ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山&牛ヶ岳•割引岳(井戸尾根ピストン)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
15.8km
登り
1,557m
下り
1,700m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:50
合計
6:15
8:02
34
8:37
8:42
27
9:09
9:09
64
10:14
10:21
5
10:26
10:26
20
10:46
10:52
10
11:02
11:02
12
11:14
11:26
11
11:36
11:36
5
11:41
11:41
14
11:55
12:06
15
12:21
12:21
11
12:33
12:33
7
12:40
12:47
31
13:19
13:19
13
13:32
13:35
22
13:56
13:57
24
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 曇り。下山後にポツポツ雨。
樹林帯は半袖で大丈夫だったけど、稜線は風強くてウインドシェルを着ました
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(行き)
•上越新幹線 東京6:08→越後湯沢7:22
•タクシー 越後湯沢→桜坂駐車場
 予約無し。40分程度。1万円くらい
※桜坂駐車場は電波弱くてクレカ決済できなかったので現金は持っておいた方が良いです
※六日町駅近くに前泊して始発バスで行くプランも考えたけど、宿代とタクシー代が大差なかったのでタクシーを選択

(帰り)
•バス 清水バス停17:15→六日町駅前17:45
•ほくほく線 六日町18:08→越後湯沢18:26
•上越新幹線 越後湯沢18:32→東京19:52
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてるので道迷いとか危険箇所はほぼ無かったです。雪解けで道が泥濘んでたり小川のように水が流れてるのは仕方無いですね。
水多いけど水場の案内とかは見かけなかったです。
残雪期に登る場合は、雪少なくても軽アイゼンやチェンスパを持っておくと安心。特にニセ巻機山↔︎巻機山間と巻機山↔︎割引岳間は雪が残りやすいと思われます
その他周辺情報 •トイレは清水バス停前と桜坂駐車場(巻機山避難小屋は入ってないので不明)。
•清水バス停周辺にも食事できる所ありそうですか、今日は休みだったり散策不足だったりで詳細不明です
桜坂駐車場までタクシーで来ました。天気がイマイチのせいか駐車場は結構空いてました
2024年05月19日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 8:01
桜坂駐車場までタクシーで来ました。天気がイマイチのせいか駐車場は結構空いてました
今日は井戸尾根コースのピストン。
さすがにこの時期のヌクビ沢に突入する勇気もスキルもありません。。
2024年05月19日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 8:02
今日は井戸尾根コースのピストン。
さすがにこの時期のヌクビ沢に突入する勇気もスキルもありません。。
最初は岩多めの登山道
2024年05月19日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 8:05
最初は岩多めの登山道
コツコツ登って四合五勺。まだ四合目なのに刻みますねー。だんだん斜度上がってきました
2024年05月19日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 8:33
コツコツ登って四合五勺。まだ四合目なのに刻みますねー。だんだん斜度上がってきました
五合目で一瞬視界が開けました。あれがニセ巻機山か?
2024年05月19日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 8:42
五合目で一瞬視界が開けました。あれがニセ巻機山か?
長い登りなので心を無にして一歩一歩進みました
2024年05月19日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 8:55
長い登りなので心を無にして一歩一歩進みました
うぉ!新緑最高!
2024年05月19日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 8:58
うぉ!新緑最高!
六合目でニセ巻機山と割引岳(左)がバッチリ見えました。割引岳直下のヌクビ沢コースは雪渓に埋もれてる。。行かなくて良かった。。
2024年05月19日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 9:10
六合目でニセ巻機山と割引岳(左)がバッチリ見えました。割引岳直下のヌクビ沢コースは雪渓に埋もれてる。。行かなくて良かった。。
七合目近から登山道に残雪が現れました。
表面はシャーベット状です
2024年05月19日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 9:28
七合目近から登山道に残雪が現れました。
表面はシャーベット状です
ニセ巻機山。まだ距離ありますね
2024年05月19日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 9:35
ニセ巻機山。まだ距離ありますね
ニセ巻機山に続く階段。これを登り切れば。。
稜線に出たら風も強い。
2024年05月19日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 9:59
ニセ巻機山に続く階段。これを登り切れば。。
稜線に出たら風も強い。
ニセ巻機山山頂(九合目)
思ったより疲れました。やっと着いた。。って感じです
2024年05月19日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/19 10:14
ニセ巻機山山頂(九合目)
思ったより疲れました。やっと着いた。。って感じです
ニセ巻機山からも谷川岳方面の眺望が綺麗です。
曇りだけど山がくっきり見えて嬉しい
2024年05月19日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 10:15
ニセ巻機山からも谷川岳方面の眺望が綺麗です。
曇りだけど山がくっきり見えて嬉しい
いよいよ巻機山。九合目なのにいったん下って登り返すのね
2024年05月19日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 10:18
いよいよ巻機山。九合目なのにいったん下って登り返すのね
巻機山手前は結構残雪がありました。
アイゼンを持ってたけど使わなかったです
2024年05月19日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 10:24
巻機山手前は結構残雪がありました。
アイゼンを持ってたけど使わなかったです
巻機山避難小屋周辺は残雪多い
2024年05月19日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 10:26
巻機山避難小屋周辺は残雪多い
巻機山直下も残雪。
ここもアイゼン無しで上がりました
2024年05月19日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 10:44
巻機山直下も残雪。
ここもアイゼン無しで上がりました
巻機山山頂!って喜んだけど、山頂はココじゃない説
2024年05月19日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/19 10:46
巻機山山頂!って喜んだけど、山頂はココじゃない説
こっちが巻機山山頂かしら。ケルンはあるけど三角点や標識は見当たらない
2024年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 11:02
こっちが巻機山山頂かしら。ケルンはあるけど三角点や標識は見当たらない
朝日岳への縦走路。
興味あるけど情報少なすぎて行くの躊躇っちゃうなぁ
2024年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/19 11:02
朝日岳への縦走路。
興味あるけど情報少なすぎて行くの躊躇っちゃうなぁ
牛ヶ岳に向かいます。
気持ちいい稜線(今日は風強すぎだけど。。)
2024年05月19日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 11:03
牛ヶ岳に向かいます。
気持ちいい稜線(今日は風強すぎだけど。。)
牛ヶ岳山頂。
2024年05月19日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 11:14
牛ヶ岳山頂。
巻機山のなだらかな山頂
2024年05月19日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/19 11:16
巻機山のなだらかな山頂
正面は武尊山っぽい。左奥が皇海山っぽい
2024年05月19日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 11:21
正面は武尊山っぽい。左奥が皇海山っぽい
これが有名なやつか
2024年05月19日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
5/19 11:38
これが有名なやつか
今日最後の割引岳。登山道は残雪に埋まってる。
アイゼン無くても歩けるけど、右斜面に滑り落ちないように気を付けないと
2024年05月19日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 11:43
今日最後の割引岳。登山道は残雪に埋まってる。
アイゼン無くても歩けるけど、右斜面に滑り落ちないように気を付けないと
割引岳山頂。正面には越後三山。
360°凄い景色
2024年05月19日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 11:55
割引岳山頂。正面には越後三山。
360°凄い景色
巻機山(左)から牛ヶ岳(右)の穏やかな稜線
2024年05月19日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/19 11:55
巻機山(左)から牛ヶ岳(右)の穏やかな稜線
越後三山。左から八海山•越後駒ヶ岳•中ノ岳。
カッコいいなぁ。今年はチャレンジしたいな
2024年05月19日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 12:03
越後三山。左から八海山•越後駒ヶ岳•中ノ岳。
カッコいいなぁ。今年はチャレンジしたいな
これはミズバショウ?
2024年05月19日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/19 12:28
これはミズバショウ?
さて下山。まずはニセ巻機山の登り返し。
なかなか良い山なのにニセなんて可哀想よ
2024年05月19日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 12:29
さて下山。まずはニセ巻機山の登り返し。
なかなか良い山なのにニセなんて可哀想よ
この景色ずっと見ていたい
2024年05月19日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 12:50
この景色ずっと見ていたい
登りの時は気づかなかったけど、花が綺麗
2024年05月19日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 13:26
登りの時は気づかなかったけど、花が綺麗
藤かな?満開
2024年05月19日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 13:56
藤かな?満開
桜坂駐車場に着いた。足洗い場が優しい
2024年05月19日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 14:00
桜坂駐車場に着いた。足洗い場が優しい
清水バス停まで車道を下ります
2024年05月19日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/19 14:10
清水バス停まで車道を下ります
清水バス停到着。
バスまでまと3時間。早く下山しすぎたかな?
2024年05月19日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 14:21
清水バス停到着。
バスまでまと3時間。早く下山しすぎたかな?
清水バス停からも割引岳や巻機山が見えました。
お疲れさまでした!
2024年05月19日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 14:22
清水バス停からも割引岳や巻機山が見えました。
お疲れさまでした!

感想

前から気になってた巻機山へ。
巻機山は地味な印象を持ってたけど、山頂からの眺望は格別でした。谷川連峰、越後三山、苗場山などまさに360°の絶景。
快晴だったらもっと迫力があるんでしょうね。けど、山々に雲が掛かってなかったし、普段より入山者少ないのか、静かで自分のペースで歩けて良い登山でした。
(風が強く吹いたり止んだり落ち着かず、山頂でゆっくり食事できなかったのだけが残念)

東京から電車とバス乗り継いで行くと入山時間が遅くなってしまうので、越後湯沢からタクシー利用したけど、眺望と新緑に癒されて元が取れました。

今度はヌクビ沢コースにチャレンジしたい。それと越後三山も早く行こう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

お疲れ様でした。新潟県人です。
なるほど、新幹線 + タクシーで巻機山も日帰り可能なのですね。今度検討したいです。
私も越後三山に登りたいのですが、私には一度に三山は無理なので、まずは来月に八海山へ行こうと思っています。
2024/5/19 19:02
いいねいいね
1
おっさん
はい、タクシーで日帰りできました。けど、帰りのバスが土日だと17時台の一本しかなくて、下山時間は調整必要だと思いました。
(もっと山頂でゆっくりする予定でしたが、強風でかなり早めに下山しちゃって、バス待ち長かったです。。)
八海山羨ましいです。私も体力と相談しながら攻略法を考えます笑
2024/5/19 19:21
いいねいいね
1
Tsuru_Yukiさん
ありがとうございます。
あぁ、帰りのバスのこともありますね。。。
お疲れ様でした。
2024/5/19 20:24
いいねいいね
1
Tsuru_Yukiさん
こんばんは⭐️

巻機山を東京から日帰りとは...
すごいですー❣️

私は 数年前、ヌクビ沢コースから登りました。私的にはアドベンチャーで、めちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。割引岳まで、とそこからがあまりにも正反対のルートなのも面白くて。紅葉も素晴らしくて大好きな山になりました。

残雪期のゼブラの景色、とても綺麗ですね✨
にしても、雪がこんなに少ないとは、
今年はどこも雪溶けが早いー

今回も素敵なレコ、ありがとうございました✨
美しい風景を見せてくれるTsuru_Yukiさんのレコ、これからも楽しみにしています❣️
2024/5/19 21:46
いいねいいね
1
shibashiさん
こんばんは。

ヌクビ沢コース行ったんですか!流石ですね😀
紅葉シーズンも綺麗でしょうね。今日はまだ山頂付近は冬山っぽい雰囲気でしたので、今度は秋に行ってみようと思います(その時にはヌクビ沢チャレンジしたいです!)

shibashiさんのレコも山々や草花がとても綺麗で(あとスイーツも)、楽しく拝見させて頂いてます。これからもよろしくお願いします!
2024/5/19 22:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら