ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809703
全員に公開
ハイキング
甲信越

南ア富士山展望台Ⅱ【身延山】日蓮宗総本山 七面山もよく見える👀

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
13.0km
登り
932m
下り
920m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:15
合計
5:38
5:04
14
5:18
5:23
2
6:16
6:21
46
7:07
7:09
24
7:39
7:47
1
7:48
8:15
1
8:16
8:19
11
9:08
9:11
45
9:56
10:06
13
10:19
10:19
21
10:40
10:40
2
10:42
ゴール地点
天候 ☀️‼️朝13℃山頂13℃下山時22℃ 微風
下山するにつれ暑くなる💦
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久遠寺山門無料駐車場
駐車台数が20台程と少ないので、早朝から満車となるが、手前には町営の仲町無料駐車場などもある
コース状況/
危険箇所等
<<日本仏教三大霊山 日蓮宗の聖地「身延山奥之院」へ信仰の道を歩く>>

【東コース(表参道)→西コース(裏参道)】
東コースは登山時間と距離が短い分、急勾配の場所があり我慢のしどころ
表参道には思親閣の五十丁まで一丁ごとに道標が立っている
西コースは東に比べて登山時間と距離は長い分、緩やかで歩きやすい
下山時に詳しい方に西コースから登って、下りは東コースがお勧めですよとお教え頂いた
トイレは、大光坊、山頂ロープウェイ、奥之院、追分感井坊に有り

日蓮宗総本山 身延山久遠寺
https://www.kuonji.jp/shichimenzan/
その他周辺情報 門野の湯 町外大人500円
身延山久遠寺 三門から出発=3
出発する1時間前4:00頃、三門前で南無妙法蓮華経と唱えながら歩く白装束の方々に圧倒された(2、30名はいらっしゃった)
三門の駐車場はまだ空き有り
36
身延山久遠寺 三門から出発=3
出発する1時間前4:00頃、三門前で南無妙法蓮華経と唱えながら歩く白装束の方々に圧倒された(2、30名はいらっしゃった)
三門の駐車場はまだ空き有り
いきなり、、、何これ〜😳
287段ある地獄の石段がkに襲いかかる😩
25
いきなり、、、何これ〜😳
287段ある地獄の石段がkに襲いかかる😩
一段の段差が高くて辛い💦k
雨乞岳の石尊神社の階段の方が危険度は高い
*石段では無い坂(女坂、急坂)もあるので、体力に自信が無い方は間違いなく坂が良いと思う
25
一段の段差が高くて辛い💦k
雨乞岳の石尊神社の階段の方が危険度は高い
*石段では無い坂(女坂、急坂)もあるので、体力に自信が無い方は間違いなく坂が良いと思う
境内には立派な五重塔
そして、本堂内に響き渡る大太鼓の音と、読経の声を体で感じる荘厳な空気
35
境内には立派な五重塔
そして、本堂内に響き渡る大太鼓の音と、読経の声を体で感じる荘厳な空気
本堂より身延山を望む
気が引き締まる
23
本堂より身延山を望む
気が引き締まる
本堂裏手から舗装された道を登り、本地堂を通り過ぎる
9
本堂裏手から舗装された道を登り、本地堂を通り過ぎる
本地堂付近から、本堂と五重塔の素晴らしい景色*
23
本地堂付近から、本堂と五重塔の素晴らしい景色*
七面山と同じく、一丁ごとに思親閣の五十丁まで石柱がある
6
七面山と同じく、一丁ごとに思親閣の五十丁まで石柱がある
道路脇にいっぱい咲いてたフタリシズカ🌸
8
道路脇にいっぱい咲いてたフタリシズカ🌸
大光坊
ここでトイレを拝借
18
大光坊
ここでトイレを拝借
大光坊から緩やかにジャリ道が暫く続く
8
大光坊から緩やかにジャリ道が暫く続く
美しい杉林
途中で伐採地があり展望有り
毛無山1946mと富士山🗻の頭
29
途中で伐採地があり展望有り
毛無山1946mと富士山🗻の頭
*新緑が綺麗*
法明坊に休憩舎
思親閣まで急登が続く
涼しい風が吹いて快適♪
5
思親閣まで急登が続く
涼しい風が吹いて快適♪
東側展望台からの富士山🗻
31
東側展望台からの富士山🗻
思親閣の庭に咲くクリンソウ🌸
28
思親閣の庭に咲くクリンソウ🌸
朝登られていた白装束の方々
18
朝登られていた白装束の方々
思親閣(ししんかく)仁王門を潜り
*登録有形文化財
23
思親閣(ししんかく)仁王門を潜り
*登録有形文化財
先に身延山頂に登頂!
ベンチがいくつかとテーブルが一つ有りましたがココは飲食禁止だそう
56
先に身延山頂に登頂!
ベンチがいくつかとテーブルが一つ有りましたがココは飲食禁止だそう
南アルプスの展望台☆。.:*:・'
23
南アルプスの展望台☆。.:*:・'
左に昨日登った七面山、奥には笊ヶ岳と悪沢岳
16
左に昨日登った七面山、奥には笊ヶ岳と悪沢岳
悪沢岳⇒塩見岳⇒白根三山
手前が富士見山
20
悪沢岳⇒塩見岳⇒白根三山
手前が富士見山
遠く八ヶ岳も見える
今日も沢山の方が歩いていそう
ココは静か(*^^*)
21
遠く八ヶ岳も見える
今日も沢山の方が歩いていそう
ココは静か(*^^*)
ツツジ🌸の向こうに富士見山と南ア
清々しい空気
21
ツツジ🌸の向こうに富士見山と南ア
清々しい空気
思親閣でお参り
すると昨日七面山ですれ違ったテン泊装備の青年と再会!
13
思親閣でお参り
すると昨日七面山ですれ違ったテン泊装備の青年と再会!
色々とお話しさせて頂くと昨夜は河川敷でテン泊し夜はマダニと格闘していたとか😱
それにしても本当に爽やかな方で話が弾む♪
28
色々とお話しさせて頂くと昨夜は河川敷でテン泊し夜はマダニと格闘していたとか😱
それにしても本当に爽やかな方で話が弾む♪
実は静岡県の山岳救助隊員だとか!
昨日から今日はプライベートで山を楽しんでいらっしゃるそう
またいつか、救助ではなくプライベートでお会いしましょうとご挨拶し別れました
18
実は静岡県の山岳救助隊員だとか!
昨日から今日はプライベートで山を楽しんでいらっしゃるそう
またいつか、救助ではなくプライベートでお会いしましょうとご挨拶し別れました
思親閣の庭園にシャクナゲ🌸
救助隊の方とお話しできるなんて感激🥰
お世話にならない様気を付けて山歩きを楽しみます!
24
思親閣の庭園にシャクナゲ🌸
救助隊の方とお話しできるなんて感激🥰
お世話にならない様気を付けて山歩きを楽しみます!
南側展望台(ロープウェイ側)で記念撮影📷
富士山🗻もバッチリ👌
42
南側展望台(ロープウェイ側)で記念撮影📷
富士山🗻もバッチリ👌
ツツジ🌺と富士山🗻
どうしても午前中はこちら側は逆光になってしまう💦
35
ツツジ🌺と富士山🗻
どうしても午前中はこちら側は逆光になってしまう💦
貸し切り♪
こんな感じで観光でいらした方も休憩できる
良い空間
11
こんな感じで観光でいらした方も休憩できる
良い空間
ロープウェイが上がってきたけれど、まだ観光客は居ない
先程白装束の方々が降りていかれた
17
ロープウェイが上がってきたけれど、まだ観光客は居ない
先程白装束の方々が降りていかれた
こちらは七面山展望台
大ガレが目立つのですぐにわかる!
17
こちらは七面山展望台
大ガレが目立つのですぐにわかる!
西コース(裏参道)で下りる
7
西コース(裏参道)で下りる
追分感井坊まで緩やかな坂道で脚の負担が少ない
8
追分感井坊まで緩やかな坂道で脚の負担が少ない
追分感井坊に到着
こちらでは無料でお茶🍵を振る舞っています
トイレ🚽もあり
10
追分感井坊に到着
こちらでは無料でお茶🍵を振る舞っています
トイレ🚽もあり
気持ち良い新緑の道
やっぱり5月は山日和が続くね♪
11
気持ち良い新緑の道
やっぱり5月は山日和が続くね♪
道のカーブ地点には滝がありマイナスイオンたっぷり
16
道のカーブ地点には滝がありマイナスイオンたっぷり
景色の良い松樹庵
17
景色の良い松樹庵
久遠寺が見えてくる
26
久遠寺が見えてくる
無事に妙石坊に降りた
最後は駐車場🅿️まで車道歩き
7
無事に妙石坊に降りた
最後は駐車場🅿️まで車道歩き
今日も良い天気☀️だった😀
お疲れちゃん♪
31
今日も良い天気☀️だった😀
お疲れちゃん♪
当然の如く駐車場🅿️は満車🈵
土曜日だしね
8
当然の如く駐車場🅿️は満車🈵
土曜日だしね
富士川から見る身延山
昨日、今日と天気に恵まれ良いお山を歩ける事が出来て最高👍
15
富士川から見る身延山
昨日、今日と天気に恵まれ良いお山を歩ける事が出来て最高👍
最近、静かに突然消息を絶つコタ
探すと本棚の上に人形ならぬ猫形の様に鎮座している
(=^・^=)
42
最近、静かに突然消息を絶つコタ
探すと本棚の上に人形ならぬ猫形の様に鎮座している
(=^・^=)

感想

昨日の七面山に続き霊山それも日蓮宗総本山身延山を歩く

神社仏閣の荘厳な空気がとても好きだ
久遠寺ではお経と太鼓の音が鳴り響き心が引き締まる思い

心肺機能が弱い私には読経しながら登る事は出来ないけれど、心の中で祈りながら澄み切った空気と新緑、素晴らしい展望の中を歩き
また良い山を心に刻む事が出来た

感謝。

昨日の七面山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6806775.html

二日目も修験道の身延山へ
七面山まで厳しくない山とはいえ、二日間連続はしんどかった






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら