ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820240
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう 坊がつるキャンプ

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
10.6km
登り
475m
下り
452m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:28
合計
3:16
12:33
68
宿泊地
13:41
13:48
39
14:27
14:27
43
15:10
15:31
18
2日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
8:37
41
9:19
9:19
26
9:44
9:45
63
10:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨ヶ池の壊れかけてた木道が修理されてました。また雨ヶ池から坊がつるへの下りの登山道も一部整備されており歩きやすくなっていました。
その他周辺情報 下山後の温泉: 九酔渓温泉(500円/人)
久しぶりのテン泊出発
2024年05月18日 12:44撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 12:44
久しぶりのテン泊出発
ちゃん)気温は高いがカラッとした天気で歩いていて気持ちいい♪
2024年05月18日 12:44撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
5/18 12:44
ちゃん)気温は高いがカラッとした天気で歩いていて気持ちいい♪
ちゃん)いざ出発と思ってザックを引っ張ると握りのベルトが切れてしまった…。付け根の縫い目の破断じゃなくベルトが切れるとは…😭
2024年05月18日 13:25撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/18 13:25
ちゃん)いざ出発と思ってザックを引っ張ると握りのベルトが切れてしまった…。付け根の縫い目の破断じゃなくベルトが切れるとは…😭
2024年05月18日 13:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 13:41
オオヤマレンゲのつぼみ
2024年05月18日 13:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
5/18 13:41
オオヤマレンゲのつぼみ
ちゃん)蕾は10数個ありました。
2024年05月18日 13:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
5/18 13:41
ちゃん)蕾は10数個ありました。
駐車場が見える
2024年05月18日 13:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
5/18 13:59
駐車場が見える
ちゃん)雨ヶ池手前の休憩スポットの少し手前に咲くツクシドウダン。高いところに咲いておりスマホ撮影ではこれが限界…😭
2024年05月18日 13:59撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/18 13:59
ちゃん)雨ヶ池手前の休憩スポットの少し手前に咲くツクシドウダン。高いところに咲いておりスマホ撮影ではこれが限界…😭
2024年05月18日 14:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
5/18 14:16
2024年05月18日 14:21撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 14:21
2024年05月18日 14:21撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/18 14:21
ちゃん)こちらはヒメハギ。
2024年05月18日 14:22撮影 by  SH-M24, SHARP
5/18 14:22
ちゃん)こちらはヒメハギ。
ちゃん)登山道脇にはミヤマキリシマ
2024年05月18日 14:23撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/18 14:23
ちゃん)登山道脇にはミヤマキリシマ
2024年05月18日 14:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 14:31
ちゃん)今日のテン場は30張ぐらい。野焼き後の坊がつるは夏場、すすき等でテントが張れないところにもポツポツとテントが…
2024年05月18日 14:31撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/18 14:31
ちゃん)今日のテン場は30張ぐらい。野焼き後の坊がつるは夏場、すすき等でテントが張れないところにもポツポツとテントが…
2024年05月18日 14:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
5/18 14:48
着きました〜
2024年05月18日 14:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 14:51
着きました〜
テント設営
2024年05月18日 15:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
5/18 15:25
テント設営
ちゃん)久しぶりのテント
2024年05月18日 15:25撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
5/18 15:25
ちゃん)久しぶりのテント
2024年05月18日 15:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 15:37
ちゃん)坊がつるに咲くサワオグルマ
2024年05月18日 15:40撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/18 15:40
ちゃん)坊がつるに咲くサワオグルマ
2024年05月18日 15:40撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/18 15:40
法華院
ちゃん)久しぶりです。肌寒いので陽のあたるベンチで食事をしてたら、二人共テントにダウンを忘れて来ており、日が陰ると同時にその後の食事はテン場へ。
2024年05月18日 15:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
5/18 15:46
法華院
ちゃん)久しぶりです。肌寒いので陽のあたるベンチで食事をしてたら、二人共テントにダウンを忘れて来ており、日が陰ると同時にその後の食事はテン場へ。
2024年05月18日 17:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/18 17:09
2024年05月19日 08:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/19 8:45
ちゃん)今日の平治岳の様子。ミヤマキリシマで真っ赤になるのは2週間後くらいでしょうか。
2024年05月19日 08:45撮影 by  SH-M24, SHARP
5/19 8:45
ちゃん)今日の平治岳の様子。ミヤマキリシマで真っ赤になるのは2週間後くらいでしょうか。
2024年05月19日 09:10撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/19 9:10
ちゃん)帰りにクロちゃんのスマホ(私のより高機能)で撮ってもらうがやはりここらが限界…
2024年05月19日 09:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
5/19 9:31
ちゃん)帰りにクロちゃんのスマホ(私のより高機能)で撮ってもらうがやはりここらが限界…
2024年05月19日 09:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
5/19 9:32
ちゃん)ミヤマガマズミかな
2024年05月19日 09:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/19 9:42
ちゃん)ミヤマガマズミかな
2024年05月19日 09:42撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/19 9:42
2024年05月19日 09:53撮影 by  SH-M24, SHARP
5/19 9:53
ちゃん)帰りはタデ原湿原をグルっと
2024年05月19日 10:33撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/19 10:33
ちゃん)帰りはタデ原湿原をグルっと
2024年05月19日 10:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
5/19 10:34
2024年05月19日 10:34撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/19 10:34
2024年05月19日 10:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/19 10:38
ちゃん)サクラソウもあったがスマホじゃ…😭
2024年05月19日 10:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
5/19 10:38
ちゃん)サクラソウもあったがスマホじゃ…😭
2024年05月19日 10:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
5/19 10:39
ちゃん)下山後のソフトクリーム♪
2024年05月19日 10:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
5/19 10:55
ちゃん)下山後のソフトクリーム♪

感想

先週の涌蓋山に続きまたまたくじゅう♪
GW目一杯働いたのでその他の土日はお休み。
クロちゃん誘って久しぶりの坊がつるへ♪
初日は30度近い天気でしたが、カラッとした風もあって歩いてて気持ち良い。
ここのところ連続して登ってるせいか、はたまた登山道が整備されていたせいか、あっという間に坊がつるについた感じ。
早速、テントを張って法華院温泉へ
今回ほとんど汗をかかなかったので、温泉は入らず談話室で食事へ。と思うも少し肌寒いので陽のあたるベンチで食事。ところが二人共ダウンジャケットをテントに忘れており、500mlのビール2本飲んだところでテン場へ移動。
テン場でキムチ鍋と締めの辛ラーメンを食べて寒くなってきたので早々にテントへ。
テントで寝袋に潜り込むが寒いっ!!
なかなか寝付けない。フリースも持って来てたので着込んで寝るが、それでも熟睡できなかった…
気温は7、8度?もしくはもうちょっと下がっていたかも…
朝起きて、まずは温かいコーヒーを飲んで、クロちゃん持参のツンドラの復刻ボルシチスープを飲んで、またまたコーヒーとパンで腹を満たした後は早々に下山。
昨日と違ってこの日は長者原につくまで気温が上がらず少し寒かったが、長者原に着いた時には陽も差していい天気になってました。
久しぶりの坊がつるいい山歩きが出来ました。

とは言え、オスプレーのザックのベルト類がことごとく白い粉を吹く状態でベルトが切れ、修理しても他のベルトの強度も落ちてそうなので買い直し必須…30Lのザック買い直しを考えていたところ、先に大型ザックを買い直す必要で出てきて、う〜ん(T_T)

ちゃんさんと、のんびり坊がつる
テン泊に行って来ました〜
昼間は気温が上がりあっかったけど
一転夜は、気温が下がり寒くて
たまりませんでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

あれだけ暑かった昼間
流石の坊がつるですね 寒かったですか

何処にも登らず 坊キャンのみも又いいですね

私もザックのウエストベルトのプラスチック(ppかな?)を車のドアに挟んで割れ ガムテープで補強してます
もう新しいザックは買いません 😢
2024/5/19 21:14
石ころさん
最初はちょっと早いですが平治岳に登りましょうって言ってたんですけど…
夜寒くてほとんど熟睡できずで、朝方も寒かったので早々に退散いたしました…😅
野焼き後の坊がつる、久しぶりで良かったですよ♪

それと新しいザック買われても新しいプリウスのちょっとしたオプションよりも安いかと…😄
2024/5/19 21:44
石ころさん
テン泊するときは、何処にも
登らずのんびりするのが
幸せです😃💕
2024/5/20 6:11
やっぱ 坊がつる気は良いですねぇ〜
しかもミヤちゃんが少し早いこの時期が
人も少なくて良いですね⛰️

ちゃんさんがモンベルテントなら
白いのがクロちゃんのテントですか?
初めて見るような‥

自分の身体と一緒で
だんだんと色んな物が経年劣化していきますね💦
我が家もテントを買い換えなければ‥と思いながら なかなか決断できずにおります😅
2024/5/20 7:37
msclさん
msclさん
うん、やっぱ坊がつるはいいですよ😄
梅雨前だしまだすすき等が伸びていないので、ちょっと離れたところに張ってソロキャンプ気分も味わえそうでしたよ♪
ミヤマキリシマで混み合う前のこの時期、是非。

経年劣化、テントだと大型ザック以上に逡巡しますね😄
2024/5/20 22:04
いいねいいね
1
msclさん
テントは、ネーチャーハイクの
安物のテントですよ〜
2024/5/20 22:21
いいねいいね
1
良いな〜お天気最高でしたね。
オオヤマレンゲも楽しみですね!
まだ寒いよね、夜は。

ザックの件、私も他人事じゃなく
テン泊ザックの老朽化…買い替えても
もう行けないかなとか思って躊躇しています。
2024/5/20 11:49
くるりんさん🌾さん
昼の天気も最高でしたが、放射冷却のためか夜の冷え込みも最高でしたよ…😵

ザックの買い直しは決めてるんですが、何リットルにするか…
70Lが無いので80Lにするか…でももう昔みたいに担ぎきれんだろうから60Lにするか…
2024/5/20 22:15
いいねいいね
2
くるりんさん🌾
食べて寝るだけの、テント泊
最高❗
2024/5/20 22:23
いいねいいね
1
こんにちは
好天の坊がつるテン泊だったでしょうが、さすがに高地の夜は気温が下がるんですね。

オスプレイのザック、ベルトが切れるほど使い出してそんなに経ちましたっけ?
私のカリマーザックも確認しておこうっと!
2024/5/20 12:38
つねさん
ザックはノースフェイスのTERA60の後なんで、12、3年使ってたかな?
でも20キロ超えで担ぐこともまぁまぁあったから、もう限界だったかな。
それにしても縫い目のとこじゃなくてベルトが破断とはびっくりしたよ。
2024/5/20 22:22
いいねいいね
1
つねさん
次回は、つねさんも行きましょう
のんびりテント泊、最高ですよ〜
2024/5/20 22:27
いいねいいね
1
寝袋のスペックば書かなんです!#3?
2024/5/21 22:15
宙さん
モンベル ダウンハガー650#3#
2024/5/21 22:31
宙さん
私はいつもの ナンガ ナノバック 410DX
ダックダウンでダウン量は 410gだけどフィルパワーが710FPなので、モンベルで言うと#2より少し#3寄りかな。
マットはサーマレストのZ-ライト(R値 1.5) アルミ蒸着無し。これが寒さの原因かな。地面が異様に冷たくて下からの冷気だと思います。上を向いて寝ると寒いけど横向きに寝たら改善されました。
それと寝るときのウェアも原因かな。下着はモンベル クールメッシュで保温性無し。中間着はクール ロングスリーブ ジップシャツでこれも保温性はほぼ無し。途中で薄手のフリース着用。
2024/5/22 7:55
宙さん
追加、寝る時はフリースの上にモンベルのスペリオダウンジャケットも着てましたね。
という事で、マットをインフレータブルのアルパインパッドを持っていっとけば良かった…
2024/5/22 8:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら