ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 ユキワリコザクラに会いに行く

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
13.9km
登り
1,522m
下り
1,525m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:43
合計
8:15
5:44
5:44
22
6:06
6:07
24
6:31
6:32
47
7:19
7:19
43
8:02
8:02
6
8:08
8:09
3
8:35
8:37
22
8:59
10:18
4
10:22
10:22
10
10:38
10:44
1
10:54
10:54
41
11:35
11:43
29
12:12
12:13
20
12:33
12:34
14
12:48
12:48
31
13:19
13:19
3
13:22
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
御神坂駐車場を利用しました。
50台ほど止められそうです。
4:45の到着時15台ほど、その後続々と続いてきました。

【往路】
前日:上野0914-1120盛岡
  ※前日にとくダネで確保できた新幹線で移動。
  八幡平ハイク後、盛岡市内泊
当日:盛岡市内ホテルより御神坂駐車場へ。

【帰路】
買い物、昼食後、盛岡駅へ。
盛岡1650-1858上野
※前日にとくダネで確保できた新幹線で移動。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレあります。
樹林帯→砂礫帯→岩稜帯→火山砂礫→お鉢とバラエティに飛んだ登山道です。
急登も続き、登り、下りともかなり気を使いました。
標高差の数字の通り、ずいぶんとハードです😅

かなり多くの花々を楽しめる登山道です。
ピークハント不要ならユキワリコザクラエリアまででも楽しめます。
前泊の宿を出て時間通りに登山口。
この時間でももう明るい。
2024年05月19日 05:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/19 5:09
前泊の宿を出て時間通りに登山口。
この時間でももう明るい。
オオベニウツギ
2024年05月19日 05:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 5:12
オオベニウツギ
マイヅルソウ
2024年05月19日 05:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 5:30
マイヅルソウ
オオバキスミレ
2024年05月19日 05:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 5:35
オオバキスミレ
早々にシラネアオイに会えた🎶
おはよー。
2024年05月19日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/19 5:37
早々にシラネアオイに会えた🎶
おはよー。
チゴユリ
2024年05月19日 05:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 5:40
チゴユリ
登山道わきのシラネアオイ。
応援してくれているようだ。
2024年05月19日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/19 5:43
登山道わきのシラネアオイ。
応援してくれているようだ。
オオバキスミレの群生
2024年05月19日 05:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 5:47
オオバキスミレの群生
イワカガミ
2024年05月19日 06:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 6:01
イワカガミ
ルイヨウボタン
2024年05月19日 06:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 6:02
ルイヨウボタン
クロフネツツジ
2024年05月19日 06:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 6:10
クロフネツツジ
ミヤマシキミ
2024年05月19日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 6:13
ミヤマシキミ
眺めのいいところに出た。
ここから滝が見えるのに気がつかず。
2024年05月19日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 6:33
眺めのいいところに出た。
ここから滝が見えるのに気がつかず。
登山道の真ん中に咲くカタクリ。
ここからカタクリが群生で咲いている。
2024年05月19日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 6:42
登山道の真ん中に咲くカタクリ。
ここからカタクリが群生で咲いている。
キクザキイチゲ
2024年05月19日 06:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 6:43
キクザキイチゲ
ショウジョウバカマ
2024年05月19日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 6:50
ショウジョウバカマ
青のキクザキイチゲ
2024年05月19日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 6:54
青のキクザキイチゲ
ザレタ急な岩場。
気を使った。
2024年05月19日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 6:58
ザレタ急な岩場。
気を使った。
あ、ユキワリコザクラ🎶
2024年05月19日 07:01撮影 by  SO-52C, Sony
9
5/19 7:01
あ、ユキワリコザクラ🎶
登山道わきに群生で。
とっても小さな花なんです。
2024年05月19日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 7:02
登山道わきに群生で。
とっても小さな花なんです。
この辺りにはサクラも咲く🌸
2024年05月19日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 7:07
この辺りにはサクラも咲く🌸
花の一つが小指のツメより小さい。
2024年05月19日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 7:10
花の一つが小指のツメより小さい。
上には桜咲く。
2024年05月19日 07:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/19 7:15
上には桜咲く。
陽に当たるとより可愛かった✨
2024年05月19日 07:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/19 7:18
陽に当たるとより可愛かった✨
この先にはコケモモ。
2024年05月19日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 7:28
この先にはコケモモ。
今日は若干かすんでいる。
見える山が美しくて。
2024年05月19日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 7:57
今日は若干かすんでいる。
見える山が美しくて。
登って登って。
避難小屋が見えたら安心した。
2024年05月19日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 7:57
登って登って。
避難小屋が見えたら安心した。
山頂がやっと見える。
2024年05月19日 08:03撮影 by  SO-52C, Sony
4
5/19 8:03
山頂がやっと見える。
この雪の上を下って。
2024年05月19日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 8:03
この雪の上を下って。
また登り返した。
2024年05月19日 08:07撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/19 8:07
また登り返した。
また登り返した。
2024年05月19日 08:29撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/19 8:29
また登り返した。
広々としたお鉢
2024年05月19日 08:30撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/19 8:30
広々としたお鉢
まずはその中を歩いてみて
2024年05月19日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 8:33
まずはその中を歩いてみて
お参りし
2024年05月19日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 8:36
お参りし
最近のレポで見ていたお地蔵さん
バンダナが美しい。
2024年05月19日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 8:41
最近のレポで見ていたお地蔵さん
バンダナが美しい。
山頂へ向かう道を歩く人は格好いいなー。
2024年05月19日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 8:49
山頂へ向かう道を歩く人は格好いいなー。
64座目、岩手山🎶
2024年05月19日 08:58撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/19 8:58
64座目、岩手山🎶
三角点にもタッチ🎶
2024年05月19日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 9:00
三角点にもタッチ🎶
奥に森吉山。
今年、歩いた日が懐かしい。
2024年05月19日 09:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/19 9:03
奥に森吉山。
今年、歩いた日が懐かしい。
奥は秋田駒ケ岳。
山の姿、雪のコントラストが美しくて。
2024年05月19日 09:04撮影 by  SO-52C, Sony
5
5/19 9:04
奥は秋田駒ケ岳。
山の姿、雪のコントラストが美しくて。
また撮ってしまう
2024年05月19日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 9:07
また撮ってしまう
お鉢中央の妙高岳に人。
奥のうっすらは早池峰山。
2024年05月19日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/19 9:10
お鉢中央の妙高岳に人。
奥のうっすらは早池峰山。
せっかくなので1枚いただきました🎶
2024年05月19日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
5/19 9:14
せっかくなので1枚いただきました🎶
静かだし、ここでひと息。
非常食にもできるワッフルはお気に入りです。
2024年05月19日 09:30撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/19 9:30
静かだし、ここでひと息。
非常食にもできるワッフルはお気に入りです。
上空にはハロ。
飛行機雲が太陽を突き抜けた。
2024年05月19日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 9:32
上空にはハロ。
飛行機雲が太陽を突き抜けた。
岩の上にはイワヒバリ
2024年05月19日 09:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/19 9:46
岩の上にはイワヒバリ
秋田駒ケ岳を背景に1枚📷
2024年05月19日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/19 10:07
秋田駒ケ岳を背景に1枚📷
三角点と秋田駒ケ岳
2024年05月19日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 10:12
三角点と秋田駒ケ岳
みんなが撮っていたところでも📷🎶
2024年05月19日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/19 10:16
みんなが撮っていたところでも📷🎶
広角でも入りきらない広いお鉢。
気持ちのよいところでした🎶
2024年05月19日 10:20撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/19 10:20
広角でも入りきらない広いお鉢。
気持ちのよいところでした🎶
裏岩手は、昨日歩いた八幡平まで繋がっているそうです。
2024年05月19日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/19 10:25
裏岩手は、昨日歩いた八幡平まで繋がっているそうです。
お鉢の馬の背的な道を歩いて
2024年05月19日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 10:27
お鉢の馬の背的な道を歩いて
お地蔵さんの並ぶ道。
2024年05月19日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 10:28
お地蔵さんの並ぶ道。
これはウマノアシガタかな?
2024年05月19日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 10:38
これはウマノアシガタかな?
お花畑方面にも少し歩いた。
さすがに、1.9kmも歩けないけど、美しい八幡平が見えたよ。
2024年05月19日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 10:43
お花畑方面にも少し歩いた。
さすがに、1.9kmも歩けないけど、美しい八幡平が見えたよ。
再び雪の上を登り
2024年05月19日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 10:51
再び雪の上を登り
振り返りおお山に礼をする
2024年05月19日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 10:54
振り返りおお山に礼をする
山頂をズーム。
2024年05月19日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 10:59
山頂をズーム。
激下りが始まる。
秋田駒ケ岳を眺めながら。
2024年05月19日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 11:09
激下りが始まる。
秋田駒ケ岳を眺めながら。
駐車場はあれかな。
遠いなー。
2024年05月19日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 11:21
駐車場はあれかな。
遠いなー。
日が昇って桜もよりカワイク
2024年05月19日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 11:23
日が昇って桜もよりカワイク
コケモモもキラキラ✨
2024年05月19日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/19 11:25
コケモモもキラキラ✨
ヒメイチゲ
2024年05月19日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 11:27
ヒメイチゲ
再びカタクリエリアに入り
岩稜帯のすぐ脇にあるのが不思議
2024年05月19日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 11:31
再びカタクリエリアに入り
岩稜帯のすぐ脇にあるのが不思議
ユキワリコザクラ🌸
2024年05月19日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
5/19 11:39
ユキワリコザクラ🌸
桜と秋田駒ケ岳
2024年05月19日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 11:42
桜と秋田駒ケ岳
ウマノアシガタとユキワリコザクラ
2024年05月19日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 11:43
ウマノアシガタとユキワリコザクラ
大きく見えるけど小さいんです
2024年05月19日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 11:43
大きく見えるけど小さいんです
今度はシラネアオイエリアに
2024年05月19日 11:53撮影 by  SO-52C, Sony
6
5/19 11:53
今度はシラネアオイエリアに
小さいけど群生もあります
2024年05月19日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 11:54
小さいけど群生もあります
オオカメノキ
朝はまだ開いていなかった
2024年05月19日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 11:58
オオカメノキ
朝はまだ開いていなかった
カタクリの群生もみごとなんです
2024年05月19日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 11:59
カタクリの群生もみごとなんです
キクザキイチゲもしっかり開いて
2024年05月19日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 12:00
キクザキイチゲもしっかり開いて
まさにピーク。
とてもカワイイ🎶
2024年05月19日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 12:03
まさにピーク。
とてもカワイイ🎶
ツルノオモト、ひと株だけ見かけました🎶
2024年05月19日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/19 12:04
ツルノオモト、ひと株だけ見かけました🎶
朝は見逃した大滝。
展望台から見えます。
2024年05月19日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 12:16
朝は見逃した大滝。
展望台から見えます。
オオバキスミレ
2024年05月19日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 12:18
オオバキスミレ
イワカガミ
2024年05月19日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 12:20
イワカガミ
山麓は緑のキレイな路
2024年05月19日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/19 12:31
山麓は緑のキレイな路
ユキサザの開き始め
2024年05月19日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 12:37
ユキサザの開き始め
最後は地元の方とお話しながら。
登山口まで戻ってきました。
2024年05月19日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/19 13:21
最後は地元の方とお話しながら。
登山口まで戻ってきました。
小岩井の一本桜に寄ってみる。
登った岩手山、大きかった。
2024年05月19日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/19 13:50
小岩井の一本桜に寄ってみる。
登った岩手山、大きかった。
盛岡名物だもんね。
じゃじゃ麺を「ちーたん」で食べる。
空腹すぎて『大』は量が多すぎた😅
2024年05月19日 14:55撮影 by  SO-52C, Sony
6
5/19 14:55
盛岡名物だもんね。
じゃじゃ麺を「ちーたん」で食べる。
空腹すぎて『大』は量が多すぎた😅
盛岡駅から予定の新幹線で。
2024年05月19日 16:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 16:44
盛岡駅から予定の新幹線で。
なぜか飲みたくなるずんだシェイク。
あっという間に飲みきった😅
2024年05月19日 16:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/19 16:49
なぜか飲みたくなるずんだシェイク。
あっという間に飲みきった😅

感想

前日の八幡平とのかけもちで行ける所をと。

東北地方の山々も雪はなくなっているけど、その中でもこの日花々の多いところをと岩手山をチョイスしてみました。

もともとは馬返し登山道でチングルマを、と思っていたのだけど、御神坂はユキワリコザクラが咲いてる、ということでこちらのコースへ。

その期待のユキワリコザクラ、とっても小さくてカワイイこと😊
登りで1時間以上も続くシラネアオイロードもみごとでした。

その他にもマイヅルソウ、カタクリ、コケモモ、ウマノアシガタ、そしてタカネザクラまで会えてまさに美しの道。

また登ってからの秋田駒ケ岳はとても美しくぜひ登ってみたい山にもなりました。

ただ久々のガッツリ歩き。
1500mのアップダウンはきつかったなー。

それでも初めての岩手県泊まり、64座目の百名山登頂✨
地元の方にも、昨日の八幡平(ドラゴンアイ)、今日の岩手山(ユキワリコザクラ)は一番いいタイミングだと言っていただき、絶好の岩手の山歩きになりました🎶

※前日の八幡平レコはこちら
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6814531.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら