ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681159
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

どすこい四阿山、すたこら根子岳

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuwayare その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
9.4km
登り
945m
下り
922m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:04
合計
6:46
7:17
9
スタート地点
7:26
7:26
63
8:29
8:29
51
9:20
9:20
33
9:53
9:53
23
10:16
10:17
47
11:04
11:05
38
11:43
11:44
59
12:43
12:43
60
13:43
13:44
18
14:02
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 晴れと曇りの狭間
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場を利用すると、登山口に近くて便利。
牧場入園料:200円/一人。駐車料金は無料。
トイレ有り。手を洗うと、水がとても冷たい。
コース状況/
危険箇所等
台風の後だからでしょうか、道がぬかるんでいる場所があり。
特に、根子岳に向かい、四阿山を下っている道は、つるつるで泣けました。
更に、虫がブンブンと顔にまとわりつくこと、まさしく、泣きっ面に虫ですな。
その他周辺情報 菅平牧場売店では、冷たいものや登山バッチを販売しております。
菅平牧場の駐車場を利用しましたが、第一駐車場は満車で、第二駐車場に停めました。第五駐車場までありましたが、下山したときも第二駐車場までしか利用されておりませんでした。
2015年07月20日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:18
菅平牧場の駐車場を利用しましたが、第一駐車場は満車で、第二駐車場に停めました。第五駐車場までありましたが、下山したときも第二駐車場までしか利用されておりませんでした。
アルプスの連山が美しく眺めることができます。駐車場からの写真が雲が少なく、山が美しいのでアップします。
2015年07月20日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:23
アルプスの連山が美しく眺めることができます。駐車場からの写真が雲が少なく、山が美しいのでアップします。
ぷらぷらと草を食む、牛の皆さん。左端の牛は白くて、牛としてのありがたみに欠けるように思います。やはり、牛は白地に黒い模様がなければ。
2015年07月20日 07:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:34
ぷらぷらと草を食む、牛の皆さん。左端の牛は白くて、牛としてのありがたみに欠けるように思います。やはり、牛は白地に黒い模様がなければ。
牧場の柵沿いを歩いて行くと、四阿山への登山口が見えてきます。
2015年07月20日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 7:36
牧場の柵沿いを歩いて行くと、四阿山への登山口が見えてきます。
途中、渓流を渡ります。水音が爽やかさを演出します。今回の登山道で水の流れは、登山口近くしかありませんでした。
2015年07月20日 07:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:51
途中、渓流を渡ります。水音が爽やかさを演出します。今回の登山道で水の流れは、登山口近くしかありませんでした。
笹が生い茂る中を登山道が一本。数日前の台風による雨によるものでしょうか、一部がぬかるんでました。
2015年07月20日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 8:09
笹が生い茂る中を登山道が一本。数日前の台風による雨によるものでしょうか、一部がぬかるんでました。
登山道から四阿山をのぞむ。木々に覆われた登山道も、段々とおおいが取れ、眺望が得られるようになりました。
2015年07月20日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:40
登山道から四阿山をのぞむ。木々に覆われた登山道も、段々とおおいが取れ、眺望が得られるようになりました。
菅平の街並。スキー場でしょうか、斜面の木々が刈られ、芝が葺かれています。遠くにはアルプスの山々が輝きます。
2015年07月20日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 9:15
菅平の街並。スキー場でしょうか、斜面の木々が刈られ、芝が葺かれています。遠くにはアルプスの山々が輝きます。
四阿山への最期の登りとなります。木の階段が備え付けられており、そこでお昼にしている方がおられました。我々も登頂後に、ここでお昼としました。
2015年07月20日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 10:14
四阿山への最期の登りとなります。木の階段が備え付けられており、そこでお昼にしている方がおられました。我々も登頂後に、ここでお昼としました。
やっとこさ、四阿山の頂上へ。頂上は人気の場所ですが、それ程広くはなかったので、早々と引き上げました。
2015年07月20日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 10:22
やっとこさ、四阿山の頂上へ。頂上は人気の場所ですが、それ程広くはなかったので、早々と引き上げました。
頂上の祠に手を合わせます。建てられたのは最近でしょうか。このようなものは古さがないと、威厳が感じられず、神様の居場所としてふさわしく感じられません。
2015年07月20日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 10:20
頂上の祠に手を合わせます。建てられたのは最近でしょうか。このようなものは古さがないと、威厳が感じられず、神様の居場所としてふさわしく感じられません。
美しき根子岳。
これから登ると思うと、ワクワクします。
四阿山からのアングルです。
2015年07月20日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:24
美しき根子岳。
これから登ると思うと、ワクワクします。
四阿山からのアングルです。
浦倉山方面の尾根は、入道雲が発生しております。本来ならば草津白根山が拝めるはずだったのに、残念。
2015年07月20日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:25
浦倉山方面の尾根は、入道雲が発生しております。本来ならば草津白根山が拝めるはずだったのに、残念。
根子岳に行くには、下りますが、雨で滑る箇所がありました。慎重に下りますが、小虫が纏わり付いてきます。もう少し、おとなしくできないものでしょうか。
2015年07月20日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 11:48
根子岳に行くには、下りますが、雨で滑る箇所がありました。慎重に下りますが、小虫が纏わり付いてきます。もう少し、おとなしくできないものでしょうか。
四阿山を下りきると、ドーンと根子岳が視界に飛び込んできます。根子岳は四阿山のように木々が生えておらず、爽やかな風が吹き抜ける中、楽しく登ることができました。
2015年07月20日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 11:53
四阿山を下りきると、ドーンと根子岳が視界に飛び込んできます。根子岳は四阿山のように木々が生えておらず、爽やかな風が吹き抜ける中、楽しく登ることができました。
頂上は三段盛りになっており、最期の盛りを目指します。木が生えていないので、何処でも眺望があり、何回も四阿山を振り返りました。
2015年07月20日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:10
頂上は三段盛りになっており、最期の盛りを目指します。木が生えていないので、何処でも眺望があり、何回も四阿山を振り返りました。
根子岳には沢山のトンボが舞っておりました。トンボのように背中に羽が生えて、宙を飛べれば、登山もグーンと楽になるなあ。でも、トンボみたいなぎょろりとした眼をしたら、皆がびっくりするかな?
2015年07月20日 12:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 12:41
根子岳には沢山のトンボが舞っておりました。トンボのように背中に羽が生えて、宙を飛べれば、登山もグーンと楽になるなあ。でも、トンボみたいなぎょろりとした眼をしたら、皆がびっくりするかな?
根子岳の頂上。石の祠に、山の標高を記載した看板が括り付けられていますが、祠と標高は別々とすべきと思います。後ろには四阿山が青空の下、屹立します。
2015年07月20日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 13:04
根子岳の頂上。石の祠に、山の標高を記載した看板が括り付けられていますが、祠と標高は別々とすべきと思います。後ろには四阿山が青空の下、屹立します。
根子岳を下ります。道も広く、勾配も急ではないので、歩きやすいです。菅平の街並やアルプス方面の眺望もあり、楽しい下りとなりました。
2015年07月20日 13:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 13:14
根子岳を下ります。道も広く、勾配も急ではないので、歩きやすいです。菅平の街並やアルプス方面の眺望もあり、楽しい下りとなりました。
最期にお花を撮りました。根子岳は花の百名山ですが、今の時期は、咲き乱れるという感じではありませんでした。
2015年07月20日 13:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/20 13:58
最期にお花を撮りました。根子岳は花の百名山ですが、今の時期は、咲き乱れるという感じではありませんでした。
菅平牧場の売店で、ブルーベリーヨーグルトアイスクリームを食べて、火照った体を冷やしました。体がクールダウンできて、爽快な気分です。
2015年07月20日 14:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 14:31
菅平牧場の売店で、ブルーベリーヨーグルトアイスクリームを食べて、火照った体を冷やしました。体がクールダウンできて、爽快な気分です。

感想

梅雨が明け、猛暑の季節がやって参りました。近場の山は気温が高いので、体力的にきついなぁと思い、信州まで足を伸ばして登ることに決めました。

関越道、上信越道の高速道路を乗り継ぎ、菅平高原までやってくると、都心と比べて涼しく感じられます。屋外にいる牛達も暑さを気にすることもなく、普通に草を食んでおりました。その牛の横を通り過ぎることにより、今回の登山は始まりました。

登りました二つの山は隣にありますが、異なった印象を持ちました。四阿山は、木々に覆われていたり、山頂のように眺望が得られたりと山としての多様なものをもっているように思えます。他方、根子岳は笹と低木に一様に覆われ、どこからでも眺望が良く、登り易い山に思えました。

今回は夏でしたが、違う季節にやってくると、新たな一面が分るのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら