ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820122
全員に公開
ハイキング
北陸

【サンカヨウ咲く道宗道】縄が池・高清水山・高落場山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom32 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
9.4km
登り
668m
下り
658m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:26
合計
4:38
5:54
4
スタート地点
5:58
5:58
94
7:32
7:38
70
8:48
8:48
10
9:04
9:22
3
9:32
9:32
19
9:51
9:53
38
10:31
10:31
1
10:32
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道304号線から林道高清水線で縄ヶ池の駐車場(Googleマップでは高清水林道展望広場)まで行けます
コース状況/
危険箇所等
縄が池に降りる寸前に大きな水音を聞き、木道周辺に真新しい成獣の熊の足跡を見ました。早朝と夕方は湿原にクマが居るそうです。クマ鈴やラジオを携行し、複数で話しながら歩いてクマと遭遇しないように警戒してください
その他周辺情報 ゆ〜ゆうランド花椿(JAF割で大人500円)
https://yu-yuuland.com/
林道高清水線。壮麗な夫婦滝
2024年05月19日 05:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 5:31
林道高清水線。壮麗な夫婦滝
つぐばね森林公園の先でヒメシャガの群生地をみつけました
2024年05月19日 05:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 5:40
つぐばね森林公園の先でヒメシャガの群生地をみつけました
縄ヶ池の駐車場(林道高清水線展望広場)からの砺波平野と医王山
2024年05月19日 05:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 5:44
縄ヶ池の駐車場(林道高清水線展望広場)からの砺波平野と医王山
きょうの山友さん
2024年05月19日 05:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 5:55
きょうの山友さん
縄ヶ池入口。右側の車道からも降りられますが、今回は左側の山道から。この直後、湿原に着く直前に真下からザバザバと大きな水音。
2024年05月19日 05:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 5:59
縄ヶ池入口。右側の車道からも降りられますが、今回は左側の山道から。この直後、湿原に着く直前に真下からザバザバと大きな水音。
湿原のミズバショウは葉が大きく育っていました
2024年05月19日 06:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 6:04
湿原のミズバショウは葉が大きく育っていました
ミズバショウの花が残っていたのは数えるほど
2024年05月19日 06:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:04
ミズバショウの花が残っていたのは数えるほど
こんな感じ
2024年05月19日 06:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:18
こんな感じ
木道におおきな獣の足跡。この先に、木道のうえに真新しい泥水がのっていました
2024年05月19日 06:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:05
木道におおきな獣の足跡。この先に、木道のうえに真新しい泥水がのっていました
泥水の左右には木道を慌てて横断して逃げた成獣のクマのあしあと
2024年05月19日 06:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:07
泥水の左右には木道を慌てて横断して逃げた成獣のクマのあしあと
縄ヶ池。こになに水面大きかったっけ?数年前の記憶があいまい
2024年05月19日 06:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 6:08
縄ヶ池。こになに水面大きかったっけ?数年前の記憶があいまい
ニリンソウは咲き進んでいましたが、まだ咲いていました
2024年05月19日 06:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
7
5/19 6:11
ニリンソウは咲き進んでいましたが、まだ咲いていました
朝露でしっとり濡れたサンカヨウ
2024年05月19日 06:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 6:11
朝露でしっとり濡れたサンカヨウ
すこーし透けたのも
2024年05月19日 06:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 6:12
すこーし透けたのも
フロストサンカヨウ
2024年05月19日 06:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
8
5/19 6:13
フロストサンカヨウ
可憐な・・
2024年05月19日 06:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 6:13
可憐な・・
しっとりうっすら濡れています
2024年05月19日 06:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 6:14
しっとりうっすら濡れています
散り際の美
2024年05月19日 06:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:15
散り際の美
ザゼンソウはすでに沈没
2024年05月19日 06:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:17
ザゼンソウはすでに沈没
この日はミドリニリンソウには遭遇できず
2024年05月19日 06:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 6:16
この日はミドリニリンソウには遭遇できず
つんつんカワイイ
2024年05月19日 06:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 6:17
つんつんカワイイ
このあたりの子たちは透けた感じが強い
2024年05月19日 06:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 6:24
このあたりの子たちは透けた感じが強い
美しい
2024年05月19日 06:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 6:25
美しい
シースルーサンカヨウ
2024年05月19日 06:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 6:25
シースルーサンカヨウ
はかない
2024年05月19日 06:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:25
はかない
美しい
2024年05月19日 06:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:26
美しい
ユキザサ
2024年05月19日 06:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:32
ユキザサ
竜の背
2024年05月19日 06:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 6:35
竜の背
竜の背から縄ヶ池
2024年05月19日 06:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:39
竜の背から縄ヶ池
ヒメウツギのつぼみ
2024年05月19日 06:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:42
ヒメウツギのつぼみ
でっかい杉の木
2024年05月19日 06:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 6:42
でっかい杉の木
ウラジロヨウラク
2024年05月19日 06:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 6:43
ウラジロヨウラク
ミツ目の杉
2024年05月19日 06:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:44
ミツ目の杉
縄ヶ池千年杉
2024年05月19日 06:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 6:48
縄ヶ池千年杉
すぐ先のピーク上の見事な大杉
2024年05月19日 06:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:48
すぐ先のピーク上の見事な大杉
チゴユリ
2024年05月19日 06:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 6:50
チゴユリ
いったん林道に出て、高清水山登山口
2024年05月19日 07:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 7:00
いったん林道に出て、高清水山登山口
白山が美しい
2024年05月19日 07:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 7:06
白山が美しい
じつは、この日、ふたりであちらへ行く計画でした
午後から小雨予報ということで、こちらの山に変更
2024年05月19日 07:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 7:04
じつは、この日、ふたりであちらへ行く計画でした
午後から小雨予報ということで、こちらの山に変更
ニシキゴロモ
2024年05月19日 07:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:10
ニシキゴロモ
お月様の頭。
2024年05月19日 07:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 7:15
お月様の頭。
眺望は砺波平野方面
2024年05月19日 07:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 7:15
眺望は砺波平野方面
ショウジョウバカマは残雪が消えて間もないところに咲いてる
2024年05月19日 07:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 7:22
ショウジョウバカマは残雪が消えて間もないところに咲いてる
ミドリユキザサ
2024年05月19日 07:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 7:26
ミドリユキザサ
高清水山に到着
2024年05月19日 07:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:31
高清水山に到着
チゴユリの大群生
2024年05月19日 07:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:37
チゴユリの大群生
イワウチワ
2024年05月19日 07:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 7:45
イワウチワ
イワナシ、みかな咲き終わってるなぁって言ってたら一輪だけ咲いてた
2024年05月19日 07:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 7:46
イワナシ、みかな咲き終わってるなぁって言ってたら一輪だけ咲いてた
三ヶ辻山、白山、笈ヶ岳、大笠山
2024年05月19日 07:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 7:52
三ヶ辻山、白山、笈ヶ岳、大笠山
薬師岳、裏銀座
2024年05月19日 07:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:53
薬師岳、裏銀座
乗鞍岳
2024年05月19日 07:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:53
乗鞍岳
槍穂高
2024年05月19日 07:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:54
槍穂高
ツクバネソウの群生
2024年05月19日 07:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:59
ツクバネソウの群生
ウリハダカエデの花かんざし
2024年05月19日 08:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 8:02
ウリハダカエデの花かんざし
林道沿いはだいぶ実になってましたが、チラホラとサンカヨウ
2024年05月19日 08:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 8:07
林道沿いはだいぶ実になってましたが、チラホラとサンカヨウ
キンキマメザクラ
2024年05月19日 08:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 8:15
キンキマメザクラ
クロモジの花
2024年05月19日 08:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 8:15
クロモジの花
道宗道は約500年前の越中五箇山に浄土真宗の教えるために五箇山行徳寺の道宗が月に一度、井波の瑞泉寺に詣でるために歩いたとされる山道だそうです
2024年05月19日 08:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 8:18
道宗道は約500年前の越中五箇山に浄土真宗の教えるために五箇山行徳寺の道宗が月に一度、井波の瑞泉寺に詣でるために歩いたとされる山道だそうです
エンレイソウ
2024年05月19日 08:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 8:29
エンレイソウ
林道からふたたび登山道へ
2024年05月19日 08:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 8:30
林道からふたたび登山道へ
オオカメノキ
2024年05月19日 08:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 8:33
オオカメノキ
ブナ林が美しい
2024年05月19日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 8:36
ブナ林が美しい
高落場山はブナの大木が多い
2024年05月19日 08:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 8:39
高落場山はブナの大木が多い
お行儀のいいブナの若木
2024年05月19日 08:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 8:40
お行儀のいいブナの若木
ゾウさんブナ
2024年05月19日 08:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 8:42
ゾウさんブナ
こぶブナ君、と立て札
2024年05月19日 08:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 8:44
こぶブナ君、と立て札
兜ブナ
2024年05月19日 08:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 8:47
兜ブナ
濃密なブナの新緑
2024年05月19日 08:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 8:52
濃密なブナの新緑
高落場山山頂
2024年05月19日 09:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 9:02
高落場山山頂
ふたりで
2024年05月19日 09:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 9:07
ふたりで
金剛堂山と
2024年05月19日 09:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 9:03
金剛堂山と
白山が見えます
2024年05月19日 09:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 9:04
白山が見えます
スミレの仲間
2024年05月19日 09:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 9:27
スミレの仲間
ユキツバキかな?
2024年05月19日 09:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 9:37
ユキツバキかな?
下山時は草沼山経由
2024年05月19日 09:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 9:50
下山時は草沼山経由
北アルプスの眺望はここがいちばんよかった
2024年05月19日 09:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 9:50
北アルプスの眺望はここがいちばんよかった
剱立山
2024年05月19日 09:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6
5/19 9:50
剱立山
白山方面
2024年05月19日 09:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 9:57
白山方面
チゴユリいっぱい
2024年05月19日 10:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 10:08
チゴユリいっぱい
林道脇にキクザキイチゲの大群落をみつけてビックリ
2024年05月19日 10:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 10:14
林道脇にキクザキイチゲの大群落をみつけてビックリ
帰りの林道脇にもサンカヨウぽつりぽつり
2024年05月19日 10:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 10:15
帰りの林道脇にもサンカヨウぽつりぽつり
ピンク色のミヤマカタバミ。近くの赤祖父山と同じ
2024年05月19日 10:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 10:27
ピンク色のミヤマカタバミ。近くの赤祖父山と同じ
花びらが乾いてサンカヨウは純白に
2024年05月19日 10:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
4
5/19 10:28
花びらが乾いてサンカヨウは純白に
咲き始め、カワイイ
2024年05月19日 10:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 10:28
咲き始め、カワイイ
まっ白なブーケ
2024年05月19日 10:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5
5/19 10:29
まっ白なブーケ
タチツボスミレ
2024年05月19日 10:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 10:31
タチツボスミレ
下山後は赤祖父湖のゆ〜ゆーランド花椿でひとっ風呂浴びて、福光へ、高い建物の上に猛禽類がいました。たむたけさんによるとチョウゲンボウだそうです
2024年05月19日 12:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 12:47
下山後は赤祖父湖のゆ〜ゆーランド花椿でひとっ風呂浴びて、福光へ、高い建物の上に猛禽類がいました。たむたけさんによるとチョウゲンボウだそうです
福光中心街の萱笑でそば三昧〜
おつかれ⛰でした
2024年05月19日 13:30撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/19 13:30
福光中心街の萱笑でそば三昧〜
おつかれ⛰でした

装備

個人装備
メリノ長袖アンダー 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲物 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日本手拭い 保険証 携帯 時計 ストック カメラ サーモス500ml

感想

昨朝の縄ヶ池
サンカヨウ、朝露で濡れてすこし透けてました
昨晩、雨が降ったので今朝は透けているかもしれません

朝夕は湿原にクマがいます
姿は見ませんでしたが
昨朝はクマが逃げていく大きな水音を間近に聞き
真新しい成獣の大きな足跡を見ました
水芭蕉の生える湿原はクマの餌場だそうです
ご注意ください

この日、たむたけさんと別当出合開通前の白山に行く計画でした
でも、前夜確認した天気予報では白山は午後早くから小雨
小雨とはいえ、まだ気温の低いなか、室堂から市ノ瀬まで濡れるのはなかなかしんどい
ということで、白山はおあずけにして昼頃までに下山できそうな山を登ることに
たむたけさんのリクエストで、高清水山・高落場山をチョイス
私も高落場山は未踏だったので興味津々、ワクワク

クマにニアミスした縄ヶ池ではニリンソウと半透けサンカヨウに私は夢中
たむたけさんは私の撮影中、クマが来ないようずっと音を出していてくれました
あとから知ったのですが、この時期のクマは有毒のミズバショウを食べるそうです
いわばクマの餌場荒らしの状態で、このときのクマは逃げて言ってくれましたが、
ササ藪の中にひそんでしいたら、クマに反撃を喰らってもおかしくない状況でした
ここを管理している方によると、高清水山へ登る竜の背付近にねぐらがあるそうです

高清水山へ登る竜の背は、数年前の記憶どおりなかなかの急登
なめてかかってはいけません
林道出合いから上もなかなかの登りが続きます
高清水山登山口から高落場山登山口までは結構長い林道歩き
高落場山も稜線上を登ったり下ったり登り返しがなかなか多い
距離のわりに累積標高差が高く、なかなか歩きごたえのある山でした

雨対策で早朝から歩き出したので、午前中の下山
最寄りの赤祖父湖のゆ〜ゆーランド花椿でひとっ風呂浴びて
福光に移動し、萱笑で蕎麦食って解散となりました
家に帰ってから庭の草取りできるくらいの早着登山
たむたけさん、朝早くからありがとうございました
白山はいつ行けるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら