ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6819911
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳(ダイナランド)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
8.7km
登り
760m
下り
764m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:19
合計
3:02
6:37
4
スタート地点
7:18
7:19
42
8:01
8:01
3
8:04
8:04
10
8:14
8:32
7
8:40
8:40
30
9:09
9:10
27
9:40
ゴール地点
天候 曇り
天気はイマイチでしたが、白山はすごく近く見えましたし、北アルプスも一望できて満足でした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】
 自宅 5:12 → 岐阜各務原IC →高鷲IC → ダイナランド登山者用駐車場 6:26(91.9km・1530円)
【帰り】
 ダイナランド登山者用駐車場9:47 → 高鷲IC →岐阜各務原IC → 自宅 11:01(91.5km・1530円)
【往復】
 183.4km
※ ダイナランド登山者用駐車場は午前6時30分で1台も停まっていませんでした。
 下山時の午前10時前でも自分のクルマを合わせて5台でした。
コース状況/
危険箇所等
最初はゲレンデの急坂を登り、上のゴンドラ乗り場辺りまで続く。そこからはアップダウンがあり、最後は山頂手前の急坂を登ります。途中、ロープは1箇所のみ設置されています。
その他周辺情報 途中、湯の平温泉(午前10時オープン)がありましたが、登山が予定より早く下山(10時前)したので、家で昼食を摂るために直帰しました。
ダイナランド登山者用駐車場に着きました。クルマが1台も停まっていなかったので、どの辺りにとめるか迷いました。
2024年05月19日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:35
ダイナランド登山者用駐車場に着きました。クルマが1台も停まっていなかったので、どの辺りにとめるか迷いました。
登山スタートです。
2024年05月19日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:35
登山スタートです。
山頂までのコースタイムは2時間半。
2024年05月19日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:35
山頂までのコースタイムは2時間半。
しばらく舗装された道を歩きます。
2024年05月19日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:37
しばらく舗装された道を歩きます。
いよいよ登山口に入ります。
2024年05月19日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:44
いよいよ登山口に入ります。
スキー養老ゴンドラが並んでいます。
2024年05月19日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:46
スキー養老ゴンドラが並んでいます。
しばらくは案内板があるので、迷いません。
2024年05月19日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:46
しばらくは案内板があるので、迷いません。
写真で見るより急坂です。
2024年05月19日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 6:46
写真で見るより急坂です。
とても歩きにくいゲレンデの道を進みます。何度も立ち止まって息を整えます。
2024年05月19日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:06
とても歩きにくいゲレンデの道を進みます。何度も立ち止まって息を整えます。
ようやく平らな道に出ました。
2024年05月19日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:13
ようやく平らな道に出ました。
御嶽山が見えます。
2024年05月19日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:14
御嶽山が見えます。
乗鞍岳も見えました。
2024年05月19日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:15
乗鞍岳も見えました。
穂高や槍も見えます。
2024年05月19日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:16
穂高や槍も見えます。
ゴンドラ乗り場です。
2024年05月19日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:17
ゴンドラ乗り場です。
すごい急坂です。写真ではわかりにくいですが……。
2024年05月19日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:18
すごい急坂です。写真ではわかりにくいですが……。
広い道から左に逸れます。
2024年05月19日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:23
広い道から左に逸れます。
笹の道を進みます。
2024年05月19日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:30
笹の道を進みます。
看板が倒れています。
2024年05月19日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:39
看板が倒れています。
あれが山頂だろうか?
2024年05月19日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:49
あれが山頂だろうか?
また急坂を登ります。途中、野生動物がいたのか笹がガサガサしていました。
2024年05月19日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:50
また急坂を登ります。途中、野生動物がいたのか笹がガサガサしていました。
もっと先に山頂がありました。
2024年05月19日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:01
もっと先に山頂がありました。
あれが大日ヶ岳山頂です。
2024年05月19日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:01
あれが大日ヶ岳山頂です。
南尾根ルートとの分岐です。
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:03
南尾根ルートとの分岐です。
山頂までラストスパート!
2024年05月19日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:09
山頂までラストスパート!
大日ヶ岳山頂に到着しました。ちょうど別のルートから登ってこられた方が見えました。
2024年05月19日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:14
大日ヶ岳山頂に到着しました。ちょうど別のルートから登ってこられた方が見えました。
大日ヶ岳山頂の標識
2024年05月19日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:14
大日ヶ岳山頂の標識
白山がすごく近く見えます。また登ってみたいなぁ〜。
2024年05月19日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 8:17
白山がすごく近く見えます。また登ってみたいなぁ〜。
穂高と槍
2024年05月19日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:18
穂高と槍
乗鞍岳
2024年05月19日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:18
乗鞍岳
御嶽山
2024年05月19日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 8:18
御嶽山
左から剱岳、立山で真ん中が薬師岳。
2024年05月19日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:20
左から剱岳、立山で真ん中が薬師岳。
記念写真を撮っていただきました。
2024年05月19日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:26
記念写真を撮っていただきました。
大日如来と奥に白山
2024年05月19日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:28
大日如来と奥に白山
他の方とここから見える山についてお話ししました。双眼鏡もお借りして剱岳や立山を見させていただきました。そしてパンを2個食べてから下山を開始しました。
2024年05月19日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:33
他の方とここから見える山についてお話ししました。双眼鏡もお借りして剱岳や立山を見させていただきました。そしてパンを2個食べてから下山を開始しました。
下山中もいくつか登りがあります。
2024年05月19日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:41
下山中もいくつか登りがあります。
登りは誰とも会いませんでしたが、下山は数人すれ違いました。
2024年05月19日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:05
登りは誰とも会いませんでしたが、下山は数人すれ違いました。
急な砂利の道を歩きますが、何度も滑りました。(一度、手を付いて転びました。)
2024年05月19日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:13
急な砂利の道を歩きますが、何度も滑りました。(一度、手を付いて転びました。)
あと少しです。
2024年05月19日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:28
あと少しです。
登山者用駐車場に到着しました。
お疲れ様でした。
2024年05月19日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:39
登山者用駐車場に到着しました。
お疲れ様でした。
下山時でもクルマは5台のみでした。
2024年05月19日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:39
下山時でもクルマは5台のみでした。

感想

◯大日ヶ岳登山
先週水曜日から昨日(18日・土曜日)まで風邪をひいて体調不良でした。昨日の天気は快晴でしたが、風邪が完全に治っていなかったことと季節外れの暑さだったこともあり、敢えて天気予報で天気がイマイチだった日曜日に大日ヶ岳登山を決行することにしました。
今回は一番コースタイムの短いダイナランドスキー場から登りました。駐車場に到着した午前6時半の時にはクルマが停まっていなかったので、どこに停めるか悩みました。
最初はゲレンデを歩きますが、かなり急で何度も立ち止まって息を整えながら進みました。
ゴンドラ乗り場の上の急登を一つ越えるとようやくアップダウンのある道になります。
最後に山頂手前が少し急勾配の登りですが、すぐに山頂でした。
ここまで誰とも会いませんでしたが、山頂ではちょうど別のルートから登られた関西在住の方とお会いし、ここから見える景色の話や昨日その方が登られた荒島岳の話などしました。双眼鏡までお借りして剱岳や立山などを見させていただきました。
パンを2個食べたあと、下山を開始しました。
下山は登って来られる方と数人すれ違いました。
ゲレンデの登山道は砂利で滑って歩くのに難儀し、一度転びました。ケガはありませんでしたが、慎重に歩く必要があります。
下山時、駐車場は自分のクルマを含めて5台しか停まっていませんでした。
温泉に寄ろうかと思いましたが、まだオープン前だったので、直帰し自宅で昼食を摂りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

amsy10tさん、大日ヶ岳登山お疲れ様でした。御嶽山や乗鞍岳、穂高連峰まで見えて羨ましい展望でしたね。
多分私が登ったルートとは違うのでしょうが、大日ヶ岳登山の記憶が余り蘇りませんでした。山バッジ獲得に苦労したのは覚えています。
病み上がりの体調での登山は以外と身体にこたえるものです。
大過なく下山出来て良かったですね。
次のレコも楽しみに待っています。
2024/5/19 15:23
いいねいいね
1
24cさん、コメントいただきありがとうございました。
本当は展望よりも昨日のような暑い日に登りたくなかったので、敢えて曇りの日にしました。直射日光に当たると病み上がりの身体に堪えるからということでしたが、予想に反して白山や北アルプスが見えました。遠方の剱岳や立山まで見えてちょっとうれしかったです。
今年は職場で異動があり、休日出勤が少なくなりましたので、順調に登山できるようになりました。自宅近辺の百名山は全て登ったので、残りの北海道や東北、北関東・信越の百名山は、雪が完全になくなる夏以降に予定しております。
その際はまた24cさんのレコを参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
2024/5/19 15:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら