み人のプレートを案内して下さいました。写真撮ったのですが暗かったり葉っぱ被りで載せてないです。せっかく教えてくださったのに腕が下手ですみません。
2024年05月15日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/15 12:18
右へ。たくさん百人一首の詠み人のプレートを案内して下さいました。写真撮ったのですが暗かったり葉っぱ被りで載せてないです。せっかく教えてくださったのに腕が下手ですみません。
中尾城本丸跡のプレートです、これも初めてです。
2024年05月15日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 12:47
中尾城本丸跡のプレートです、これも初めてです。
本道近くに下ってきました。堰堤工事のために移動されたお地蔵様に案内してくださった。きれいに彫られています。
2024年05月15日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/15 13:14
本道近くに下ってきました。堰堤工事のために移動されたお地蔵様に案内してくださった。きれいに彫られています。
撮影機器:

感想

隊長が大文字山で確かめたいルートがあるそうで歩いて来ました。
・ルートさがし ・白糸草さがし ・新緑を見よう
これが目的でしたが見事達成しました。
更に、なこその滝プレート発見と山友のfu-tyanさんに出会えました。大満足の一日でした。
fu-tyanさん、ご一緒してくださってありがとうございました。

川柳です
 ○ 突然の 友との出会い 奇跡です
 ○ 新緑の シャワーで全身 健康に
 ○ 文字入力 歳言い訳に せず出来た

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

sityan今日は!
私もfu-tyanさんとは西山で1回、桟敷で1回お会いしてその日は終日同行させて
もらってます!
とにかく、大文字山周辺や歴史等に詳しい方で勉強家の方ですね!
私も見習って広範囲に視野を向けたいと思います!
ところで今回は御主人と一緒とのことなので、今後も、お二人で無理ない自然を
楽しんでください!
ではでは🌸
2024/5/16 12:37
いいねいいね
1
483264さん、コメントくださってありがとうございます。
今回も目的達成出来ましたし、山先輩のfu-tyannさんともバッタリ出来ました。
山は不思議ですね、やっぱり行動して何かに出合う!これが醍醐味です。
知らない花や場所も多くて、これからも歩いてみます。
ありがとうございました。
2024/5/16 20:00
昨日はありがとうございました。
お会いしたいとは思いながらもそれはムリムリ(-_-;)
密かに期待もしていましたが・・・。
実現できました、出逢坂で♫
ご迷惑かなと思いながらもご一緒させていただきました。
お写真も撮っていただきありがとうございます。
軌跡を見ると”冒険の道”or”地獄の道”と言われているところに入られていますね。
好奇心旺盛です。
情報不足でごめんなさい、キンランも見ていただきたかった。
また大文字山へおいでくださいね。
2024/5/16 21:48
いいねいいね
1
fu-tyanさん、15日は奇跡の出合いがあってテンションアップしました。
一人で歩かれてましたのに私たちにご同行くださってありがとうございました。
プレートの場所や百人一首がスラスラと教えてくださって、すごい記憶力に感心いたしました。

まだまだ知らないルートがいっぱいあります、また北斜面を歩きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/5/17 10:07
歩けば、山友と遭遇,
もっておられますねー
私は1分ちがいで、山の休日さんに
おあいできず
大文字の主さんの 案内いただけて
Rucly★★★★★
おしどり登山でよかったですね、
お疲れ様でした
🤗💗
2024/5/17 16:26
mayasanpoさん、お越しくださいましてありがとうございました。
大文字山ベテランさんにお会い出来てプレートなど案内してくださって有難いでした。
山歩きにもいろんな楽しみ方がありますね。
私たちは初心者ですからまず、迷わず安全にコースを歩くことを目標にいたします。
ありがとうございました。
2024/5/17 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら